![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52934912/rectangle_large_type_2_f287dd0bc1959e839a664d23bec49d29.png?width=1200)
コンビニ「デイリーヤマザキ」からFAXを送る方法、料金、海外、PDFの扱い、受信方法など
「自宅にFAXがないけどFAX受信が必要になった」「仕事先へFAX送るのだけど、どこのFAXがつかえるのかな?」などお悩みの方に、近くの
を紹介します。
デイリーヤマザキでFAXを送る
デイリーヤマザキでFAXを送る際は、店内にあるマルチコピー機を利用します。
マルチコピー機は置いてないお店もありますので、公式サイトでFAXできるお店かどうか確認してください。
マルチコピー機は店内の入口部分とか奥の方にありますが、場所が分からないときは店員さんに聞きましょう。
FAX送信の手順
マルチコピー機を見つけて、タッチパネルを利用して操作します。
最初にタッチパネルの中央部分の「ファクス」を押します。
「サービスの選択」という画面に切り替わるので、利用するサービスを選びます。
「国内ファクス送信」を選び、FAX料金を確認し、右下の「次へ」を押します。
注意事項を読み、右下の「同意する」を押します。
次にFAX番号の入力画面に進みます。
タッチパネルの数字にタッチして宛先のFAX番号を入力します。
その後、右下の「次へ」を押して原稿の読み取りに進みます。
「原稿セットしてください。」と画面に出るので、フタをあけ、原稿をマルチコピー機にセットします。
セットが終わったら、フタを締めて、タッチパネル右下の「次へ」を押します。
画面の原稿のサイズを選択します。
用紙サイズはA4,B3、A3の3種類があります。
A4サイズを送るときは、「A4」を選択し、「次へ」を押します。
「ファクス設定の確認」で、原稿の向き、サイズ、スキャン顔像度を確認し、問題なければ「スキャン開始」を押します。
原稿の読み込みが完了すると、読み込み完了画面がでるので、宛先番号を確認します。
送信するFAX原稿が複数枚あるときは、「次の原稿を読み込み」を選択し、次の原稿をセットして読み込みます。
それを枚数分、繰り返します。
画面の「送信開始」を押して、FAXを送信します。
「送信中」と画面に出るので、終わるまで待ちます。
送信が完了すると、送信完了画面がでます。
「おつり・返却ボタン」を押して、おつりを払い戻します。
続いて送信レポートの印刷画面になります。
領収書の必要な時は、「領収書を発行する」を押します。
送信・受信の料金
デイリーヤマザキのFAXの送信・受信利用料金は、
国内のFAX送信が
ノーマル50円
ファイン60円
フリーダイヤル50円
FAX受信が50円
です。
FAXの受信の仕方
デイリーヤマザキでFAX受信は、マルチコピー機の番号に直接届くわけではありません。
クロネコFAXに預けられたFAXを、コンビニのマルチコピー機で受け取る仕組みです。
手順は、送信者がクロネコFAX専用番号へFAXを送信します。
クロネコFAXから送信者へ文書番号がFAXで届きます。
送信者が受信者に文書番号を伝え、受信者はクロネコFAX対応のコンビニであるデイリーヤマザキへ行きます。
デイリーヤマザキのマルチコピー機に文書何号を入力してFAXを受け取ります。
海外へのFAX送信ができます。
デイリーヤマザキのFAXは海外へ送信可能です。
アメリカ、カナダへのFAX送信がノーマル100円、ファイン120円
アメリカ、カナダ以外がノーマル150円、ファイン180円です。
FAXは営業時間内なら可能
デイリーヤマザキの営業時間は、5時過ぎから24時頃まで利用できる店舗が多いです。
店舗によって異なるので、営業時間を確認してから行ってください。
両面印刷の紙をFAXする場合は手動で入替
デイリーヤマザキのマルチコピー機には、ADF(自動原稿送り装置)がありません。
両面印刷している用紙は、ひっくり返して両面を読取ったあと、FAX送信します。
PDFファイルをFAX送信
デイリーヤマザキのマルチコピー機は、パソコンやスマートフォンの端末からインターネット経由で事前に登録した文書や写真データをプリントできる機能を持っています。
なので、一旦、マルチコピー機で印刷してFAXすることになります。
FAXした相手に店舗情報が印刷される?
デイリーヤマザキから送られてきたFAXのヘッダーには店舗情報が印刷されません。
「デイリーヤマザキ」はFAXが使えるコンビニです。
デキリーヤマザキは、FAXが使えるコンビニです。
FAXが必要になったらお近くのデイリーヤマザキへ。
お近くにデイリーヤマザキが無い場合は、今すぐインターネットを使ってFAXする方法もありますので、そちらもご検討ください。
※ヘッダーの画像はウィキペディアよりお借りしております。
いいなと思ったら応援しよう!
![便利なFAX。コンビニでFAX、インターネットでFAX、スマホでFAX](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49279218/profile_304d3078c6025c41b3293ccd88f376f9.png?width=600&crop=1:1,smart)