駆け抜けた上半期。下半期もいくぞー!byはじめ
FURANO BETA大学 享受会メンバーのはじめです。
朝晩の気温が下がり秋に突入しましたね。
風景写真を撮る人にとっては日の出が遅くなってアサカツがしやすくなったと思います。そして朝霧や雲海が発生する最高の季節でもあります。
トップの画像は9月24日に上富良野町で撮影した日の出の様子です。
さてタイトルのとおり令和6年度が始まり上半期が終わり、下半期に突入しました。
FURANO BETA大学では今年度から年間授業計画を立てて楽生の皆さんとワイワイとやっています。
FURANO BETA大学の授業を振り返る
3月に年間授業計画を決めました。
4月「副楽長勝手にセレクション」で映画鑑賞。中村副楽長が見たい映画を観る。本当に観ました。自分じゃ選ばない映画もあり面白かった。
5月「楽長プレゼンツ!楽長が皆さんにお見せしたい富良野で最上級スポットへトレッキング」では富良野スキー場北の峰ZONEをみんなでトレッキング。(登山届も保険もOK)
6月「10月にやるイベントの企画会議をするぞ!!」と題し、みんなで「富良野すごろく」についてアイデア出し(10月なのにまだまとまっていない。。僕の思考回路はショート寸前)
7月「二十歳!おめでとう!キャンプでワイワイおいわい!」と「楽長プレゼンツ!国際交流ヤキニク大会!」
楽生のトミーが20歳になるのでお祝いキャンプ!某所で夕方からめっちゃ贅沢な時間を過ごしました。主役は20歳になるトミーだけど参加者全員も主役です。
(来年は副楽長と僕が40歳になるので2回目の20歳イベントやろうかな)
国際交流のヤキニク大会はあいにくの天候で室内になりましたが北海へそ祭りのボランティアに台湾から来富された方たちとの交流でした。
8月「富良野の美味いを楽しむ!」@藤林商店 (←店名クリックでInstagram )
楽生のおねさんご夫妻が営む藤林商店でふらのメロンやスイカ、とうもろこしを食べ比べ。新たな観光コンテンツになるんじゃないか?というくらいの満足度(僕が唯一、参加できなかった授業。。。悔しい)
9月「FURANOを蒸留してみようpart1」みんなで考えてみよう!
本当は講師を呼びたかったんです。だけどYoutubeを見たら意外とできそうで。とりあえず自分たちでやってみたかったんです。
だけど難しかった!
だけど蒸留をした会場はいい香りに包まれていました。
↓享受会メンバーのあきちゃんが活動報告を書いてくれています。いい記事。
上半期だけで、盛りだくさんで濃い内容。そしてたくさんの経験をすることができました。
下半期も富良野をもっと好きになる、ワクワクすることが計画されています。
下半期もワクワクドキドキしよう!
水面下ではウィンターシーズンの外国人との交流会についてどうしたらいいかの話が盛り上がったり、新しい部活が立ち上がりそうだったり。
僕は写真部を活発に動かしたいと思っています。
いやちょっと待て。
僕の大好きなプリン部もある。
プリン会やりたい。。。
ってことでFURANO BETA大学は楽生同士の程よい距離感があり楽生の思いやりをフル活用してみんなの【やりたい】をコツコツを実現しています。
富良野に住んでいなくても入学OKです!!
BETA大学で遊ぼう!
〈🏫BETA大学 入学手続き🏫〉
こちらの入力フォームにアクセスして必要事項をご入力ください。
事務局にて確認後、入力されたメールアドレスに返信いたします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdJLaTjMtAnuNjlhATNR7ssOw7o4tjc047Camanj1fCSlRNzg/viewform
※入力された情報は定期的に確認しています。
メールの返信まで時間がかかる場合があります。
※入力フォームの操作がうまくいかない、ご不明な点があれば下記のメールアドレスにご連絡ください。
ご不安な方、なかなか返信がない場合なども下記のメールアドレスにご連絡をお願いいたします。