![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94670624/rectangle_large_type_2_25c2657e37b7f32db3e82d6133261f90.jpg?width=1200)
べしこ的2022ハロプロベスト現場 #俺のベスト現場
明けましておめでとうございます!はじめまして、べしこです
みなさん、2022年も一年間お疲れ様でした。2022年は、ゆるゆるとほぼ在宅オタを続けてきたわたし・べしこにとっては、まさに"ハロプロ元年"と言っていいほどの、革命的な一年になりました。いや〜〜〜濃かった…濃縮還元500%ぐらいはある濃さでした…
色々と行った現場の中から、特に印象に残っているものを抜粋してランキング形式で発表していきます。noteを書くのは初めてなので、優し〜〜〜い目で見守っていただけると嬉しいです🙇♀️
まずは簡単に一年を振り返るよ
![](https://assets.st-note.com/img/1672586045723-iXqXIyNJ6n.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1672586051426-P4MTlImXmH.png)
現場数は103公演、両部入ってるのをカウントすると109公演でした。
2021年7月にFC加入してから、少しずつライブやFCイベに行ってたんですが、2022年はそれとは比にならないぐらいの現場数でした。あまりに現場数が多くて、ガチで体調崩すこともあったなぁ(夏〜秋にかけてくらい?)
ベスト現場を語るにあたり、絶対に「推しグループ」というバイアスはかかってしまうので(本当は全グループ同量入って平等に判断したい)、グループごとの現場比率をまとめておくとこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1672587060969-S5PFSZA5s0.png?width=1200)
個人的なグループに対しての"好き度合い"は、
OCHA NORMA , BEYOOOOONDS > juice=juice , つばきファクトリー > ハロプロ研修生 > アンジュルム > モーニング娘。'22
という感じです。
とまあ、こんな感じのヤツによるベスト現場となっております。わかりやすくこの上位グループに固まってるので、お手柔らかに…🙏🏻
それでは早速ベスト5から発表していきます。
私がベスト現場の選出基準は、シンプルに「そこに感動はあるんか?」。対戦よろしくお願いします!
5位 :
8/25
つばきファクトリーの夏祭り 2022~灼熱~
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94667797/picture_pc_c916e6e136e97175c213cefda3ac230d.png?width=1200)
つばきファクトリーの夏のスペシャルな夏の思い出づくり「灼熱」、本当に最高だった!
普段やらないシャッフルユニット、メンバーが考えた演出と当日までに小出しにしていくスタイル、新曲披露、新衣装披露(神)、当日の花火・浴衣・会場の飾り付けなど夏祭り感、半屋外のステラシアターというロケーション(すごく行きづらかったことも含めて)、とにかく"特別なイベント"感が強すぎる現場でした。
僻地現場あるあるですが、入ってるオタクが濃いことも良現場の一つの要素ですよね。熱気が本当に違った。のちに仲良くなるつばきオタたちと初めて出会ったのも灼熱だったなあ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94683063/picture_pc_615fd69b56ce9d45b2802f4a54e65868.png?width=1200)
さおりブログ https://ameblo.jp/tsubaki-factory/entry-12760754174.html
何よりもメンバーと一緒に"特別感"を味わえたのが、すごく幸せだった。なんだかMCとか、曲中の表情とかから、メンバーも特別さを感じているのが肌で感じられた現場だったような気がする。
この日に初解禁だった「君と僕の絆」でメンバーが泣いているのを見て、「ん、めっちゃ泣いてるなあ…なんでやろ…(オタク特有邪推)」と思っていましたけど、数ヶ月後に浅倉樹々さんの卒業が発表されて、かつ卒業シングルに「君と僕の絆 feat.KIKI.」が収録されることもあって、あの涙はそういうことだったのかな……とか自分の中で納得がいったり。
振り返れば振り返るほど、素敵な夏の思い出をつばきファクトリーと作れたなあ、と思いました。ありがとうございました!こういうイベントはぜひ他のグループでも欲しいなあ。
で、サマチャレの音源はいつになるんすか?
