見出し画像

『きょういいひだね!』byあき

先日、BETA大学の楽生さんでハタチになる方がいて、
記念してみんなでキャンプに行こう!と
ド平日の夕方から、BETAの企画として行ってきました^^

私も年長の息子と参加を決めていて
前もって伝えていたので楽しみにしていたようで

当日、幼稚園のお迎えに行った際、

\今からキャンプ行くんだもんね!?^^/

と、幼稚園の先生に聞かせるような声で叫びながら嬉しそうに走ってきました😅

ついつい、「習い事行ってからだよ💦」
となだめてしまったのですが、

息子にとってもはしゃがずにはいられない
”イベント”だったんだと思います。

習い事を終えてからキャンプ地へ向かい
\お腹ぺこぺこぉー😫/と言いながら到着したのに、
テント張りをしてくれるという享受たちについて行き、息子も一緒にペグ打ち。

普段と違うことをしたり、それに夢中になると
お腹すいてたのも忘れちゃうくらい最後までやりたくなっちゃうんだなと
“いつもと違うこと”のパワーを感じました。

夕方から呑んでいる享受たちや楽生に会えて
お肉を焼いてもらったり、誕生日ケーキをみんなで食べたり、
ハタチのお兄ちゃんに一緒に花火してもらったり、ゆるっとまったりとおしゃべりしたり
数日経ってもふと思い出して、また行きたいなと思う貴重な時間を過ごせました。。


翌朝、それぞれがそれぞれのタイミングで日常に戻っていきましたが、

「ペグ抜けない」と10分…
名人にかかると10秒ででした

きっとこの時間がリフレッシュになっていたり、パワーチャージになって
日常の生活やお仕事も、いつもと少し違う
あたらしい気持ちで向かえたんじゃないかなと思います。

私も息子と朝起きてラジオ体操して、
キャンプ地からまっすぐ登園。

おはよー!と迎えてくれた先生に
(言うんだろうなーと思ってましたがやっぱり、)

\今日ねーキャンプから来たんだよ!(ニヤニヤ)/

日常の中に小さな非日常の空間や時間を入れ込むと
いつもの毎日にも新鮮さを覚えたり、有難みを感じるような、そんな再確認もでき、

それは大人だけじゃなく、
こどもの日常(幼稚園=お仕事)にとっても、きっと大事なことなんだなと教えてもらいました。


毎日のなかで
好きな場所を見つけたり好きな時間を作ったり
自由で居心地がよい空間を認識したり
それが日常に少しずつ散りばめられたら
日常か非日常か分からなくなるけど
どっちもあるからいいのかなと思ったりします😋
どちらとも、お互いを彩っているのかもしれない。。🤔


息子と一緒にBETAの企画に参加して
山登りやキャンプ、色んなところに行って、
ワクワクしている大人たちに会えて

その大人たちから、一人ひとりのちがう言葉遣いや"間"をこどもなりに感じとっているのをみて
私も勉強させてもらっています。

楽しそうにしている大人たちに囲まれて、こどもは安心しきっていて
居場所になっているのかもしれません。

意識しながら味わってみると
どんなことも特別に感じられるんですよね、

ふつうの日にも
\きょういいひだねー!/
と、息子から聞けると、救われた気持ちにもなりますし、
ほんとだ、いい日だ!と思えます。

すっごい珍しいこととか、
とてつもなく大きなイベントばっかりでは無いけど、BETAはおもしろいとこです

先日のキャンプでも、分かってたようで忘れていたなーっていうだいじなことも再確認させてくれて、
日常に感謝したくなりました。

いいなと思ったら応援しよう!