大切なロレックスを守る・リューズが空回りの症状が出たときにすべき対処法とメンテナンス
大切なロレックスを身につけていて、リューズの操作をしようとしたら「空回りしている気がする」と焦った経験はありませんか。リューズは腕時計において非常に重要なパーツの一つであり、ゼンマイを巻いたり、時刻や日付を調整したりする際に欠かせない機能を担っています。そのため、もしロレックスのリューズが空回りの症状が出た場合は、防水性の低下や内部の故障につながる可能性もあるため早めの対処が必要です。この記事では、リューズが空回りする主な原因や具体的な対処法、メンテナンスのポイントなどを分かりやすく解説します。大切な腕時計を長く快適に使うためのヒントが満載なので、ぜひ最後までご覧ください。
ロレックスのリューズが空回りするとはどういう状態か?
まず、ロレックスのリューズが空回りするとは具体的にどのような状態を指すのでしょうか。通常、リューズを回すときにはゼンマイが巻き上がる感覚や、時刻調整の際に針が動く手応えを感じることができます。しかし、空回りという症状が起きると、リューズを回しても「手応えがなくなった」「内部の歯車と噛み合っていないように感じる」といった異常を覚えることが多いです。
リューズが空回りしてしまうと、正確に時刻を合わせられないだけでなく、ゼンマイを巻き上げる機能も果たせなくなるため、時計そのものが正常に稼働しなくなるリスクがあります。また、防水機能に関わるねじ込み式のリューズが空回りを起こすと、ケース内への水や埃の侵入リスクが高まることも考えられます。気になる症状を発見したら、早めに原因を見極めて対処することが大切です。
リューズが空回りする主な原因
ロレックスのリューズが空回りする原因は、いくつか考えられます。以下に代表的なものをピックアップしました。
・リューズ部分のねじ山の摩耗
ねじ込み式のリューズは、防水性能を高めるためにケースとの接合部分で螺旋構造を用いています。長年使ううちに過度な力をかけたり、斜めに締め込んでしまったりすると、細かなねじ山が摩耗することがあります。この状態になると、ねじ山同士が噛み合わなくなり、回しても空回りする感触を覚えることがあります。
・巻き芯の破損や歪み
リューズと時計内部をつなぐ細長い金属棒を巻き芯と呼びます。巻き芯が歪んだり折れたりすると、回転力がムーブメント(内部機械)に正しく伝わらず、リューズが空回りするように感じられることがあります。巻き芯の破損は衝撃や誤った操作などが引き金となるケースも多く、軽度な歪みでも精密機械であるロレックスには致命的な問題を引き起こす可能性があります。
・内部の歯車の摩耗
リューズを回すことで動く一連の歯車が何らかの原因で摩耗すると、力がうまく伝わらなくなる場合があります。特にゼンマイ巻き上げ時や時刻合わせ時に抵抗を感じにくくなるため、空回りのような感覚を持つことがあります。歯車の摩耗は、オーバーホールの不足や潤滑油の劣化など、メンテナンス不足が原因で進行しやすいといわれています。
・リューズ部分に付着したゴミや汚れ
リューズ周りに皮脂や汚れが溜まると、歯車やねじ山の噛み合わせを妨げてしまう可能性もあります。特にアウトドアで頻繁に使用したり、日常的に汗をかく環境下で使っている時計は、リューズ周辺にゴミが溜まりやすい傾向にあります。
★ロレックスのリューズの修理を依頼するなら?
ロレックスのリューズの修理の依頼でお困りの方は「はらじゅく時計宝石修理研究所のお任せ!
国家資格を取得している時計修理技能士による、ロレックス、オメガ、タグホイヤー、セイコー、エルメスの修理を始め、アンティーク時計やどんなブランド時計の修理、電池交換、ベルト調整、オーバーホール・分解掃除を専門で承っている、東京初・創業200有余年スイスの老舗時計工具ブラン「BERGEON」(ベルジョン)とのコンセプトショップです。また、ジュエリーアドバイザーによるジュエリー修理(ネックレス修理、指輪のサイズ直し、ピアス修理、ブレスレット修理、etc)、ジュエリーリフォームなど、お客様の「想い出ストーリー」を蘇らせるプロフェッショナルなサービスを自信をもってご提案致します高級時計、ジュエリー修理専門店で御座います。ご来店お待ちしています。
所在地: 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1丁目22−1
電話: 03-3478-8288
はらじゅく時計宝石修理研究所
URL:http://watch-jewelry-repairlab.co.jp/shop/harajuku/
ロレックスのリューズの空回りの症状を見極めるには
リューズの空回りかどうかを判断するためには、いくつかのチェックポイントがあります。もし日常的に手元で確認できそうな項目があれば、試してみてください。
・巻き上げ時の手応え
ロレックスの機械式モデルの場合、リューズを回した際にゼンマイが巻き上がる感触が得られます。もし以前と比べて明らかに手応えが軽くなったり、巻き上げ音が静かになったりした場合は空回りの可能性があります。
・時刻合わせがうまくいかない
リューズを引き出して時刻合わせをしようとする際、針が動く感触が全くない場合は要注意です。特に力を入れずに回しているのに針がスムーズに動かない時は巻き芯や歯車の故障を疑いましょう。
・防水性能の低下
ねじ込み式リューズがきちんと閉まらず、しかも空回りのように感じる場合は、防水性が低下している可能性があります。少しの水濡れや湿気でも内部に浸透しやすくなるため、注意が必要です。