4位 :
12/29
COUNT DOWN JAPAN22/23
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94667554/picture_pc_2ea4faa9d6e295edc66ecbf90486d57a.jpg?width=1200)
正直なことを言うとCDJに対して、ベスト現場級にムチャクチャ期待していたわけではなくて、ランキングには全然入ってこないと思っていたんですが、まさかのランクインでした…。年末の魔物が幕張にいた…。
とにかく、声出し(ちょっと)OK&ジャンプOKってこんなに楽しいんだ、もうこれに限ります。fiesta!fiesta!の「情熱を解き放とう」で初めて「フゥー!」と言える喜びといったらもう!!!コロナ前のハロオタはこんな楽しみを味わっていたのかよ、ズルすぎるだろ!!!
もう、とにかく声を出してみたかった曲で、初めて声出しできた感動がすごかった。
私たちオタクが声出しをして楽しくなる→オタクの歓声を聞いてメンバーが楽しくなる→楽しそうなメンバーを見てオタクが楽しくなる→楽しいオタクを見てメンバーが楽しくなる、というこの世で一番幸せな無限ループよ。大器晩成の「どんな時代にも 流されずに」で松本わかなさんが見せたピッカピカの最高の笑顔よ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94682232/picture_pc_6c63dd67c04b9bf06d2aa471f7518472.png?width=1200)
かむブログ https://ameblo.jp/angerme-ss-shin/entry-12781676213.html
ちゃんとした声出し解禁ではないとはいえ、三色団子・3flower・らいりーが歓声を聞くのは初めてだったよね。BEYOOOOONDS平井美葉さんも「オンリーロンリーは、ファンの人たちの声があって完成する」ってどこかで語ってたり、OCHA NORMAメンバーも時折声が聞きたいっていってたりするので、いつか声出しが解禁になるような瞬間には絶対に立ち会いたいなあと思いました。声出し現場サイコー❗️❗️
テンション上がった瞬間はこのツイートに全部込めてるので、これを見てくれ。
12/29 CDJ記憶に残ってるところ
— べしこ (@beshicoco) December 29, 2022
モーニング
・ブランニューよこやんソロ
・ドッカーン🙌🏻
・日本の未来は\ウォウウォウウォウウォウ/
juice
・🐙「やっちまった後悔がしたい」
・情熱を解き放とう\フゥー/
・愛し🙌🏻てるわと言え
アンジュ
・LOVE🙌🏻 LOVE🙌🏻
・何にも惑わされずに\フゥー/
3位 :
4/25
BEYOOOOOND 1St CONCERT TOUR どんと来い! BE HAPPY! at BUDOOOOOKAN!!!!!!!!!!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94667563/picture_pc_ad12835113e370334e8d5c439db5cd91.jpg?width=1200)
もうオタク全員、脱水症状になるぐらい泣いただろ…ってぐらいとにかく感動的だったビヨ武道館。今後のBEYOOOOONDSの名刺になるような公演だったし、本当にこれまでのBEYOOOOONDSがぎゅっと数時間に詰められたような濃密すぎる感動的な公演でした。
とにかく公演開始前の緊張感がすごくて。今年色々な武道館に入ったけど、会場に入った時の良い意味でピリついた雰囲気は圧倒的でした。もちろんバキバキに私の主観も入ってるんですけど、周りのオタクに聞いても「緊張感すごかった」って言ってたので、武道館も初めてのBEYOOOOONDSで緊張してたのかな。まぁまぁ落ち着けよ。
とにかく感動に満ちた公演だった、なんか終始泣いてた気がする。
特に、伸びしろは過呼吸になるぐらい泣いてた。コロナ禍になって、自分も思ったようにやりたいこととかできなくて、それがBEYOOOOONDSの状況にすごく重なってしまって、でもいたずらに時間が過ぎてしまった数年間に対して「まだ伸びしろがあるよ、まだあなたも私たちも何も終わっちゃいないよ」ってBEYOOOOONDSに肯定してもらえた気がして。あれ以来「止まらなかった涙も いつかは笑顔に変わるのね」を聞くたびに、あの時武道館での里吉うたのさんを思い出して思わず泣けてきちゃう。あの日武道館で泣いてたのも、本当に笑顔に変わったね、嬉しい。でも私はずっと泣いてる笑笑
そんな感動的な公演でしたが、実はTwitterのオタクたちとちゃんと初めて絡んだのがビヨ武道館なんですよね。そんなこともあって、今の私という1人のオタクを語る上では絶対に外せない、すごくオタク人生の中で重要な現場でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94682420/picture_pc_166563f7f11402e6f3cef83da9c02e68.jpg?width=1200)
