![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103565976/rectangle_large_type_2_53c37107b2fe062b20ac59da4f62821d.png?width=1200)
【2つ目の単位】 ど文系30代メーカー社畜×理系海外大学院 - ②Computer and Mobile Networks
皆様、お疲れ様です。BenBenです。
今日は、「時間」の話はしません。
私はど文系学部卒ながらイギリスの国立の大学院に理系進学しており、メーカーで社畜をしながらAIの勉強しております。どんだけ生き急いどんねん。
今は「時間」を軸に記事を展開していますが、元々は文系社畜×理系大学院生という、二重人格みたいな生活をネタにnoteを始めたんだな〜としみじみ。平日は仕事、土日は基本勉強、きち〜ぜ〜👆👆
私が通っている大学院のコンピュータサイエンスのオンライン修士課程は、最初と最後の単元以外はスタートしたタームによってカリキュラムが違います。計5-6タイミングくらいに分かれており、始めやすいのもメリットです。
↑ 初めて単位を取った時の記事
私の2教科目は「Computer and Mobile Networks」。
この授業では設置型・モバイル型の、データのパケット構造から世界的に広がる物理的な配線まで学び、ネットワークの理解を深めていきます。
与えられた要件に対するネットワークダイアグラムの作成・構築と、それらの妥当性を説明する3,000wordsのエッセイが最終試験になります。
平日は社畜をこなし、土日は勉強漬け。
8週間に渡りゲロみたいにネットワークのことだけ考えて受けた試験結果は…
![](https://assets.st-note.com/img/1682048328838-OEDjQqPxRn.png)
65/100点!!相変わらずしょっぺぇ!!
でもこれが文系の現実や、ようやっとる!!
メーカー勤務フルタイム社畜大学院生にとって、またまたリアルな試験結果となりました。ノート借りて楽勝してた大学生活とちゃいますな〜。
ちなみに、イギリスの大学院の単位通過最低合格ラインは50点なので、Passの次の"Merit"という評価を頂きました。まあ及第点というレベルです。文系にしてはようやっとる。
学部時代に学んだ経済学すら怪しいど文系野郎が、フルタイムで社畜しながら海外理系大学院の2つ目の単位を獲得しました。存分に誉めてくだせえ。
卒業まで30/180 credits まで来ました。まだまだやんけ。
引き続き頑張りたいと思います。
BenBen