![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26966989/rectangle_large_type_2_ff7e7e51a80c3c3a8d9692c786d24237.jpg?width=1200)
第3回エンジニア交流バー開催
フリーランスエンジニアのベナオです。最近はずっと我慢していたスタバのコーヒーを飲みに代官山の蔦屋書店まで行って来ました。
おはようございます!
— ベナオ🥃6/1エンジニア交流バー (@benao_blog) May 25, 2020
昨日久しぶりにこれやってきました pic.twitter.com/Ms1bMUwmnh
室内の飲食はまだできないですが、代官山店は店の敷地が広くて屋外のテーブルも多いので、気分転換におすすめの個人的お気に入りスポットです。
というわけで今回は突如襲来した忌々しいウイルスのせいでお預けを食らっていたエンジニア交流バー第3回開催のお知らせ記事です!!
過去のエンジニア交流バーの詳細はこちらの記事からどうぞ!
第1回、第2回ともにその直撃を食らっていた身としては、まだまだ油断はできないにしろ、つい我慢できずにBar3代目さんの自粛復帰第一弾に即予約を入れてしまいました(地方住みの方で平日は辛いという方はすみませんでした。Youtubeライブで雰囲気だけはお伝えする予定です)
特に前回は4月だったのでコロナの影響でやむなく参加を取りやめるという方が本当に多くて、やるせない気持ちでいっぱいでした(正直な気持ちを言えば、初イベント始めた途端にコロナ来てるので普段聖人と言われてる僕もキレてます)。
そんな中、世界的な自粛解禁の流れを受けて日本も非常事態宣言が解除され、東京都のバー営業がしやすくなりました。Bar3代目さん営業再開おめでとうございます!!
イベントバー三代目が営業再開します https://t.co/pPBdwMvEUx
— Bar 三代目@6/1#エンジニア交流Bar (@Bar3daime) May 24, 2020
5/30にカフェ営業を挟み
6/1より通常営業再開いたします!
それに伴い1日バーテン募集中です!
気になることがありましたら
DMよろしくお願いします✉💭
休業前よりも更に楽しい場所していくために頑張ります💪🏻☺️
店長 @airiv0ice
Bar3代目さんは赤坂に店を構えるイベントバーで、基本的に誰でも自分の好きなジャンルのバーを開催することができるお店です。
基本的に僕はTwitter経由で様々な場所に住むお客さんを呼んでいるので、交通アクセスが良いのは非常に重宝しています!
店内もシックで落ち着いた空間になってます。自粛続きで退屈していた方はぜひぜひ気分転換に来てみてください。
エンジニア交流バーのコンセプトは上の方に貼った過去記事にも詳しく書いてありますが、現役エンジニアの方とエンジニア志望の方との橋渡しです。エンジニアはエンジニア同士で交流を広げてもらい、エンジニア志望は実際の仕事の話を聞いて自分にあった言語選択であったり、企業選択をしてもらえたら良いなと思っています。
未経験からエンジニアになる場合は、身近なエンジニアの人から話を聞くのが一番良いです。僕は友人にIT系の人がいたので気軽に話を聞けましたが、周囲にそういった人がいない時はぜひ6/1にBar3代目まで来て欲しいです。
ベナオさん @benao_blog の #エンジニア交流バー 楽しかったです!ありがとうございます!
— かおるくん☆データサイエンティスト (@kaorumitsumori) March 8, 2020
ベテランエンジニアの方がいたり仕事に繋がりそうな予感もあり、行ってよかったです!
一通り学習したらオフラインの場にも出て、勇気出してアピールすべき!#コード書け#駆け出しエンジニアと繋がりたい https://t.co/gNzS6e1vTu
エンジニア交流バーいったぞ。全く知らない世界だったけれども、いいお話が聞けました!
— りー@ミュージカル好き元K察マン (@musicalzuki) March 8, 2020
ちょっとずつ勉強していきたいですね💪 https://t.co/VsNEOrN8cK
第1回のお客さんが、今では見事未経験からエンジニアに就職決定していたりします!
#エンジニア交流バー のお客さんである三森馨さん(@kaorumitsumori)が未経験からデータサイエンティストに見事内定しましたので内定の秘訣を聞いてnoteにまとめました!
— ベナオ🥃6/1エンジニア交流バー (@benao_blog) April 14, 2020
今回は無料です!
エンジニア未経験からPythonデータサイエンティストに転職できた方法|ベナオBlog https://t.co/7VJa3OCSYu
こういう事例がもっと出て来てくれたら嬉しいですね。
そして今回は僕自ら試作して、手作りのレモネードを提供予定です! 試作し過ぎてレモンの輪切りが上手くなったほどです。
#エンジニア交流バー で出すために試作してるレモネードカクテルが予想以上に美味い!
— ベナオ🥃6/1エンジニア交流バー (@benao_blog) May 29, 2020
ウォッカと炭酸水で割ったらレモンサワーに飽きてきた舌には新鮮に感じる味わいに!!
6/1Bar三代目(@Bar3daime )に飲みにきてください🍋 pic.twitter.com/irCXZFa3Sm
こちらはノンアルコール・カクテル共に提供予定なのでお酒の飲めない方にもお楽しみいただけます!
(最近やってることが自由すぎて、自分がエンジニアなことに自信が持てなくなってきた)
最後に真面目な話をすると、このイベントはフロントエンジニアだったりバックエンドエンジニアだったり、言語の違いだったり、エンジニアの種類の違いに関わらず歓迎します。エンジニア志望の方も、自分がどちらの方向に進もうか迷っているという段階でもぜひお気軽に足を運んでみてください。僕ができる限りお話をお聞きします。
普段1日無料メンターという活動をTwitterでしていますので、相談は慣れていますのでご安心ください。
#1日無料メンター の紹介動画をとりました!
— ベナオ🥃6/1エンジニア交流バー (@benao_blog) January 6, 2020
僕がTwitterでやっている、未経験や経験の浅いエンジニアの方向けの相談活動を始めたきっかけについてお話ししています
Youtubeのテストも兼ねてるので声聞き取りにくいとかあったら教えてくれると助かりますー pic.twitter.com/8fi624Ti1w
ぜひレモネード片手にエンジニアの魅力について語り合いましょう!
Bar3代目の場所は以下からご覧ください
それでは当日お会いできるのを楽しみにしております!
いいなと思ったら応援しよう!
![Pythonエンジニアのための技術ブログ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38029442/profile_ee47f8ac5d88ea2cedfd4b0199a0d46b.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)