
難聴者/ろう者さんに届けます「耳が不自由です」缶バッジ
▶ Contributions(寄稿)yuka (BeOneプロジェクト代表)
※私ども「ハニポ」 はBeOneプロジェクトの活動・運営を無償サポートしています
投稿の缶バッジは配布完了済みです。
マミィさんのイラストの
缶バッジが出来ました♪
必要としている難聴者さんにお届けできるよう、準備中です。
難聴・ろう者さんに、無償で配布する予定です。
配布についてはもう少々お待ちください🙇
他の方のイラストのバージョンもたくさん上がってます。
あとあと、
お財布に入るタイプの、カード型の表示カードも準備中です。
また出来次第、発信させて頂きます♪
*
どうしたらたくさん配れるかな?
と考えて、ローコストで作れるやり方を丁寧に教えて下さった方、
その方を紹介して下さった方など、沢山のご協力を経由しております。
皆さま、本当にご協力をどうもありがとうございました!
今回は、どのくらい欲しい人がいるかも不明なので
小ロットで作ろうと思い、
小ロットで対応して下さる業者さんにお願いをしましたが
@badge_tatsujin (Instagram & Twitter)
@badge_tatsujin_gs
#缶達で作ってみた
使って下さる方がたくさんいれば、今後は大量生産を検討します♪
今回は、使って下さる難聴者さんのご意見を元に
クリップも付いている缶バッジを作ってみました♪
Special thanks!!
※UTAさんやサニさん(SUNNY BOY)さんにもお馴染み♪
UTAさんサニさんグッズや
サブスクのスタンプなどのイラストを描いている
イラストレーターさんです♪
*
美術隊
≪ 活動の紹介 ≫
BeOne手話ソングプロジェクトでは、
手話以外でも、様々なメンバーが、得意分野で活躍しています。
中枢の BeOne手話歌 公式 の
・「企画・広報」の他、
・「手話隊」
・「映像・動画隊」
・「音楽隊」
・その他 etc
単発でもお手伝い・ご協力を頂ける方が沢山いて
皆さまに支えられながら、活動中です。
美術隊ではこれまで
イラスト、写真の他
レゴ制作など、様々なカタチで、動画制作や活動にご参加頂きました。
こうして、手話以外でも
「BeOneという曲を広める」
「バリアフリーに音楽を届ける」
「BeOne手話振付を活用する」
「難聴者さんとのコミュニケーション」の為に
メンバーさんそれぞれの得意分野を活かしながら
手話以外の活動も盛んに行っております。
※私ども「ハニポ」 は「BeOneプロジェクト」の活動・運営を無償サポートしています
▶『ハニポ』
・活動拠点➡ 『ハニポ』手話歌の入口コミュニティ
(Instagram / @honeypaw.music )
元々は「BeOne手話歌」の活動をきっかけに「BeOneプロジェクト」という企画で繋がったメンバー数名が、BeOneプロジェクトの活動のサポートをする目的で2021年に発足。
その後「手話に特化した活動」に幅を広げ、ボランティアで手話を教える、
教育機関への手話歌活用の投げかけなど、様々な活動と啓蒙を行うチームへと進化。
テーマは「手話への壁を低く、楽しく」
1000の単語でネイティブな手話言語が出来る人を10人作るより
10の単語で簡単な挨拶が手話で出来る人を1000人作るという活動を行っています。
▶『BeOneプロジェクト』(旧:BeOne手話ソングプロジェクト)
・発信拠点➡
参加型 音楽コミュニティ♪『BeOneプロジェクト』 BeOne手話歌公式
(Instagram / @miura0824yuka.beone )
「音楽で繋ぐ」 をテーマに、誰でも共に音楽を楽しめるようにと願いを込めて2020年4月に発足。
楽曲 「BeOne~僕らにできる事~」 をきっかけに、代表作「BeOne手話歌」のほか、ダンス、歌、演奏、手話歌 等 様々な表現方法で音楽を奏でる 「リモート動画制作」 を行い、誰でも参加できる、誰とでも音楽で繋がれる場を作っている、SNS上の 音楽サークル。 (非営利団体/参加費無料)
2023年までに 参加者延べ人数700名を越え、
動画制作だけでなく、多様性を認めあうきっかけ作りの交流の場ともなっています。
#BeOne
#BeOne手話歌
#BeOne手話ソングプロジェクト