
第3回エンジニア交流バーが予想以上の大盛況だった件
6/1の第3回エンジニア交流バーお疲れ様でした!
自粛明け初っ端の月曜日の参戦ということで人が来てくれるか不安ではありましたが、そんな杞憂を打ち砕くように当日はBar三代目はお客さんであふれていました!
エンジニア交流バーに行きました!
— Laurent Aoi (@AoiLaurent) June 1, 2020
行けて良かった✨
普段会えないようなエンジニアさんとの交流って刺激になりますね😄
スキルアップや転職の悩みは尽きないけど、今自分に出来ることを精一杯やろう!という気持ちになれました。
連れも来れて良かったと言ってくれたのが何よりです🥰 https://t.co/AzCt6SyI0d
オーナー宏洋さん @hiroshi2ndsub
— Bar 三代目@6/3現役無職Bar (@Bar3daime) June 1, 2020
来てくれました!!!
そして冨岡さんから
営業再開おめシャンパン頂きました!
ありがとうございます🥂
ベナオくん @benao_blog の#エンジニア交流バー 大変盛りあがっております!! pic.twitter.com/Q8KvRlPjrK
(赤いパーカーきてるのが僕です)
第2回は自粛のあおりを受けてお客さん2人でしたが、今回はなんと平日の中14人も来てくれました!
半分ほどは現役エンジニアが来てくださり、他にもIT関連企業の経営者さんや営業の方、エンジニア志望の方など多様な客層で活発な交流が起きていました。
第3回目にしてようやく、最初にイメージしていた形に近づいてきたような気がします。そのために今回はオリジナルカクテルを提供したりと、新しい試みをしていたりもします。
イベントの開き方のテンプレートができてきたので、あとはこれを月1ペースで気長にやっていこうかなと思っています。
というわけで今回は、バーの感想と裏話的なnoteになります。実際にBar三代目にお越しいただいた方、行きたかったけど都合がつかなくて行けなかったという方、エンジニア交流バーに興味があるという方はぜひ最後までお読みください。
今回のメインは何と言ってもこれでした。
#エンジニア交流バー で出すために試作してるレモネードカクテルが予想以上に美味い!
— ベナオ🥃6/1エンジニア交流バー (@benao_blog) May 29, 2020
ウォッカと炭酸水で割ったらレモンサワーに飽きてきた舌には新鮮に感じる味わいに!!
6/1Bar三代目(@Bar3daime )に飲みにきてください🍋 pic.twitter.com/irCXZFa3Sm
前回、前々回の開催でアルコールの飲めない人の参加が目立っていたので、僕自ら限定メニューの試作に乗り出しました。普段からコーヒー豆買ってきて自分で挽いて友人に出したりしてたので、こういう作業は意外と楽しかったです。
レモネードはイベントバーエデンさんで飲ませてもらったのが美味しかったのでアイデアを拝借しました。自分で作りたいという方がいましたら、Twitterなどで聞いてくれれば色々と教えられます!
そしてこのレモネードがお酒とも相性が良く、お酒を飲む人も飲まない人も一緒に楽しめるということで当日は大好評でした。
初三代目!Pythonというオリカク。#エンジニア交流バー pic.twitter.com/M9VBISAhPv
— マスター@7/23(祝)17:00-23:00エデン神田 (@RMP_master) June 1, 2020
当日は即興でこんなカクテルも提供しました。Pythonのロゴマークが青と黄色なので↓
黄色のレモネードと青のブルーキュラソーを合わせてPythonと命名しました。キュラソーがオレンジの果皮が使われているリキュールなので、奇跡的にレモンともマッチしていました。
今後もプログラミング言語の名前をつけたカクテルを出していくのは面白そうです!
当日はPython開発経験のあるエンジニアさんが来てくれたり、女性のエンジニアさんが3人も来てくれたりしました。
中には自分でブログを運営されている方もいたりして、noteの使い方やSEOの話もしましたね。
僕の活動のメインがTwitterとnoteなので、情報発信に積極的な方も多くいらっしゃいます。個人的にはエンジニアは自分のスキルをアピールしたり、エンジニア同士のつながりを作りやすくするといった理由で情報発信を推奨しています。
エンジニア交流バーはそういったネット社会で行きていくためのノウハウをシェアする場としても、機能するようにやって行きたいと思います(単純に友達が欲しいという動機でももちろん歓迎です!)。
当面の目標は以下↓
エンジニア交流バー月1でやって1年かけてPython信者を100人増やす計画
— ベナオ1日無料メンター (@benao_blog) June 4, 2020
Python信者100人のコミュニティができて、そこから便利で面白いWebサービスが生まれたりみたいなことが理想です。
それまでは月1でレモネードを出し続けようと思っているので、ぜひお気軽にお越しください!
次回開催は7/10の予定です! 場所は同じく赤坂のBar三代目さんです!
最後にお知らせです。
Twitterで1日無料メンターという活動をしています。
今日は、ツール開発の勉強でお世話になってるべナオさんに #1日無料メンター をしてもらいました。
— ユウタ@物販×IT (@ebay_yuta) May 19, 2020
日頃の作業の悩みが解決できて、Pythonの可能性を感じた😁
物販ツールと相性のいい言語のPythonに興味ある方は、フォロー必須です👉@benao_blog https://t.co/qeUxBtQtoh
今日この方から #1日無料メンター を受けさせていただきました!
— Uraneta(プログラミング学習中)@VRC (@UranetaVRC1) December 13, 2019
限られた時間の中で、とても有益な情報をいただくことができました! 本当にありがとうございました! https://t.co/8AYMJD8egg
エンジニア志望の方向けに転職の仕方や言語の選び方などを、DMまたはZoomでアドバイスさせていただいてます。相談者数はおかげさまで100人を超えてます。この相談者さんがバーに来てくれたりもするので、イベントの宣伝も兼ねてます。
またPythonエンジニア志望の方向けに以下のような、Django開発が1ヶ月で習得できるオンラインサポートもやってますので興味のある方はTwitterからDMでどうぞ!
いいなと思ったら応援しよう!
