![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125040525/rectangle_large_type_2_8fd612d78e6fbba1fb084f13110746e5.jpg?width=1200)
【蟲神器】蟲主総会&蟲の架け橋のスタッフを終えて【蟲主総会編】
はじめに…
こんにちは、埼玉県蟲神器公認サポーターのゆかりはんと申します。
このたび、2023年12月16日(土)に蟲神器一周年記念として公式イベント〈蟲主総会〉、その翌日に非公認地域交流会〈蟲の架け橋〉が開催され、私は今回ご縁ありまして両日ともスタッフとして参加させていただいておりました。
普段はX(Twitter)に生息している私ですが、蟲神器全国大会の頃から他の蟲主さんのnoteを読ませていただくことが増え、それに倣いこの機会に私もnoteを書いてみようと思い立ちました。
あくまで個人的な日記のようなものになりますので、そちらをご理解の上でお付き合いいただけましたら幸いです。
かなり濃厚な二日間でしたのでとてもひとつの記事ではまとめられなかったため、蟲主総会編、蟲の架け橋編の二部編成となっております。
前日入り
今回縁あってボランティアスタッフとして参加させていただくこととなりましたが、私はしがない地方蟲主です。
蟲主総会当日、仕事が少ないボランティアスタッフの私たちでも開場の二時間前の集合でした。
相談した結果、一部のスタッフと公式大会参加のプレイヤーで宿をとり自主的に前入りすることに。
これはひとえに条件の良い宿を手配してくださったメンバーの一人に感謝です👏✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125045867/picture_pc_bbffb1f149d840239984b47b5da4ce74.png?width=1200)
金曜日の夜、仕事を終えて続々とメンバーが集結。
巣鴨の綺麗な一棟貸しのお宿です。
この日をとても楽しみにしていて、UNOやともだちあつめ(大創出版産ボドゲ)を持ち込んだりして浮かれていた私でしたが、UNOはおろか蟲すら触ることもなく翌日に備えて就寝することに。それでも集まった時間が遅かったこともあり、布団に入ることができたのは既に丑三つ時を回るころ。
ぶっちゃけこの二泊三日の総睡眠時間を足してやっと一日分の睡眠時間くらいです…イベントの日って寝ないよね。
ちなみにこの宿でわいわい遊べることはなく、二泊三日間ずっと寝に帰るだけとなったことが残念でした🥲
修学旅行のような気持ちでわくわくしていたので、いつかみんなでお泊まりリベンジしたいですね💪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125435886/picture_pc_06bda446aef9e3b1f05c5f5b02d19288.png?width=1200)
しかも全員揃っておらず🤢
真の蟲主杯
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125045988/picture_pc_17bbea54c4dcc0a64eb2522e944c0497.png?width=1200)
いよいよ蟲主総会当日。
不慣れな電車で慌ただしく会場入りしましたが、八時半の時点で既に何人かの蟲主さんが並んでいる気合の入りっぷり。
午前の部の真の蟲主杯の参加者の方です。寒空の下、気合が違います。
参加者受付時間は十時半からなので、その後は二時間もお待ちいただいたことになります。脱帽。
現場入りしてからはスタッフ挨拶もそこそこに、ドラゴンスターの方々が会場設営や物販準備、撮影担当のご飯がすすむさん、アノアデザインさんが本格的な機材を持ち込んでの撮影準備、展示品の製作者さんが作品の展示準備、コスプレイヤーさんがお仕度されたりと着々と手際よく会場ができあがっていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125117863/picture_pc_603776fde34bfb3d52917ef6c85ec614.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125118898/picture_pc_243c51c1b4a42ff9d506652f4b8e65b7.png?width=1200)
北城亜樹さま制作 ビーズアート
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125118899/picture_pc_9a0408aebebe9fd9b6468e53d39c7814.png?width=1200)
ウェイさま ヤマタさま制作 蟲神器チャージャー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125119130/picture_pc_1dab892823dfec241585daf34a5563ad.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125436483/picture_pc_bb19186e6669197771d30f5a7c0ea181.png?width=1200)
蠱塚天牛コスプレ マスへーさま
X(Twitter)
オキシさま@Dynastes51M
北城亜樹さま@houjoh_bug6161
ゆうびんさま@postoffk
ウェイさま@2v1YXqcHJyfPwBf
ヤマタさま@mushimushioja