・異音の有無
リューズを回した際に「カリカリ」や「シャリシャリ」といった異音がある場合も、何らかの噛み合わせ不良が起きているサインかもしれません。ゴミや埃が引っかかっているだけなら簡単なクリーニングで解消することがありますが、歯車や巻き芯が破損していると修理や交換が必要になります。
空回りを防ぐための日常ケアと注意点
ロレックスのリューズが空回りのトラブルを未然に防ぐためには、日頃からのケアや操作方法が重要です。次のポイントを心がけておくと、故障リスクを大きく減らすことができます。
・力の入れすぎに注意
ねじ込み式リューズは高い防水性を誇る設計が施されていますが、過度に強く締めたり一気に回したりすると、ねじ山や巻き芯に無理がかかって摩耗を早める原因になります。軽くカチッと噛み合った感触があれば、そこから無理に力を入れすぎないようにしましょう。
・定期的な防水チェック
ロレックスは防水性能が高いモデルでも数年に一度は点検を受けるべきだといわれています。特にリューズ周りのパッキンは経年劣化するため、定期的なチェックと交換をすることで、水分や汚れの侵入を防ぎ、歯車や巻き芯の負担を軽減できます。
・汚れの除去
リューズ周辺には汗やホコリが溜まりやすいため、ソフトな布やブラシでこまめに汚れを取り除きましょう。極端に汚れている場合は、中性洗剤を薄めたぬるま湯にブレスレット部分だけを浸して汚れを落とす方法もありますが、本体部分の防水性能が怪しいと感じるときは無理をせず専門店に依頼するのが無難です。
・衝撃を避ける
リューズは外部に突起したパーツなので、衝撃を受けやすい部分でもあります。日常生活でぶつけたり、強い振動を受けやすいスポーツを行う際には、ロレックスを外しておくと安心です。思わぬ衝撃が巻き芯や歪みの原因となり、空回り症状を引き起こす場合があります。
空回りトラブルが起きたときの対処法
もしロレックスのリューズが空回りの症状が疑われる場合は、早急に以下のステップを踏むことをおすすめします。
・使用を中止する
無理にリューズを回し続けると、歯車や巻き芯へのダメージがさらに広がる可能性があります。時計が止まってしまう前に、まずは使用を中断し、時計を安静に保管しておきましょう。
・専門店や正規サービスセンターに相談する
ロレックスを含む高級腕時計は、精密機械の集合体です。自己流の修理や分解はかえって状態を悪化させる恐れが高いため、必ず専門技術を持つ修理店や正規サービスセンターに持ち込んで状態を見てもらいましょう。ねじ山の再加工や巻き芯交換など、必要な処置を適切に行ってくれます。
・オーバーホールの検討
リューズ空回りの原因が内部の歯車摩耗や潤滑油の劣化だった場合、オーバーホール(分解掃除)によって根本的に解決することがあります。オーバーホールを行うと、時計内部の部品を徹底的にチェックできるため、他にも不具合が潜んでいないか確認する絶好の機会ともいえます。
・防水性能を回復させる
修理後はパッキンの交換や防水検査を行い、時計本来の防水性能を回復させておくことが重要です。空回りが起きていた場合、既にパッキン類が劣化している可能性が高いので、セットでメンテナンスを受けると安心して使い続けることができます。
まとめ
ロレックスのリューズ空回りの症状は、機械式時計の大切な機能を損なうだけでなく、内部のパーツに深刻なダメージを与える恐れがあります。特にねじ込み式のリューズを備えたモデルでは、防水性やゼンマイ巻き上げ機能を支える要となる部分だけに、症状を放置するのは避けたいところです。
空回りの主な原因としては、リューズや巻き芯の摩耗、歯車の損傷、汚れの蓄積などが考えられます。普段から衝撃に注意し、ねじ込みの力加減を適切に保つことで、故障リスクを大きく下げることができます。また、定期的な防水チェックやオーバーホールを実施することで、時計全体の状態を最適に保てるでしょう。
もし空回りの兆候を感じたときは、自己判断で無理な操作を続けるよりも、早めに専門店や正規サービスセンターに相談するのが賢明です。適切なメンテナンスと早期対応が、大切なロレックスの寿命を大きく延ばしてくれます。愛用の一本を長く楽しむためにも、症状を見逃さずにメンテナンスやケアに気を配ることをおすすめします。
★ロレックスのリューズの修理を依頼するなら?
ロレックスのリューズの修理の依頼でお困りの方は「はらじゅく時計宝石修理研究所のお任せ!
国家資格を取得している時計修理技能士による、ロレックス、オメガ、タグホイヤー、セイコー、エルメスの修理を始め、アンティーク時計やどんなブランド時計の修理、電池交換、ベルト調整、オーバーホール・分解掃除を専門で承っている、東京初・創業200有余年スイスの老舗時計工具ブラン「BERGEON」(ベルジョン)とのコンセプトショップです。また、ジュエリーアドバイザーによるジュエリー修理(ネックレス修理、指輪のサイズ直し、ピアス修理、ブレスレット修理、etc)、ジュエリーリフォームなど、お客様の「想い出ストーリー」を蘇らせるプロフェッショナルなサービスを自信をもってご提案致します高級時計、ジュエリー修理専門店で御座います。ご来店お待ちしています。
所在地: 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1丁目22−1
電話: 03-3478-8288
はらじゅく時計宝石修理研究所
URL:http://watch-jewelry-repairlab.co.jp/shop/harajuku/