![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157135315/rectangle_large_type_2_88c391eac3b7aeabf5461f98b956d698.jpg?width=1200)
【蟲神器】蟲主総会&蟲の架け橋のスタッフを終えて【蟲の架け橋編】
はじめに…
こんにちは、埼玉県蟲神器公認サポーターのゆかりはんと申します。
2023年12月16日(土)に蟲神器一周年記念として公式イベント〈蟲主総会〉、その翌日に非公認地域交流会〈蟲の架け橋〉が開催され、両日共にスタッフとして参加させていただいておりましたので、備忘録と記念に感想noteを投稿いたします。
あくまで個人的な日記のようなものになりますので、そちらをご理解の上でお付き合いいただけましたら幸いです。
長くなったので蟲主総会編、蟲の架け橋編の二部編成となっております。
※蟲主総会編はイベント終了後にUPしたのですがそこで力尽き、蟲の架け橋編がほぼ一年越しのUPになってしまったことをどうぞお許しください。思い出しながら下書きに追記しております。
当時の思い出の回顧や今年のイベント参加の参考になれば幸いです。note書き上げてUPしてる人たちスゴすぎる。※
蟲主総会編はこちら👇🏻
獅子は千尋の谷へ突き落される…ガオ
事の発端はひとつのポストでした。
関東の公認蟲主さんにお願いして、蟲主総会の次の日に大会開いて貰えないかなー
— 蟲使いの🦁 (@mushitukai_lion) October 27, 2023
色んな地域から集まるだろうから、地域対抗戦したいガオ‼️
一緒に企画実行してくれる人いないかなぁ❓
まだこの頃は蟲神器公式さまが蟲神器公式イベント蟲主総会開催決定の告知を出したばかり。
公式初のイベントということで蟲主さんたちは何としてでも参加するべく、蟲神器界隈のXのTLは大盛り上がりでした。
そんな中、蟲主総会のために東京遠征する予定の一人であった大阪府公認サポーターのライオンさん。
折角全国から蟲主が集結するまたとない機会、どうせならその流れで地域交流したい…!
その熱意が溢れ出し、上記のポストを投下。
蟲主総会の会場は東京都。現地蟲主さんのサポートが必要です。
このポストの呼びかけに、ライオンさんの企画に賛同した蟲神器公認サポーター数名が名乗りを上げます。
かくいう私もそのうちの一人でした。
よし、人手が増えれば何とかなるかも知れない…!
実現の可能性が高まったこの企画でしたが、この数日後に更に進展します。
今日の出会いは凄かった!
— 蟲使いの🦁 (@mushitukai_lion) October 29, 2023
大創出版の社長と例の大会について相談乗ってもらったガオ🦁
完全に逃げ場無くなったので絶対開催します! pic.twitter.com/M7oHjzEU1N
企画の構想ポストが投下された数日後に、蟲神器第三弾体験会大阪会場が開催されました。
その現地でライオンさんと蟲神器の生みの親、株式会社大創出版の西田社長が初対面。
そこで今回の企画の話になり、いよいよ何がなんでも開催する方向に!
絶対開催します…!
ライオンさんのこの宣言が現実のものとなり、ここから本格的に企画が始動します。
12/17(日)蟲の架け橋
— 蟲使いの🦁 (@mushitukai_lion) November 12, 2023
素敵な告知ポスターが出来上がりました!
協力して頂いたkoroさん!君乃うたさん!ありがとうございました‼️
大満足な仕上がりです😊
エントリー開始は13日0:00〜
エントリーはこちらから↓https://t.co/OB4s0rsivY
エントリー受付開始までもうしばらくお待ちください! pic.twitter.com/HXlX1YUfyZ
蟲の架け橋の先行後攻の決め方を説明します!
— 蟲使いの🦁 (@mushitukai_lion) December 11, 2023
ちょっと特殊です!