はるぽんさま@Haruuuuuuupo4
マスへーさま@africangamecart
ご飯がすすむさま@ahirugohan084
アノアデザインさま@anoa_mushijingi
あれよあれよという間にもう開場時間に。続々と真の蟲主杯のプレイヤーさんが入場されていきます。すぐにテーブルがいっぱいになりました。
私自身もそこそこ大きな地方大会にも参加経験がありましたが、それでも史上初の128人大会はそれはそれは圧巻の光景でした。蟲主ってこんなにいたのね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125436135/picture_pc_1a95dbb467daf6887e7812f1fdebabc6.png?width=1200)
参加の蟲主さんも初めは浮かれた様子でしたが、大会が始まると一転、さすがに緊迫した雰囲気に。
初戦では結果報告のシステムエラーなどで呼ばれることがありましたが、その後はいくつかのコーナーケース案件を除いては特にトラブルもなくとてもスムーズな進行でした。
これには “ この規模の大会でここまで順調なのは凄いことだ “ とスコアキーパー担当の方も仰っていました。
一般入場開始
そしてお昼近くまでは入場制限があったため比較的会場の様子は落ち着いていましたが、いよいよこれからが本番です。
サブイベントで一般参加者さんが入場できる時間になると、会場が人でごった返しに。
物販は長蛇の列、ガンスリンガー用の対戦テーブルもすぐに満席です。
椅子が足らず、参加者の皆さまも列に並ぶか対戦するかでゆっくり休む暇がなく大変だったことかと思います…。
大会本戦と並行しながらガンスリンガー、トークショー、クイズショー、制作陣リモート対戦、サイン会などなどイベント盛りだくさんでしたがお楽しみいただけましたでしょうか。
サイン会かガンスリンガー交流会か…究極の二択を迫られていた蟲主さんたちですが、それでもサイン会は途中で人数制限がかかるほど大人気でした✍️
噂ではTCGのイラストレーターさんのサイン会でここまでの長蛇の列は珍しいんだとか。
さすが蟲神器のイラストレーターさん…愛ですね🫶💕
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125597054/picture_pc_4f49ad18ba5d06274e51c51c5ba119bd.png?width=1200)
サインカード
私は午前の部はジャッジ補佐、午後からは入口案内やサイン会の列整理という動きでしたので、途中でメイン会場を離れてしまっていて残念ながら他のイベントの様子は分からず、ここでは語れることがないのですが、どれもとても好評だったようで何よりです☺️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125436409/picture_pc_faee0fac0615875705ffc322c7279b00.png?width=1200)
ステージ上で機材をつけて真剣に対戦されていて
めちゃめちゃかっこよかったです
(そしてこの辺りからほぼ写真すら撮る暇がなかった)
実はお弁当の到着が遅れたり、一般入場で会場がパンクしたりでスタッフさんたちの休憩がろくにとれない事態が発生。ボランティアスタッフは15分だけ無理やり食事だけ摂る形で交代し合いながら何とか休憩に入れたものの、ドラゴンスターのスタッフさんに至ってはイベント終了間近まで休憩に入れることなく頑張ってくださっていました。運営陣も似たようなものだったのではないでしょうか。本当にお疲れさまでした…🥲
そしてご参加された全プレイヤーの皆さまも激闘の試合、お疲れさまでした👏
ベスト8中5名、うち1、2を飾ったのは関西勢だったということで、関西強し!
現場にいらしたアノアデザインさんが ” 全員俺が育てました(意訳) ” と意気揚々と語られておりましたが、さすがでした🥺
関東蟲主としては、やはり関東勢を応援したいものでして、来年は関東勢にリベンジを果たしてもらいたいところであります😂
残念ながら私自身はプレイヤーとしてその領域に達することはできておりませんが、せめて公認サポーターとしてよりプレイヤーの皆さまが楽しめる場を、研鑽の場を提供できたら…なんて思っていたりはします。
こうしてどんどん地域交流が活発になっていけたら嬉しいですね。
来年こそは関西に乗り込みたい✊✨
そんなこんなでいつの間にか全プログラムが終了し、メインフロアに戻る頃にはいつの間にか一般来場者の方々は退場したあとでした。
お別れのご挨拶ができなかった方も多く申し訳なかったです🙇♂️
しかし普段目にする機会の多い層だけでなく、ライト層や女性やお子さまが思った以上に多く正直驚きました。蟲神器の未来は明るいなと感じる光景でした。
余韻に浸る間もなく後片付け、撤収準備であんなに賑やかだった会場がまっさらになっていきます。
達成感はあれど、え?もう終わり?というあっけなさで終わってしまった実感がもてず。
しかし何とも身体は正直なものでして、帰りの電車に向かう足取りは生まれたての小鹿のよう。ぷるぷる。
東京の駅は階段ばかりで優しくなかったです…。
と、こんな感じで蟲主総会は幕を閉じたのでした。ちゃんちゃん。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125437141/picture_pc_d48234e6e9d064354331c9c68ad80018.jpg?width=1200)
大創出版さま、ドラゴンスターさま、関係者スタッフの皆さまをはじめ、ご来場の方々、本当にありがとうございました!