![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118551389/rectangle_large_type_2_4f3231f72eb6efe64e8e1343c33f08ce.jpeg?width=1200)
享受会コラム#2「副楽長の野望」by副楽長
はじめまして。BETA大学副楽長の中村靖教(なかむらやすのり)です。
![](https://assets.st-note.com/img/1696560620342-zPVR4u2ibm.jpg?width=1200)
普段はフリーペーパー発行やHPデザイン、システム開発、イベント企画運営など業態がよくわからない「ワクワクドキドキ」というシンプルすぎる社訓を持つデザイン会社の代表をしております。
BETA大学の始まりは、
吉田楽長とポテンシャル豊かな富良野で街遊びしたいよねぇ〜という幼い子どもみたいな事を二人で語り合った事から始まり、折角だから地域でやっているコミュニティ大学の視察に行こうよ!ということで、
2022年3月に武蔵小杉にある
「こすぎの大学」に行ったことがキッカケでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1696553479788-b7zbHFKxVN.jpg?width=1200)
こすぎの大学では、地域に住む方が講師となって様々な学びを得る中で地域コミュニティの造成をすすめていました。
運営側も参加側の方もみんな目がキラキラ!
これは富良野でもやりたーーい!と水面下で準備をしてきました。
では、実際に誰と進める!?
そこで上がった話は富良野偏差値(変差値?)が高い人と一緒に進めよう!偏差値高そうな人で運営に関わる方々を享受会(教授会)として互いに学びや経験を享受し合おうということで、変差値の高いメンバーが集まりました。
※基本、BETA大学のネーミングは親父ギャグから構成されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1696558675895-bJywE5H54r.jpg?width=1200)
そんなこんなでヌルッと始まった、BETA大学。
富良野が益々応援し合える地域になるために、ボチボチ活動していきます♪
享受会メンバーで飲み会したら、ホントワクワクする話ばかり。飲み会もオープンキャンパスにしよっかな。
その名もベタベタキャンパス。(失礼しました)
タイトルにある「野望」の話ですが、ゲームの信長の野望が大好きで使って見たかっただけです。笑
ただ、直近の野望は口笛世界大会で優勝する事です。
それでは、実験的に暮らしを豊かにしよう!
☟作って見たい部活リスト☟
口笛部
デザイン部
信長の野望部
キングダム部
映画鑑賞部
イベント企画部
ゴルフ部
〈🏫BETA大学 入学手続き🏫〉
こちらの入力フォームにアクセスして必要事項をご入力ください。
事務局にて確認後、入力されたメールアドレスに返信いたします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdJLaTjMtAnuNjlhATNR7ssOw7o4tjc047Camanj1fCSlRNzg/viewform
※入力された情報は定期的に確認しています。
メールの返信まで時間がかかる場合があります。
※入力フォームの操作がうまくいかない、ご不明な点があれば下記のメールアドレスにご連絡ください。
ご不安な方、なかなか返信がない場合なども下記のメールアドレスにご連絡をお願いいたします。