参加者は必ず確認してください。
当日よろしくお願いします🦁 pic.twitter.com/fmtTRyDFrV
ライオンさん主導で動き出した大規模地域交流イベントは、蟲神器が繋ぐ蟲主の輪と、蟲神器の術カード 虹の架け橋 の名をかけて
" 蟲の架け橋 "
と命名され、全国各地の蟲主さん協力の元、着々と準備が進んでいきます。
会場の下見
イベント内容
景品
ポスター制作
告知
などなど、当日現場入りされない各地の蟲主さんたちも、蟲の架け橋の準備に携わってくださいました。
のらと蟲の架け橋最終作業! pic.twitter.com/7Fqu2TVnwG
— 蟲使いの🦁 (@mushitukai_lion) December 16, 2023
ライオンさん、のらさんは関西から東京に遠征し、蟲主総会の公式大会にも出場するハードスケジュールの中で、蟲主総会終了後に戻ったホテルでもギリギリまでイベント準備をしてくださっていました。
そして、本番当日。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157127325/picture_pc_f196fcf24d51745128b0186687d71067.png?width=1200)
スタッフは早めに現地入りして、会場設営や打ち合わせです。
ライオンさんたち関西勢、星のまーりぃさんたち関東勢などなど、SNS上でのやり取りはあるものの、実際に会うのは前日の蟲主総会での挨拶か、蟲の架け橋当日というぶっつけ本番具合。そんな中でも、みんなで協力して取り組みました。チームワークばっちりです。(ライオンさん、のらさんは遠征常連組なので、実はこの半年前に都内の公認大会でお会いしていたのはナイショ…蟲主さんたちはアクティブですネ)
この日は西田社長をはじめ、大創出版チームも駆けつけてくださいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156892279/picture_pc_077999fc6a63ca94f1f9c1d960fcf32f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156892277/picture_pc_e351bbcaedc16fa5c59dd66d458f072a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157130492/picture_pc_b656813b5828a73bab2b7b3d085244a1.png?width=1200)
前半 地域対抗チーム戦
地域対抗チーム戦では、同じ地域または近い地域の三人組でエントリーいただく形で、各地域のチームワークが試される、地元のプライドをかけたアツい戦い(?)です。
優勝したのは、オカジュンさん、ydkkcさん、つるパカさんの チーム TOYズふぁくとりー です!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157127322/picture_pc_5a376bb6132f98f599aceccabd3d9972.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157130472/picture_pc_256d018bf9ab330fb4ba164bfc739e21.png?width=1200)
後半 ごちゃ混ぜチーム戦
ごちゃ混ぜチーム戦では、蟲神器のカードを用いたランダムな方法で三人チームを組みました。ランダムな方法で。(大事な事なので2回言いました)多少の打ち合わせ時間はあるものの、その場でいかに協力し合うことができるかが重要です。
この対戦では、対戦中チーム内での相談が可能なため、日頃地元で練習相手となっている蟲主さんのチームと対戦となり、お互いに戦法を熟知しているからこその激しい情報合戦になるなど白熱した戦いもありました。
優勝したのは、ふるふるさん、しんさん、もんし螂さんの チーム しんしんふるふる螂 です!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157127323/picture_pc_bb1a8bc6764d25b6688845135ad10f8a.png?width=1200)
第一回蟲主総会優勝 初代真之蟲主 Noiさん
蟲神器ゲームデザイナー NIZAさん
この組み合わせ…やばくね?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157130329/picture_pc_51d7e4d2290c7b6d0346595e3a55f3dd.png?width=1200)
表彰式での西田社長のスピーチにちょっと感動したり、星のまーりぃさんが司会進行がめちゃうまだったり、チーム決めや抽選会で盛り上がったり、お楽しみな内容が盛りだくさんで、スタッフといえどイベント中ずっと気持ちがジェットコースターで時間が経つのがあっという間でした🎢
この人数かつ初対面の方々も多くいる中でのチーム戦にも関わらず、参加蟲主さんたちの協力もあって進行もスムーズです。
メインイベントが終わると、残りは交流時間となります。
日頃なかなか対面で交流ができない遠方の蟲主さんと挨拶したり、雑談したり、もちろんひたすらフリプしたり、各々で自由に楽しんでくださっていました。
日曜日であったため、中にはこのタイミングでそろそろ新幹線が…飛行機が…と名残惜しそうに帰路に着く遠方勢や社会人勢も✈️
そしていよいよ退室時刻が迫り、スタッフたちは最後の撤収作業を手際良く終わらせました。
またどこかのイベントで‼️
願わくば来年もやりたい、そのときはよろしく🤝
と最後に握手を交わすと、関東スタッフたちはキャリーケースを転がすライオンさんたち関西スタッフの背を見送り、こうしてイベントは幕を閉じたのでした。
おうちに着くまでが蟲の架け橋ガオ🦁
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157130312/picture_pc_d7530f488eb58218b4f7d48ec898f1d1.png?width=1200)
最後に…
余談ですが、会場が貸会議室のビルで、下の階では厳かに試験が行われていたため、フロア移動の際には静かにするよう言われておりまして…
お昼休憩で買い出しに行く必要があり、この人数が階段を行き来したのですが、私が知りうる限りでは会場から注意が入ることもなく、立つ鳥跡を濁さずイベントを終えることができました。
蟲主総会も含めてこんなに大規模なイベントで大きなトラブルもなく二日間を終えられたことに、蟲主の皆さんの人柄の良さを感じ、やはりこの空気がすきだなぁとひとりしみじみ帰路の電車の中で感慨に耽っておりました。
色んな人がいて、色んな思いがあって、色んなことがあるけれど、蟲神器をすきな気持ちはひとつだから、これからも大切にしていきたい。
蟲の架け橋、ならびに蟲神器に関わる全ての人々に最大限の敬意と感謝を込めて。
そして次の蟲主総会、蟲の架け橋、オンオフ各地の蟲神器公認非公認イベントでまたお会いしましょう✋
蟲神器よ、永遠なれ🌈🐞
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157299115/picture_pc_e2fdbaf382374aa32e683ac1ef69402a.png?width=1200)
蟲の架け橋2023 運営チーム
西田大
ライオン
のら
ヤマタ
ほどほどに
星のまーりぃ
はる
そら
ゆかりはん
敬称略 / 順不同