2位 :
7/13
OCHA NORMA 1ndシングル発売記念 ミニライブ&お見送り会イベント(メジャーデビュー日)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94667682/picture_pc_5d12cb15f9adc7afa345c03a0314de43.png?width=1200)
ビヨ武道館もそうですが、このOCHA NORMAデビュー日のリリイベもすごく緊張感と感動に満ちた現場だったなあ。全国各地でおこなってきたOCHA NORMAのリリイベの中でも終盤、そして演出&メンバーの心意気ともに特別な雰囲気でした。
後ろのビジョンで曲にあった映像が大画面に映る演出、メンバーがひとことずつこれまでを振り返って語る内容、これまでの軌跡を振り返る映像など、もうとにかく"エモ"がつまっている公演でしたね。
映像が全然出ない(ハロドリでちょっと出たくらい)で、なんでやねん!!!と思っていたら初回限定版SPでついたよ!みんな買った方がいいよ3500円でこれが見れるなら安いもんだよ、一生モンの映像なので数年後後悔するので買ってくださいこれは投資です
(小声)こんな大事な日のイベントなのに、Spotify O-EASTとか中途半端なキャパの会場でやったから、入れなかった人がいるのは悲しかった。こんな大事な日なんだから、券は余らすぐらいでいいよぉ…それが必死で応援してくれてるファンに対してのせめてもの優しさなんじゃないすかね、次は気を付けていただいて…
1位 :
7/17
SPARK 2022 in YAMANAKAKO
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94667604/picture_pc_78066f09b840c315292d2176c76619b8.png?width=1200)
初めてのハローでの外現場、そして野外現場。さらには、私にとっては初めてのスタンディング現場で、初めてのジャンプOK現場。
日が暮れかけ、富士山をバックにオンリーロンリーのイントロ(外イベ初解禁)がかかった瞬間の観客のどよめきと、気持ちの高まりはは一生忘れない気がする。多分死ぬ時に、SPARKのこと思い出すと思う。
あとは、DNAラスサビで初めてジャンプしたのもSPARKだったなあ。気持ち良すぎた。
BEYOOOOONDSのパフォーマンス、会場や時間帯などの条件が良かったことは大・前提NeverBeenBetter!の上で、朝からオタクたちと車で向かって、現地入りして場所をとって、みんなで一緒に見た(&盛り上げた)ってのが結構個人的には感動の要素としては大きくて。
あの瞬間だけ、ビヨオタは一つの生命体になった感じがした。もしかしたら、BEYOOOOONDSって人類補完計画なのかもしれない。
SPARK終演後も、オタクとコテージに泊まってBBQしたり花火したり、次の日はフレフレの聖地巡礼したり、現場交流をはじめて数ヶ月後にこんなに濃くオタクたちと遊べるなんて夢にも思わなかったので、そういう意味でもすごく印象に残ってる大切な現場でした!
改めて、え?セトリ、ヤバない?
虎視タンタ・ターン
ニッポンノD・N・A!
英雄~笑って!ショパン先輩~
涙のカスタネット
フレフレ・エブリデイ
オンリーロンリー
ベストには入らなかったけど、すごく印象に残っている現場
そのほか、もうめちゃくちゃベスト現場に入れたかったんだけど、嗚咽号泣しながらベストから外した現場が以下です。
3/13 Hello! Project 研修生発表会 2022 3月 BREATH~息吹~
号泣してる筒井澪心さんにめちゃくちゃ心動かされました。ここまではゆるっと推してたけどスイッチ入りました。7/9 Juice=Juice CONCERT TOUR ~terzo bis~
夏ツアー初日。まなかん卒業直後で、歌割りの多くが工藤由愛ちゃんに引き継がれてるのを確認して泣いた。9/25 Juice=Juice CONCERT TOUR ~nouvelle vague~
秋ツアー初日。KEPP ON 上昇志向を踊る石山咲良、Never Never Surrenderでフェイクを歌う有澤一華、イジワルしないで抱きしめてよで「ローズクォーツ」を引き継いだ松永里愛、もうこれだけでベスト現場候補っしょ。なんか、juiceの初日公演では毎回めちゃくちゃ感動させられる。10/27 OCHA NORMA 斉藤円香バースデーイベント2022
初めてのバーイベ??本当にこれが??と疑うくらい、驚きと感動に溢れたバーイベだった。私が見た今年のバーイベの中だと、完成度&満足度はベストクラスだったと思う。バーイベはコーナー→歌みたいな構成になると、前半が結構ゆったりしちゃうので、まとぴみたいに歌とコーナーを混ぜるとすごく緩急ついててイベントとしてまとまりが良くなるように思いました!
