![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56812008/rectangle_large_type_2_f284e1bbfbc8137eee2a2d0d126ce54e.jpg?width=1200)
FAXが必要になったら慌てず焦らずコンビニへ
私は趣味の小さなサークルを主催しています。
イベントなどを開催する際には場所代が予算を圧迫するため、料金の安い公有地を利用することがあります。
その際、事前に占有許可を申請する必要があます。
一部に電子メール等で受け付けている自治体や指定管理者はあるものの、例えば東京の主だった海浜公園などではFAX以外での申請は認められていないです。
なので、指定された方法に従うしかありません。
ただ、家庭にはFAXなどありませんし、職場のものは私用で使うことは禁止されています。
そこで、FAXを単発で利用できるサービスがないか検索しました。
セブンイレブンのマルチコピー機から簡単にFAXできる
コンビニのセブンイレブンのマルチコピー機から簡単にFAXを送信できることを知り、そちらを利用しました。
念のため、事前にセブンイレブンのウェブサイトで操作方法を確認しました。
それからコンビニに向かいましたが、マルチコピー機の画面がやるべきことを順次指示してくれるので難しいことはありません。
セブンイレブンでのFAX送信手順
シンプルに言えば、
1.送信先の電話番号を入力して
2.原稿をコピー機にセット
3.送信ボタンを押す
だけなので、初めての方でも迷うことはないでしょう。
コンビニのFAXは月1回くらい
私はだいたい月1くらいのペースでコンビニのFAXを利用しております。
料金は1枚50円です。
一度の操作で申請書類を平均3枚くらい送信する程度です。
なので、わざわざFAX機を購入して自宅設置することを考えたら、よほど経済的です。
セブンイレブンのFAX料金支払いはnanacoが使える
私はいつも現金払いですが、セブンイレブンのFAX支払いには、nanacoも使えます。
もっと頻繁に利用する人にとっては利便性が高いですね。
コンビニFAXの利点
また、コンビニは店舗数が多いので、どこにいても送信場所に困ることはありません。
私が利用するのは、ほとんどがセブンイレブンです。
最寄り駅近くでも、ミーティング場所の近くでも、その時々で一番アクセスしやすい店舗から送信できるので、いつもとても助かっています。
利用する機会は限られているものの、私のようにFAXが必要な者にとってはとても有り難いサービスです。
もう一歩進んで、パソコンやスマホのみで完結できるようなFAXサービスが普及したらさらに良いですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![便利なFAX。コンビニでFAX、インターネットでFAX、スマホでFAX](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49279218/profile_304d3078c6025c41b3293ccd88f376f9.png?width=600&crop=1:1,smart)