![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51891049/rectangle_large_type_2_bed40406e5c26acfaad7ed13a8d2e9c1.jpeg?width=1200)
ヘモグロビンが足りない
昨年の9月に受けた会社の健康診断で、私は初めて再検査をするように言われた。太り気味で肥満度は高いが、社会人になって会社で受診してきた毎年の健康診断では、一度も再検査を求められたことはなかった。30代も半ばにかかり、これが健康の下り坂かと恐ろしくなる。
引っかかった項目は「血液検査」。それ以外は問題のないA判定。赤血球のヘモグロビンの項目だけ、星マークがつけられていた。女性の健康目安の数値は「12.1~14.5g/dL」。結果の表に書かれていた私の数値は「10.7g/dL」。判定の欄には「貧血Y」と書かれていた。Yってなんだ。ヤバイのYか?確かに数値は低い。これまで、献血に行っても人にあげられるほどはないと言われ、一度も献血に成功したことはない。以前通っていた病院でも貧血気味だね、と言われたことはあった。だから自分でも私は貧血気味なんだと漠然と思っていた。でも、ひんぱんに立ちくらみなどがあるわけではないので、気にしたことはなかった。しかし、明確に数字で言われてしまった。再検査まで求められた。私はヘモグロビンが足りないのだ。
ヘモグロビンの名前は聞いたことがある。理科か保健の授業で習ったはずだ。血液の中の酸素を運んでくれるやつだ。私の体内は酸素の運び屋が足りないのだ。これは早急に雇わねばならない。人員不足は職場の緊急事態だ。同僚に貧血で再検査に引っかかったことを嘆き話すとみんな一様に「鉄分を摂れ」と言ってくる。これまでも、思い出したときに鉄分サプリを飲んでいたつもりだが、いかんせん私は錠剤が苦手だ。もっと手軽に継続的に鉄分摂取をするべく、友人に鉄分調査をした。色々と勧めてもらったり、自分でスーパーやコンビニなどで探した中で、飲みやすさと値段から継続できたのは、KAGOMEが発売しているラブレの鉄分多めのものだ。
3本セットでスーパーで150円くらい。ヤクルトくらいのサイズで飲みきりやすい。私は再検査までラブレを飲み続けることに決めた。検査結果が出たのは10月2日。再検査は12日以降に病院に来いと書かれていた。再検査で必ず良い結果を残してやる、と心が燃えた。
10月16日、半休を取り午後から病院へ。2週間鉄分を摂取し続けた私はドキドキしていた。会社で受けた健康診断の再検査でも、有給使わなきゃいけないのかと、もじゃる気持ちを宥めて病院へ。届いた検査結果をお医者さんに見せる。私の数字はひどく悪いわけではないこと、再検査でも結果が悪かったら鉄剤なども出してもらえることなど、説明を受け、血を抜かれて再検査は終了。1週間後には結果が出るから聞きに来るようにと言われる。また有給を使わねばならないのか。
10月27日、半休をとり三度病院へ。仕事が立て込んでいてぴったり1週間では行けなかった。ぼんやりと待合室に流れる本の売上ランキングに目をやる。上位は鬼滅の刃が独占していた。少し混み合っていて45分ほど待ち、診察室に呼ばれた。前回と同じ、坊主姿のおじちゃん先生に、再検査の結果の紙を見ながら説明をされる。緑色のインクで刷られた用紙に青い色で結果が出て書かれている。ヘモグロビンの数値は「11.3」になっていた。
女性の健康目安の数値は「12.1〜14.5」
前回よりちょっと増えてるけど、まだちょっと足りない・・・。
なんだかガッカリしたが、おじちゃん先生は褒めてくれた。サプリとか飲んでいるかと聞かれたので、この数週間の鉄分ドリンクなどを摂取し続けていることを伝えた。おじちゃん先生はニコニコとまた褒めてくれた。
「鉄剤とかお薬でも改善はできるけど、人によっては副作用が出ることもあるから、普通に食べ物から改善しているのはとても良いですね。数値もまだ少し低いけど一桁台ではないし、少しずつちゃんと改善できてるからお薬はやめといて、今のやり方を続けてみましょう」
がっかりしていたが、おじちゃん先生の優しい言葉で一気に嬉しくなり、お礼を言いニコニコと診察室を後にした。こんなに晴れやかな気持ちで病院を出れるなんて今日は何ていい日だろう。そして、今までちょっと信用しきっていなかった栄養を謳う食品って、効果があるんだと感動していた。
数ヶ月経った今でも冷蔵庫には常に鉄分ラブレがストックしてある。会社の健康診断もいまいち信用していなかったが、今までなんとなくあった貧血の不安が改善されたので良かった。といっても、別に元々も立ちくらみがひどいなどではなかったので、暮らしに変化はない。それどころか腰痛とストレスで体調は悪化している。しかし、私にはヘモグロビン不足を改善した実績と意思がある。強い気持ちで腰痛と自律神経と闘っていこうと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![Berico/ベリコ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15234971/profile_9fcd197c1581165ebdb30db3a2ad8f96.jpg?width=600&crop=1:1,smart)