![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170718284/rectangle_large_type_2_3149d634d4dc6ad82a615be33c111fa7.jpeg?width=1200)
慣れない新札
キャッシュレスが多くなってきたので、現金に触れる機会が少なすぎて。
新札が出てもなんとなく色味で1000円札か5000円札かって認識していた。
今週末は給料日だしー、財布の中は…あら?7000円入ってるの?
…よく見たら全部1000円札っ!!!
なんだよー、新1000円札の旧5000円札感。
色味といい、北里柴三郎の新渡戸稲造感といい、5000円札に擬態すんなっ。
キャッシュレス全盛期とはいえ、私の行くカフェではまだキャッシュオンリーが多いの。
さすがに3000円分も食べないけどさ、やっぱ少しは持っておかないとね。
今ほどキャッシュレスが進んでない時代、コンビニや飲食店では既にSuica使えることが多かったのでSuica使えるお店しか行かなかったんですよ。
だから給料日前の1週間とかお財布に30円くらいしか入ってないことがザラにあって。
Suicaとクレジットカード使えてたらよくない??って過ごしてたら、
「あんたいい大人なんだから!!」って会社のパートさんに言われたw
えー、よくない?困ってないし…。
しかしやっぱりみっともないかな、と思い1000円札1枚くらいはお財布に残すようになりました。
30円て、小学生でももっと持ってるわ。
そういうことで7000円持ってるつもりが3000円だった私。
古民家カフェでケーキ2つとコーヒーで我慢。
お店に入る前に現金をしっかり確認しているので恥をかかずに済みました。
いい大人なんでね、私。