アキュフェーズ、P-4600①

秋葉のショップで試聴機を借りた。まず、アキュフェーズのP-4600を一台じっくり聴き込む。次にP-7500を試聴予定。


アキュフェーズのHPより

HPの売り文句は下記の通り。

  • 定格出力150W/8Ω、300W/4Ω、450W/2Ωのクラスを超えた大出力

  • パワー・トランジスター『6パラレル・プッシュプル出力段』

  • 『インスツルメンテーション・アンプ』採用

  • 増幅部に『MCS+回路』と『カレント・フィードバック増幅回路』搭載

  • 『バランスド・リモート・センシング』、『3段ダーリントン接続』採用

  • 大容量50, 000μFのフィルター・コンデンサー

  • 高いダンピング・ファクター800を達成

  • 4段階のゲイン・コントロール機能

  • バランス入力端子の極性切替機能

  • バイアンプ接続やブリッジ接続への切替機能

  • ショート事故を防ぐスピーカー出力プロテクション回路

  • -50dBまで指標のある高感度大型パワーメーター

  • アルミ材ヘアライン仕上げのトッププレート

  • 振動減衰特性に優れた『ハイカーボン鋳鉄製』インシュレーター


自分が注目しているのは、①8Ωから2Ωまでリニアではないが、比較的大出力であり、②ダンピングファクターが十分に高いところ。そういうことの結果として、③長時間の視聴に十分に耐えるか、どうかである。

③なのだが、クラッシュは論外だが、あまりに過熱するようだと、恐らくコンデサーやトランスの寿命が短くなるだろう。自分は映画を相当に観る。つまり2時間連続で大音量で再生して問題が発生しない、というのが音質を云々する以前の最低条件。こういう最低条件をきちんと認識して検証しないまま、機材やアクセサリーに大きな投資をするという、愚行を犯してきた。卒業して、楽しい映画生活、音楽生活に向かう第一歩が、パワーアンプの選定だ。

パワーアンプは、プロジェクターと同様に、大電力を使うので、まず③のタフさと安定性をはっきりと見定めたい。


これまでの電源ボックスが使えないので、継ぎ接ぎ状態で電源ケーブルを回している。専用電源回路(1つの子ブレーカーからコンセントが1つだけ繋がっている)だが、アースを繋げて、オーディオルーム内の別の専用回線の200V駆動のエアコンを付けたところ、気が狂ったスズムシやコオロギが300匹くらいがスピーカーの中に入って鳴いているような、リンリンというノイズが出た。エアコンを切ると、虫たちは鳴き止む。

やはりアキュフェーズは純正ケーブル&非接地でということになるのだろうか。ここはしっかり検証することにしよう。私にとって、アースは音質に重大な影響を与えるのは、はっきりしている。だから電源工事が済むまで2ピンで聴き続けて、工事完了後しばらくしたら、接地を試すとしよう。

非接地に変更