
がーじゅー(頑固者)の攻略法。〜今回は片付け編〜
今日は家の片付け時にがーじゅー(頑固者)の次女の攻略法を見つけたので、そのことについて書いていきます。
※がーじゅーとは沖縄弁で頑固者と言う意味です。
次女メモとして、自分の納得いくことでないと
まず言われただけでは行動しないんですねー。
ワガママですが、自分が主の人間なんです。
協調性が求められる幼稚園での団体行動時は
先生たちは手を焼いているようです。
そんな次女でも言い方や気分の持って行き方では言われたことを納得し、行動に移してくれますが、、、、今日は気分が乗ってくれないーー
我が家の片付けのルールとしては
土日(休日)はオモチャ出し放題で遊んでOK。
でも、日曜日の夜にお片づけをする約束を
(次の日は学校だからね)
しています。それができていないとオモチャを捨てると子どもたちと約束しました。
長男長女は片付けに取りかかる中、次女だけは
私は関係な〜い雰囲気をかもし出し、ひとり
動画を観る始末。
私が何度も次女に片付けを促しますが、今日は聞く耳持たず。
まぁまぁ、想定の範囲内ですよーーー
そんな中、長男長女が次女に一緒に片付け
しようと声かけをしました。
すると、仕方ないなぁ〜と言いながら次女が片付けし始めたじゃないかぁーーー
私の言うことは聞かないけど、長男長女の話は通じたんですねぇ。
その時、気づいたことは私が次女に言っても
聞かないときは長男長女に協力してもらうこと。ひとりでどうにかしようとしない事でした。
全て自分でやろうとすると、子育ては大変なんです。周りに頼りながら協力してもらいながら
うまーーく回していければ楽だもんねぇ。
子どもたちや今の環境にも感謝しつつ
自分の知恵(気づき)にも感謝しつつ(笑)