Ob la di-Ob la daをずっと童謡とか海外の昔からある民謡的な歌とかだと思ってた
小さい頃、我が家では
ビートルズやカーペンターズがよくかかっていた。
そういうとなんかオシャレな一家みたいな気もするが
普通に母が好きだったのだろう。
ちなみに他によくかけられていたのは
アリスやオフコースやキャロルだ。
アリスは本当にかかりすぎてて、
多分有名な曲なら私は歌えると思う。
まぁ、それはいいとしてビートルズです。
小さい頃はビートルズだ!なんて意識しながら聞いていなかった。
大人になってアルバムとかを聞いたりするにつれて、知らず知らずのうちに私の中にはビートルズの曲がたくさん入っていることに気づいた。
中でもイントロを聞くだけでなんかしらんが踊りだしたくなってしまうのでOb la di-Ob la daがものすごく好き。世代的にHONDAのCMで使われていたのを見ていたからもあるんでしょうかね。ものすごく馴染みがあって本当に踊りだしたいというか、踊らずともスキップくらいしたくなる。そんな曲なんです。
そんなことからでしょうか。私は長年なんとなーくOb la di-Ob la daは民謡とか童謡の類だと思っていたと気づきました。ビートルズだって解った後もなんとなーく、カバー的な?アレンジ的な?そんなことをしてたと思ってたんです。いや、そんなことまで考えてなかったと思うんですが、なんとなくそれでも頑なに動揺的な曲だと思ってたんですね。
ふとした時に、作詞作曲のところを見たら、まぁ、なんてことでしょう。ポールさんとジョンさんのお名前が記されてるじゃありませんか。ビートルズだもんなー…そりゃぁ、そうだよなぁ…ビートルズの曲だもんなぁ…。
なんでもない感じに書きましたけど、なかなかの衝撃だったんですよ。ビートルズすごいな。
いいなと思ったら応援しよう!
