見出し画像

2022.09.27 at 苫小牧 ELL CUBE / SHANK "NORTHISLAND TOUR"

というわけで、待望のSHANKの北海道ツアー、苫小牧編。忘れないうちに記録に残していく。

定刻、暗転し、いつものSE、Mad Caddiesの「Backyard」が流れ、メンバーが下手からステージに。

開口一番、庵原将平(Ba,Vo)が「長崎SHANKです!今日、ライブハウスが声出して良いって!だから皆んな声出して楽しんで。」
この一言で一気に、雰囲気が変わった気がした。気のせいではないと思う。

そして1曲目『Surface』。音源にはない、バンドバージョンの『Surface』は、曲のスケールがとてつもなく広く感じる。そのまま続くのは『Steady』。最新アルバムの表題曲、いつもライブ終盤のブロックで鳴らされているこの曲が序盤に配置されるのはほぼ初めてではないだろうか。そのせいか、すごい新鮮に聴こえた。勢いそのまま続くは『Lamp』。イントロであがった歓声がもう最高である。最初のこのワンブロックだけで、今日のライブやばい予感しかしなかった。

SHANKのMCは方言全開な所が好きである。これは方言を否定している訳ではなく、"良さ"なのだ。MCでも言っていたが、SHANKが苫小牧に来るのは、アルバム「Honesty」のリリースツアー以来5年振り。ご無沙汰である。今回の北海道ツアーは、松崎兵太(Gt,Cho)曰く、今年の4月に「Steady」のリリースツアーで札幌に来た時に、こっちのイベンターに北海道周らないか?と提案され、実現となったらしい。

なかなか全国ツアーでも、北海道を隈なく周ってくれるようなツアースケジュールを組んでくれるバンドというのは、多いようで少ない。ましてや、北海道だけで1本のツアーを名を掲げて組んでくれるのは一大事である。自分が愛してやまないKen Yokoyamaも2016年に"Going North Tour"と謳って北海道を周ってくれたし、SiMも"WE HATE COLD TOUR"と題して北海道を周ってくれたのも記憶にまだ新しい。SHANKもこうして北海道を周ってくれて、有り難さしかない。

また、この日のライブではSHANKのメンバーの口から北海道のバンドの名前が沢山出てきた。FREE KICK、SNATCH、LOURと、そして、当時のエピソードだったりも踏まえ話していく。長崎と北海道、物理的な距離は遠いが、どこか近さを感じるのは、こういう所だと思うし、SHANKの良さだと思う。

『Time is...』『620』。『620』のイントロでは、庵原将平が客席最前の柵ギリギリまで来て客席を煽る。それに呼応するかのようにスカダンスが広がる会場の雰囲気はもう完璧だろう。からの、必殺ショートチューン『submarine』そして『MONKEY FUCK』の流れはもう文句なしと言っていい。ちなみに今、松崎兵太のインスタのストーリーでは、曲のリクエストを受け付けてくれている(やる保証なしらしい)のだが、前の日に、「submarine→MONKEY FUCK」と自分はリクエストしていたので、『MONKEY FUCK』のイントロで完全ガッツポーズ。

「次の曲はもう暫くやってないね。5,6年演ってないんじゃないか?喰らえ!」と言って鳴らされたのは『Brandnew song』!曲終わり、庵原将平が「息継ぎきつくて死ぬかと思った(笑)」と言っていた所が、演奏が久々なのを物語っている。しかし、客席はレギュラーソングばりの盛り上がりで、しっかり反応していたのが良かったなあと思った(超客観的)。
あまり演らない曲を演る時、割とぽかんとしてる人もバンドによっては少なくないと思うのだが、『Brandnew song』を演ってる時はそんな雰囲気は全くなかった。

『Brandnew song』前に袖に頼んでいたお酒がステージに到着し、このタイミングで乾杯の掛け声。「どんどん演るよ」と、『Rising Down』『Departure』『Grimy Window』と続く。

続くMCでは、庵原が昔、苫小牧に来た時にデリヘルを呼んだ話に。その時癒してもらった(?)「羽根の生えた主婦に1曲捧げます」と、『Feeling for my words』をプレイ。続く『Smash The Babylon』では、攻撃的なモードに雰囲気を一変。そのまま『Mind Games』『Bright Side』とライブは続く。

