スクリーンショット_2018-09-08_8

【開催レポート】コミュニティマーケティングの実践者だけを集めた分科会「CMC_Meetup_DeepDive」

 コミュニティマネージャーのコミュニティとして有名なCMC_Meetup。今回は、そのCMC_Meetupの分科会として開催した「CMC_Meetup_DeepDive」のイベントレポートを紹介します。


そもそもCMC_Meetupとは

CMC_ Meetupとは、コミュニティマーケティングの実践者や、これからやってみようという方が集まり、コミュニティマーケティングを「言語化する場」や「体験できる場」です。

2016年11月にキックオフが開催されてから約2年。この間、延べ20回のMeetupが開催され、Facebookグループには1,300人以上が参加しています。

<参考:CMC_Meetup 発起人 小島さんのブログ>


CMC_Meetup_DeepDiveを開催したわけ

私は初回のキックオフに参加して以来、運営メンバーとしていろいろとサポートさせていただいてますが、最近では開催するとすぐ参加希望者が集まりキャンセル待ちになる次第。

また、当初から提唱していた"コミュニティマーケティングの「言語化する場」、「体験する場」"としては、少々大きくなってしまい、参加者の課題感や関心の粒度にもバラつきが出てきているため、こりゃ株分けが必要だね、ということになりました。

CMC_Meetupの発起人 小島さん曰く、ある程度成長したコミュニティにおいて、株分けを実践する際には、「地域軸」と「関心軸」に分け、コミュニティを拡大していく方法が良いとのこと!

そういったこともあり、今回は関心軸の分科会として、コミュニティマーケティングの実践者だけを集めた分科会「CMC_Meetup_DeepDive」を開催しました。

ちなみに、CMC_Meetup_DeepDiveは、CMC_Meetupの発起人 小島さんにアドバイスを頂きながら、もともと一緒にCMC_Meetupの運営メンバーとして活動してきたRancherの新藤さんと私とで準備を進めてきました。


CMC_Meetup_DeepDiveのゴール

CMC_Meetup_DeepDive自体の趣旨は、「コミュニティマーケティングの実践者(ロールモデル)が集まり、お互いの活動や課題をアウトプットすることで更なるインプットを増やす」ことです。

なので、当日のゴールとしては、以下の3つを設定しました。

・知る:実践者の課題から気づきを得る 
・変わる:アクションプランに反映できる
・行動する:実際に行動に移す(実践する)

また、参加人数は「2枚のピザ理論(人員過多による弊害を防げる人数)」に基づき、ピザ2枚をシェアするのにちょうど良い人数までに留めるようにしました(当日参加者8名)。

<参考:2枚のピザ理論>


当日の流れ

CMC_Meetup_DeepDive Vol.1は以下のような流れで進めていきました。

18:30 受付開始
19:00 コミュニティマーケィングについて(小島さん)
19:10 趣旨、目的、会場、Tweet内容などの諸説明 (新藤さん)
19:20 課題(1) ChatWork Café(藤井)
19:30 課題(2) Rancher JP(新藤さん)
19:40 課題(3) JP_Stripes(小島さん)
19:50 課題のディスカッション
20:30 まとめ
20:45 懇親会
22:00 終了

<参考:当日のTweetまとめ>

実践者が抱えるコミュニティマーケティングの課題

課題の発表やディスカッションでは、各社が抱える課題(または抱えていた課題)や実践したノウハウを互いにディスカッションしたのですが、時間が足りない!話し足りない!もっと違うトピックも話したかったという感じでした。

というのも、どの話も生々しい一次情報ばかり・・・!正直、ブログに書きたいけど書けないことが多いです。

書ける範囲でお伝えすると、「どの会社のコミュニティマーケティングの実践者も似ている課題を持っている」ということです。

例えば、CMC_Meetup_DeepDive Vol.1で共通していた課題感としては、

・コミュニティマーケティングの効果検証の仕方が確立されていない
・上司に理解がない場合、説得するのが難しい
・内輪ノリが強くなると弊害もある。これを防ぐには?
・次の行動を促すために必要なアクションの取り方


これらの課題を解決するためには

各社の課題を共有する中で「うちではこうやって解決したよ」、「こういう方法でアプローチしようと思っているよ」など実践者の経験の集合知をリアルな場で共有したので、いろんな解決策があることがわかりました。

が、いずれにせよ「コミュニティ単体で計測する」ということはよくないみたいです。マーケティング戦略の全体の中で、コミュニティマーケティングの役割を考えないと「で、コミュニティ経由でどれだけ新規の見込み顧客が獲得できたのか?」と筋違いの議論になってしまいます。

<参考:マーケティング戦略の中でもコミュニティの役割などの相関図(小島さんのSlideShare P43より>


さいごに

今回、関心軸の分科会としてCMC_Meetup_DeepDiveを開催しましたが、とてつもなく濃い話ができました。

こういった実践者の集まりで、集合知を知り、JAWSに続くような次のフレームワークをCMC_Meetupから提唱していけるようになるといいな、と思っています。あと、コミュニティマーケティングの実践者ももっと増えるといいな・・・!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?