![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17036940/rectangle_large_type_2_f222c3f202d9c9b76b94765353204d52.jpg?width=1200)
冬に食べたい沖縄風おでん
冬は土鍋の季節♬
大根も安く手に入ったし、
こんなときは〜やっぱりおでん!!
沖縄のおでんはテビチが入っているのが
特徴ですが、いい出汁がでるんですよねー!
テビチのレシピは下記のnoteに
綴っていますので、こちらをご覧ください。
沖縄のテビチの煮つけレシピ
テビチの煮つけが入った沖縄風おでんを
ご紹介します★
※今回の土鍋は直径30cm深さ10cmを使用
【材料】5人分
・大根1本
・生米小さじ1
・卵7個
・板こんにゃく1袋
・結びしらたき2袋
・ちくわ6本入り
・ウィンナー7本
・テビチの煮つけ
(タレ)
☆水1.5L
☆ほんだしの素1袋
☆しょうゆ50ml
☆塩小さじ1強
〜作り方〜
①大根は3cmの輪切りにして皮をむいたものを裏表に十字の隠し包丁を入れます。それを鍋に入れ、生米小さじ1と大根が浸るくらいの水で茹でる。20〜30分茹でて、大根が透き通ってきたら火から下ろし、水で洗う。大根の下準備はこれでOK。
②板こんにゃく、ちくわ、ウィンナーは好みの形に切り、結びしらたきは洗って水気を切っておく。卵はゆで卵にして殻をむいておく。
③土鍋に☆を全て入れ火にかけます。火加減は中火。沸騰したら、下準備した食材を入れてフタをして15分ほど煮る。
④フタを取り、テビチを入れて再び5分程煮る。
⑤火を消し、20分〜1時間放置して
味を染み込ませたら食べ時です。
手の込んだものは入れてませんが、素材の味と出汁がきいて旨ウマな一品です!
ぜひお試しください★
今回の沖縄風おでん作りの動画はこちら▼
あちゃ家の食卓