![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35706739/rectangle_large_type_2_ac0b7759147ee95522c571a9bef76701.jpg?width=1200)
小学生からプログラミング勉強すべき!
今回は、子供にプログラミングをさせたいけど、どうやって勉強をさせたら良いのか分からない方のために書いた記事になります。
さっそく結論から言うと、プログラミングは必ず勉強させた方がいい!
まず、そもそもプログラミングって何?って思われる方が多いと思うので、先にプログラミングの解説をしていきたいと思います。
プログラミングとは、「プログラム」を作る作業のこと。
そしてもう一つ、プログラムというのがあります。
これは皆さん結構聞いたことがあるんじゃないでしょうか?
学校の運動会などで保護者や生徒用に配られる紙のことです。
じゃあ、プログラムってなんなのか?
それは、コンピューターにさせる処理を、順番に書き出したものです。
そして、コンピュータは自分で考えることができません。
例えば、水泳をしたことがない人にいきなり泳いでと言っても泳げるわけがありませんよね?だから、まず説明をしてあげるんです。まずは「右手を前に出して、うしろに向かって水を掻いたら、次は左手を……」という風に教えてあげないといけないんです。
「泳ぐ」という目的を達成するために、一つ一つの動きを順番に説明する必要があります。これをコンピュータ相手に行うのが「プログラム」です。
人間であれば、なんとなく予想して「次はこうかな?」と動くことができますが、コンピュータには想像する力がありません。一連の動きを厳密に、コンピュータにも読み取れる形で命令する(=プログラムする)必要があるのです。
じゃあ、ここまでの話をまとめると
プログラミングとは、「プログラム」を作ることであって、
「プログラム」というのは、コンピューターにさせる処理を、順番に書き出したものということです。
なぜプログラミングを勉強しなきゃいけないのか?
じゃあ、なぜプログラミングを勉強しなきゃいけないかというと、将来に必ず役立つからです!しかも社会に出たときに学校の勉強よりも、プログラミングの方が使うことが多いから!これは間違いないです!
じゃあ、なぜここまで言うのか?
それは、時代の流れにあります!
時代の流れというのは日々進化しています。
そして、その進化している時代に付いていくにはプログラミングが必要不可欠なのです。
今は、IT業界がめちゃくちゃ伸びていて、いつかはAIに仕事を奪われる時代が来るのです。
そして!その時、仕事を奪われないようにするためにプログラミングを勉強するんです!
実際に、僕もいまプログラミングを勉強中です。
じゃあ、子供にプログラミングを勉強させようと思った方がいらっしゃると思いますが、ちょっと待ってください!
プログラミングを勉強させる上で必ず必要になるものがあります。
それが、プログラミングスクールです。
これには絶対入ってください!
じゃあ、なぜここまでお勧めするのかというと、
プログラミングを一人で勉強させると必ず飽きてやめたり、難しくて挫折したりするんです。
だから、プログラミングスクールに入ってくださいとお勧めしています。