
10月のディズニーは激混みすぎる話
こんにちは、BeRtiLです。
先日ディズニーランドとシーに行ってきたのですが、ハロウィンということもあって混雑具合がやばすぎたので、忘備録も兼ねてどのような感じだったかを書いておきたいと思います。
10月18日(金)のディズニーランドの混雑具合
朝移動のため開園待ちができなかった

10月18日にディズニーランドに行ってきましたが、地方から始発で向かったため、着いたのが9時ごろでした。この混雑でこの時間はかなり遅すぎですよね、、、
それでも入園待ちの列が橋の上まで続いていて、入園まで30分くらいかかってしまいました。
流石ディズニー、平日でも大混雑ですね。
それでもバズのプライオリティパスは取ることができた

バズライトイヤーのアストロブラスターが10月末で終わってしまうので、今回は絶対乗りたいと思っていました。
ですが、入園が遅れてしまったのでパスは残ってないかと思いましたが、19時からのパスが奇跡的に残っていたので、無事パスを取ることができました!
土日だと取ることはできなかったかもしれないですが、平日であれば、入園が少し遅れても取れる可能性はありそうですね!
フードの待ち時間があまりにも長すぎる

人が多いこともあってか、フード系はどこも2,30分は当たり前で、人気のところは60分、90分待ちとあまりにも長い待ち時間になっていて、流石に待つのは厳しいと思いました。
これを回避する方法は2つあると思っていて、
ピークの時間を避ける
モバイルオーダーを活用する
この2つだと思っています。特に2は絶対使った方がいいです。
モバイルオーダー非対応のお店はピーク時間を避けるしかありませんが、モバイルオーダー対応のお店は、頼めば数分で出てきます。
多くのアトラクションに乗る場合は、フードの待ち時間をできるだけ少なくすることが大事です。
なので、必ずモバイルオーダーは使いましょう!
(僕は、キャプテンフックスギャレー、グランマサラ、トゥモローランドテラスでモバイルオーダーを使いました。)
アトラクションの並び時間もかなりヤバい

フードの並び時間もヤバいですが、アトラクションはもっとヤバかったです、、、
特にバズが普段と比べて段違いに長かったです。最大で150分待ちとなっていて、美女と野獣よりも長いという異常事態になっていました。
バズは10月で終わってしまうので、乗りたい方は必ずプライオリティパスを取得しましょう!
もし入園してすぐに取れなくても、キャンセル待ちをすれば取れることもあるので、取れなくてもキャンセル待ちを狙いましょう!
他の人気アトラクションも60~80分は当たり前なので気を付けましょう。比較的空いてるアトラクションでも、20分以上は待ちます。
モバイルオーダーや各種パスを駆使して楽しむことはできた

僕は以下の様にモバイルオーダーとパスを取得することで、十分に楽しむことができました。
モバイルオーダー
キャプテンフックスザギャレー
グランマサラ
トゥモローランド
各種パス
バズライトイヤーのアストロブラスター
ホーンテッドマンション
美女と野獣
これで乗れたアトラクションは、8つ乗ることができました!
さらに、クラブマウスビートも見ることができたので、この混雑具合からしてかなり満足のいく結果だったと思います!
10月19日(土)ディズニーシーの混雑具合
アーリーイブニングパスポートでも意外と楽しめる

ディズニーシーへは次の日に行ったのですが、急に決めた話でした。
本当はこの日ちょっと遊んでから帰る予定でしたが、シーへ行きたくなったので、急遽アーリーイブニングパスポートを購入し、15時からインパすることにしました(笑)
15時からだったので、あんまりアトラクションに乗れないとかFSに入れないとか思っていましたが、アトラクションは4回(タワテラx2、シンドバッド、ピーターパン)乗れたので十分でした。
アーリーイブニングパスポートでFSに入るなら、DPAを狙った方がよさそう

とりあえずFSに入りたかったので、スタンバイパスのキャンセルを狙っていましたが、一向に出ず、、、
取れそうになかったので、DPAを狙ってみたら割とすぐ取ることができました。
どうやらDPAは定期的に在庫を追加しているらしく、在庫が復活したタイミングでちょうど買えたようでした、ラッキー!
DPAではなくてスタンバイパスを狙いたいという方は、開園時間から1時間以内に入れるように行きましょう。
FSエリアに入るだけであれば、それでも十分スタンバイパスを取ることができます!
ただ、アナ雪は速攻でなくなってしまうので、かなり朝早くから入園待ちをする必要があります、、、
繁忙期のディズニーを十分に楽しむにはしっかり計画を立てよう

繁忙期のディズニーは、かなりの数のゲストがいらっしゃいます。
そのため、いつも以上に待ち時間が増えるのは必至です。
何も計画を立てずに行き当たりばったりで動いてしまうと、待ち時間が長すぎて乗りたいアトラクションに乗れなかったり、フードを十分に食べられなかったりしてしまいます。
ディズニーをしっかり楽しみたいと思っている方は、どのアトラクションをいつ頃乗るか、フードはいつ食べるか、パスの取得順などをある程度でいいので考えておくとスムーズに動くことができると思います!
今回は以上になります!良ければ他の記事も見ていってくださいね!
BeRtiLでした!