Mixで自分がよく使う、他の人に真似されたら困るとっておきプラグイン

Little Radiator

https://www.soundtoys.com/product/little-radiator/
上品に音が太くなる、でもdBも結構上がってるから注意
主にドラムとギター、ピアノ系に挿してる

Model N Channel

https://www.voosteq.com/model-n-channel/
そもそも挿しただけで20Hzあたり下がって50Hzちょっと持ち上がって20kHzから下がってくのが嬉しい
プリアンプ1~3dbにConsole1か2使ってEQもこれでやることが多い
MIDBASSに使うときCONDITIONノブをAGEDガン振りすると偶数倍音ガッツリ出て気持ちがいい

Material Comp

https://www.voosteq.com/material-comp/
コンプとしてじゃなくてプリアンプとスペシャルセクションとグルーセクションで音作りするのがめちゃくちゃいい
Preampのアナログめちゃ良い質感でる
Glue Magicは若干わざとらしさあるけどダイナミックレンジ下がってるっぽい結果出てるから使い勝手がすこぶるいい

RC-20 Retro Color

https://www.xlnaudio.com/products/addictive_fx/effect/rc-20_retro_color?srsltid=AfmBOopckrhV8GwRG2Mu26QKKZLbanSBrhuHOYPYok9pnZQQCTLC3kPq
ちょっと質感足すのに最高にちょうどいい派手にかけてもいい
音作りもできるしちょっと歪み足したい色付けしたい時によく使う

Tone Projects Basslane

https://www.toneprojects.com/basslane.html
フリーでこれはおかしい
Classicモードで低音盛れるのが地味に嬉しいのとキックをMIDに寄せる微調整で使ったりMidBassのサイドハーモニクス生成で広げたり色々できる
Disperser通した後これで微調整するのが最高に効果出る

Sixth Samples Clips

https://sixthsample.com/clips/
何でこいつクリッパーなのにトランジェントとM/S補正もマキシマイザーもついてるんだ???便利すぎ
普通に使ってダイナミックレンジ落としたりマキシマイザーとしてDry/Wet 50%でかけた後にStandard Clipでさらにダイナミックレンジ落としたりしてたら無限に音圧稼げる
クリッパーとしてはなかなか透明感高い歪み方する

Fresh Air

https://slatedigital.com/fresh-air/
無料なのおかしいレベルで綺麗な高音域のブーストができる
dBも相当上がるから注意
でも簡単操作で効果が高すぎる

Underwater

https://www.thenatan.store/p/underwater-fx-plugin/
逆に高音域落とすフィルターかけたい時にこいつの質感が甘々で最高に楽しいこっち見ないでほしい

w495

https://pulsar.audio/w495/
こいつ挿すと若干音変わる、でそれがめっちゃ上品
しかもEQとしての性能もピカイチ
急なカットとかミックスにそんな必要ないからこれあればいい

PurestDrive

https://www.airwindows.com/purestdrive-vst/
マジで微妙な歪み効果出してくれるだけなんだけど必要な時結構多い
特にハット周りのバストラックに挿して歪み加えてからバスコンプに持ってくだけで驚くほどまとまる
フリーなのに音いい!

High Impact

https://www.airwindows.com/high-impact-vst/
トランジェント上げたいんじゃなくてパンチ感あげたいんだ!って時に出た最終回答がこれだと思う
歪みと歪み防止回路を組み合わせてあるらしい、ドラムに微妙にかけるのを繰り返すとバストラックとかマスタートラック行く頃には驚くほど綺麗な抜け感が出る
フリーなのに音いい!!!

Everytrim

https://www.airwindows.com/everytrim/
LRだけじゃなくてM/Sの音量いじれるのクッッソ便利
後コンソールとして音の劣化がマジでないこれがでかい
フリーなのに音いい!!!!!

Channel 9

https://www.airwindows.com/?s=Channel+9
これマスターにNeveのDrive50%を DRY/WET50%でかけるとリードだったり中〜高音域系統の音が死ぬほど艶出してくる
どういうこと????????
フリーなのに音いい!!!!!!!

Vapor Dimension

https://karanyisounds.com/product/vapor-dimension/
ツヤツヤでメロウな響きになるコーラス系プラグイン
フリー配布してた時ゲットしたけど地味にヴォーカルやリードに効果的
モノ音源を擬似的に広げる時の第一候補

Standard Clip

https://www.siraudiotools.com/StandardCLIP.php
これないとミックスできません
意味わからない透明度でクリップしてくれるから無限にダイナミックレンジ下げれる、要は無限に音圧が稼げる

Spectre

https://www.wavesfactory.com/audio-plugins/spectre/
エキサイター系の中でも一番自由度が高い
透明度高い状態で持ち上げるのもできるしぐわっとエキサイター臭出すこともできるからなんだかんだマスターに挿しがち

M-clarity 2

https://techivation.com/m-clarity/
めっちゃ便利だし無駄なことしないレゾナンスサプレッサー
M-blenderと併用するとマジでいい
Soothe2より中低音域の使い勝手で軍配が上がります

M -Blender

https://techivation.com/m-blender/
これはマジで頭バカになるからあんまり使いたくない
キックとベースだったりリードサウンドとリードレイヤーだったりを混ぜる時にこれポンって挿したらめちゃ簡単に棲み分け完了するふざけんな
MIXってもっと孤独で難しくて悲鳴あげるものでしょ
Soothe2の操作の難しさ見習え

Pulsar Mu

https://pulsar.audio/mu/
バスコンプはやっぱり君が一番好き
これないとMIXできません
細かいバスいっぱい作ってそれぞれにMIX50%前後で挿して重ねてくだけで音が気持ち良くなる
効果がわからない人は重ね足りてないか耳が

fabfilter Pro-MB

https://www.fabfilter.com/products/pro-mb-multiband-compressor-plug-in
こいつはマスターで使う
キックとベースに押し除けられた中高音域をエクスパンドで甦らせると最強に気持ち良くなれる

The God Particle

https://cradle.app/products/the-god-particle?srsltid=AfmBOopUojV7camTTf-04xFm77fy82OOXgfn3uH3OPfXA6wwape_WJ7Y
チート乙
立ち上げた時音がデカすぎるのと中音域持ち上げてる代わりに低音が犠牲になる初期状態なのを理解してれば最強神ゴッドスーパープラグインです

今までプラグインにいくら費やしてきたんだろうもう戻れないよ


いいなと思ったら応援しよう!