斉藤円香チャンBDイベントのスゴいところ
— べしこ (@beshicoco) October 27, 2022
・初めてのバーイベは思えない驚異の8曲
・こだわりのあるセトリ
・飽きさせないイベント構成
・もももの一生懸命なMC
・お母さんからの手紙で号泣するまどぴ
・泣きながらはけるももも
・ラスト泣きながら自分の言葉で一生懸命感謝を伝えるまどぴ
良すぎる
11/27 BEYOOOOO2NDS CONCERT TOUR ~天高く、ビヨ燃ゆる秋~
秋ツアー千秋楽。秋ツアーを通して成長したオタクとBEYOOOOONDSのガチンコバトル。前日の広島・福山公演からオタクたちと二泊三日で遊んでたのが今年のオタク総決算感あった。12/19 つばきファクトリー 豫風瑠乃バースデーイベント2022
出だしの「2番!」で秒で泣いた。瑠乃ちゃんのカリスマ性と未来を強く感じる、素敵なバーイベだった。
初バーイベでラストに初実力診断テストで歌った曲を持ってきてるのも、曲フリ「2番、豫風瑠乃!聞いてください」で始めるのも、履いてた緑のスカートについて2部ラストで「私の黄色と、新沼さんの水色、合わせて緑です」とかサラッと言うのも、表現薄っぺらいけど間違いなく"カリスマ"だった pic.twitter.com/I5feR4VQMs
— べしこ (@beshicoco) December 20, 2022
(おまけ)行けばよかったと後悔してる2022ハロプロ現場
![](https://assets.st-note.com/img/1672601260102-By1o6TEQ7H.png?width=1200)
書けば書くほどキーーってなるので細かくは書かないんですが、全部マジで入りたかったです。
4/17 Juice=Juice CONCERT TOUR ~terzo~
稲場愛香に「伝説の公演」とまで言われた例の公演。1週間後、同じ会場の座間公演入った時に「先週はすごくて〜」とコンサート序盤MCで言われて、オタクはみな血の涙を流した。あれ以来「じゃない方の座間公演」と周りのオタクから言われてる。入りたいなあとは思うけど入る手段はなかったので、ただただ入ったやつへの嫉妬がすごい。海馬と眼球をよこせ。8/29 博子/BEYOOOOONDS with パシフィックフィルハーモニア東京
冷静になんで入らなかったんだろ感すごい。多分二度とない機会なので、こういう現場は退職してでも入るべき。10/22 J3 Tuesday ~Midnight IQ~ 番組イベント「LIVE QUEST」
ワタ踊2番チャンスだったのに、周りのうたオタが全然入ってなくて泣いた。ライクエは無かったことにしてる。12/21 エアトリ presents 毎日がクリスマス 2022
このタイミングで初期衣装でやるのはズルすぎ💢 セトリずるすぎ💢アカペラ素肌って何💢ブチギレそう💢
2023年のハロプロ現場における行動指針
とまぁ、2022年ベスト現場を振り返ってきたわけですが、去年の反省を踏まえて、最後に私の今年のハロオタ行動指針を整理しておこうと思います。
初日&千秋楽は入れ
ツアーの初日&千秋楽はワタシ統計上基本どのグループも良いので、何かがない限りは積極的に入りたい。僻地は入れ
現場に着くまでの時間がかかればかかるほど、神現場になるという正比例、あると思います。特にOCHA NORMAは入りたい、去年のみさき公園とか!謎イベは入れ
詳細がわかっていないイベントは入った方がいいんだろうな、エアトリもわけわからんかったし。研修生発表会は入れ
倍率上がるのでみんなには教えたくないですが、値段に対しての満足度が最高なのが研修生発表会です。断言します。研修生現場はシャブ。
Special Thanks
このnoteを書くにあたり、なぜか朝5時まで付き合ってくれたオタク2名。深夜まで付き合わせてごめん。 ① ②
2022年に私と出会ってくれた全てのオタク。
そして、ハロー!プロジェクト。マジで愛してる。
こんな駄文を最後まで読んでくれて、本当にありがとう!そんなアンタに幸運が訪れるように、願いを込めて一丁締めでいくぜ!
お手を拝借!ぃよ〜おっ!
👏🏻