『Bright Side』を聴くと、どうしても池本雄季(Dr,Cho)に松崎がデモを渡した時の話が忘れられない。1分58秒のこの曲を、「この曲長くない?」と池本に言われ、「自分で怖くなって判断つかなくなった」と松崎が話したエピソードがとても面白く印象的だったのだ(YouTubeのSHANK TVより)。

その後、苫小牧が地元のFREE KICKとの微笑ましいやり取りエピソードのあとは、『Wall Ride』『The One Second Future』『Once Again』『It's not a game』と4曲プレイ。

「今アルバムのツアー中なんですけど、一回そこから開放されて、非常に楽しんでおります」と語る松崎。
今回は、"NORTHISLAND TOUR"ということで、"STEADY TOUR"ではない。ここまでの選曲を見ても大いにそれを感じとれるであろう。

「次、北海道来る時も何箇所か周ろうね。そしてバンド連れてこよう」と述べる松崎。
「誰がいい?」と客席に聞く庵原。
「ENTH!」
→「あいつら金ないけん。」
「ハワイアン!」
→「先輩といると気を遣うからなあ」
「スサシ!」
→「あ、スサシ良いね。あいつらカッコいいよね。じゃあスサシにする?よし、次北海道来る時はスサシ連れてきます。」
と、何故か次の北海道の時の対バンが"SPARK!!SOUND!!SHOW!!"に決定したやり取りがとても面白かった。本当に決まったのかは定かじゃないが、温度感がけっこうリアルだったのは記しておく。

「また来ます!ありがとう!」と庵原が述べて、終盤戦。『My sweet universe』『Honesty』と続き、本編最後は『Movie』。

秒速で本編を駆け抜けたが、すぐアンコールに戻ってきてくれる。

そして、鳴らされたのは初期の名曲『Long for the Blue moon』。

「アンコールこの1曲しか決めないで出てきたんで…。」と松崎が述べると、すかさず、庵原が『Take Me Back』のイントロを弾き始め、アンコール2曲目。そして、流れを止めないとばかりに、そのまま今度は松崎が『Good Night Darling』のイントロを弾き始めると、「おお!」と庵原が思わず声を漏らす。

アンコールも秒速で駆け抜けたが、客席から「ワンモア!」の声と手拍子が鳴り止まない。暫くして、なんとメンバーがステージに戻ってくる。

「短いのやります。」からの、その後SHANKらしさ全開のおふざけの過ぎるMCの後に、『Stop the crap』を客席にガツンと喰らわせて、この日のライブは終了。

内容盛り沢山、全26曲。
19時開演で2回目のアンコールの後に時計を見たら、まだ20時20分だったのは衝撃的だった。

さすが「ショートチューンといえば、RAZORS EDGEか俺ら」と言うだけある。

振り返って思うが、リリースを伴わないツアーっていうのは"必要"だなあと改めて思った。
バンドにはリリース→ツアーというサイクルがあると思うが、昔の曲が沢山聴けてしまう、という点で需要の高さは絶対あると思う。

あと、別に書かなくてもいいんだけど、なんか書こうと思ったので。
コロナ禍以前からずっと思ってるのだが、とりあえずモッシュ、とりあえずダイブっていうのが違和感しかなく、それ目的で来る人に共感できない。共感しなくていいんだけど、同じ場にいる人間としてどこかそれを感じる。感情の赴くままに発生してしまうものを、何故か意図的にやるのがどこか違和感があって、好きじゃない。

しかし、昨日の苫小牧は、モッシュになってもおかしくない盛り上がりだったのに、各々がその場で各々楽しんでいて、しかし、声はがっつり出ててで、そこが最高だったのもきっと良かった所だと思う。雰囲気が最高だった。確かな一体感みたいな。少し形容し難いが、そういうものがあったと思う。

個人的にこのツアー、初日以外全箇所行くので、この後もワクワクが続くと思うと期待で胸が膨らむ。


------------------------------

SHANK "NORTHISLAND TOUR"
2022.09.27 苫小牧 ELL CUBE

1 Surface
2 Steady
3 Lamp

4 Time is...
5 620
6 submarine
7 MONKEY FUCK

8 Brand new song
9 Rising Down
10 Departure
11 Grimy Window

12 Feeling for my words
13 Smash The Babylon
14 Mind Games
15 Bright Side

16 Wall Ride
17 The One Second Future
18 Once Again
19 It's not a game

20 My sweet universe
21 Honesty
22 Movie

Encore
23 Long for the Blue Moon
24 Take Me Back
25 Good Night Darling

EncoreⅡ
26 Stop the crap

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?