![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161411278/rectangle_large_type_2_c5b1fa7e2e822921a848024fe5684101.jpeg?width=1200)
最近行った東京・神奈川の美味いラーメン屋まとめ
こちらのアカウントでnoteを長いことあげてなかったので、リハビリを兼ねて最近行ったラーメン屋まとめです。個人的評価で80点以上の店だけを掲載します。うるせえアニメの話しやがれ! という方はブラウザバックお願いします。
王道家直系 IEKEI TOKYO
フォロワーさんに奢って来た。秋葉原の王道家直系IEKEI TOKYO美味かった。吉村家を破門になった人が1から築き上げたグループの家系ラーメン。そのせいで酒井製麺が使えないにも関わらず素晴らしい再現度。にんにく生姜マヨご飯はマスト。フォローしておくと良いことあるかも pic.twitter.com/iUhqxLnqFr
— べなお (@benao_game) October 22, 2024
俺としたことが、麺が見える写真を撮り忘れた。そういう時は大体ラーメンがうまかった時なんだよね。そういう時は写真とか撮ってる暇ない。
東京では意外とはずれが多い家系ラーメンのなかでも、この系列はまず間違いない。YouTubeで有名な清水社長の率いる王道家系ラーメン。接客もハキハキしていて気持ちが良い。
家系総本山の吉村家で修業された方の味を受け継いでいる。家系は基本的に鶏ガラと豚骨でスープを取り、醤油と鶏油が効いていてのりとほうれん草が添えられ、中太の短い麺が使われているのが一般的。ご飯が圧倒的に合う。ニンニクと刻みしょうがをのせてマヨネーズをこれでもかというくらいかけると飛ぶぞ。
ラーメン健太
高円寺の #ラーメン健太 @ramenkenta 昨日行ってきました。引くほど並んでて1時間半くらいかかった。これが本場のライト豚骨かと感動した。あっさりしてるけど深い旨味が広がるスープ。シルクのような細麺。余計なものが入ってない。無料の無限替え玉編が始まって3玉頼みました。他店だと2玉が限界 pic.twitter.com/qLU4wDfjFa
— べなお (@benao_game) November 4, 2024
有名になったのはここ2,3年ではないだろうか。今ではYouTubeでひっぱりだこ。本場福岡出身の現役バンドマンが店主の本格とんこつラーメンが楽しめる。なんと1000円札のみ対応、両替無、ラーメンのみ、替え玉無限回無料。食券機はあらゆる外国紙幣も利用可能。それもそのはずただの紙切れをいれても通ってしまうのだ。お客さんの善意によって成り立つ新しい仕組みといえる。
【PRタイムズにプレスリリースを出しました】
— ラーメン健太 (@ramenkenta) November 1, 2024
高円寺「ラーメン健太」世界すべての紙幣に対応したオリジナル食券機を本日より導入。日本ラーメン業界の最高到達点を迎えるhttps://t.co/jyFNuvN4A0
#ラーメン健太 pic.twitter.com/PtSk9LVo6w
平均一人三回ほど替え玉を頼むそうな。スープはいわゆるライトとんこつと言われる、あっさりとしたスープ。上質な塩ラーメンのような深い旨味が広がる。シルクのような舌ざわりとパツパツとした歯切れが共存した小麦の風味の感じやすい麺。カロリーの心配さえなければ本当は5玉以上替え玉したい。
営業時間は昼のみかつ常に行列なので行くときは注意。突発でスープと自分を調整するために休業する場合があるので、店主のXを要チェック。
ラーメン二郎横浜関内店
数年ぶりにラーメン二郎横浜関内店に来訪。50人ほどの並びを乗り越えて定番の小汁無し粉チーズを注文。コールはニンニクアブラカラメベニ。まず見た目の芸術点が高い。チーズと脂のかかったヤサイを楽しむ、濃厚。卵黄をレンゲに避難させて麺を食う。学生時代に夢中ですすった麺だ。豚は紛れもない神豚 https://t.co/ZHA8QPQzcC pic.twitter.com/UtMuIqNbh2
— べなお (@benao_game) September 23, 2024
今回のnoteでは文句なくナンバーワン。ご存じラーメン二郎の汁無しで有名な横浜関内店です。行列の長さも圧倒的。僕はいつも本を持っていきます。
これがあるので僕は油そば専門店に行くことが無いです。てかスープ炊いてないなら自分で作った方が早い。
一番最近に作った自家製ラーメン達。上から豚骨、醤油、味噌、油そば。鶏ガラもちゃんと骨から炊いてスープとる。卵は自家製燻製味付け卵 pic.twitter.com/gzPDf9a1wF
— べなお (@benao_game) November 9, 2024
全てが計算されていて、粉チーズと卵黄を混ぜた後は全く別の食べ物になります。多くの食材を乗せてもバランスが崩れていないのはもはや奇跡。チーズとあぶらがかかったもやしはもやし界の王者。麺への期待を高めてくれる。
豚と呼ばれる極厚チャーシューは他では決して味わえない。豚山いって物足りないなと思っているそこのあなた、悪いこと言わないから本家に一度行ってみてほしい。たった1000円で自分の価値観を変えてくれることをお約束します。
手打ち中華そば酒田
最近ハマってる山形ラーメン屋で手打ち中華そば。わしわし手揉み麺がよき
— べなお (@benao_game) May 15, 2024
手打ち中華そば酒田 pic.twitter.com/KLhlqFLKfh
あまりPostは伸びないが、個人的には毎週食べるならこっちを勧めたい。ラーメン消費量日本一の山形の知る人ぞ知るケンちゃんラーメンインスパイヤ系。場所も行きにくいところにあるのでチャレンジャーにしか勧めない。が、こちらもインパクトと食材のバランスの美しさという意味では関内二郎に引けを取らない。
極太のねじれ麺は手作業で揉みこまれたもの。口の中で暴れる。煮干しと豚の清湯スープは、ラーメンの見た目と裏腹に非常に飲みやすい。しかし無料で乗せられる身入りというホルモン系の脂が徐々に溶けていき、最後にはパンチのある別の表情を見せてくれる。チャーシューも肩ロースでさっぱりしてて食べやすい。細切りメンマはこりこりして癖になる。磯の香りが強い海苔。麺を中心に全体が協調している非常にバランスの良いラーメン。
東京にもこのタイプのインスパイアがあるそうだが、まずはこちらを勧めたい。山形出身が言うのだから間違いない。
それでは皆さんも良いラーメンライフを!!
最近小泉さんを描いててひとつ良かったなぁと思えることはちょっと鉄道に興味が持ちはじめたこと
— 鳴見なる (@naruminaru3) November 10, 2024
九州の鉄道ラーメン旅とかやってみたい
仕事じゃなくて趣味で https://t.co/KDTeUK5GQl pic.twitter.com/xxGY4nWiku