スクリーンショット_2018-12-22_21

設立1周年!ChatWork Caféの振り返り

こんにちは、Chatwork株式会社 マーケティング部の藤井です。

Chatworkのユーザー会「ChatWork Café」も、早いもので昨年の12月に立ち上がってから1年が経ちました。

ChatWork CaféはChatworkユーザー主催のユーザー会なので、私がコミュニティを運営しているわけではないんですが、サポートさせていただたり、参加させてもらうことが多かったので、改めてこの1年を振り返りたいと思います。

※この記事は、CMC_Meetup による コミュニティマーケティング Advent Calendar 2018 の 22日目の投稿です。

コミュニティは愛だ!からはじまったChatWork Café

Chatworkエバンジェリストの中山さん(札幌在住)とChatworkについて雑談していたある日。

「もっと上手いChatworkの活用方法をユーザー同士でシェアできるユーザー会をやりたい」と中山さんからお話いただき、「面白そうですね!私もなんかお手伝いできませんか?」ということで開催が決まりました。

また、それと同時期に東京在住のユーザー 高橋さんからも「東京でユーザー会をやりませんか?」とお話いただき、札幌に続き、東京でも開催が決まりました。

ChatWork Caféが、普通のコミュニティと違う点は、企業が主催ではなく、ユーザーさんが主催、という点。ユーザーさん主催のユーザー会だからこそ、企業が伝えたいことではなく、実際にChatworkを使っている人たち同士でリアルな悩みなどを相談することができます。


札幌・東京・大阪・瀬戸内の4拠点に広がるコミュニティ

札幌、東京と開催していく中で、エバンジェリストの三谷さん(広島在住)、まひるさん(大阪在住)もChatWork Caféを開催いただけることになり、2018年は札幌・東京・大阪・瀬戸内の4拠点&計7回のChatWork Caféが開催されました!

・1/11(木):ChatWork Café 東京 Vol.1
・4/19(木):ChatWork Café 東京 Vol.2
・5/18(金):ChatWork Café 瀬戸内 Vol.1
・5/22(火):ChatWork Café 札幌 Vol.2
・8/7(火):ChatWork Café 東京 Vol.3
・9/3(月):ChatWork Café 瀬戸内 Vol.2
・9/14(金):ChatWork Café 大阪 Vol.1

ChatWork Caféでは、
・いろんな業界でのChatwork活用事例
・Chatworkを使う上での課題や悩みのディスカッション
・APIでできるChatworkをさらに使いこなすコツ
・Chatwork アシスタント、Chatwork 電話代行など新規サービス活用事例
・これから目指す働き方
などについて毎回いろんなユーザーさんにご登壇いただくことが多かったです。

Chatworkはとてもシンプルなサービスなので、使いこなすのにITリテラシーは必要なく、簡単に使いはじめることができます。ただ、シンプルだからこそ、「どう工夫して使うか」で、だいぶ便利度が変わってきます。

ChatWork Caféでは、自分自身で使っているだけでは、思いつかなかった使い方をお互い共有できます。また、誰かの持っている課題は他の誰かがすでに解決している課題だったりするので、話している間に課題の解決方法が見つかる、なんてことも。

実際に、北海道テレビさんではChatWork Caféで社内浸透についてディスカッションをしたのをキッカケに社内での導入が進んだとのことでした。


1年間を振り返って思うこと

Chatworkは、2011年にリリースして以来、年々お使いいただく企業様が増えており、2018年11月末時点で導入社数が20万社を越えました。

なので、裏を返すと20万通りの使い方があって、思い思いで使っていただいているような状況です。

より多くの方に一歩先の働き方を実現できるよう、サービス改善に努めております。サービスを改善するのはもちろんのこと、現状の機能をフル活用してストレスフリーに働ける方を増やすことも重要です。

今、ChatWork Caféを運営してくださっている4拠点のユーザーさんは、Chatworkの理念に共感して、Chatworkを使って働き方を実際に変えられたとお話をいただいている方々です。そういう方々を大切にして、会社のためではなく、ユーザーさんのために活動をしていくことが重要だと改めて、コミュニティマーケティングを通して感じました。

来年もユーザー目線でいろんな改善や情報提供ができるようにマーケティング部としてもいろんな取り組みをしていきます!良いお年を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?