見出し画像

「捨てられない…でも片付けたい!どうすればいい?」

「捨てられない…
でも片付けたい!どうすればいい?」


以前「収納から始めると片付かない」
という話をしたけど、
そもそも「モノを減らすのが苦手…😣」
って人も多いよね💡

捨てようと思っても、
「いつか使うかも…」
「もったいない…」
「思い出があるし…」
って考えちゃって、結局そのまま💦

「捨てられない」を
乗り越える3つのコツ

💡 ① 期限を決める!

たとえば、子どものプリント📄
「とりあえず置いておこう…」って放置してない?

ホップステップお片付け部
受講生さんにも多い悩み。

1ヶ月経って見返さなかったら処分!
ってルールを決めるだけで、
溜まりにくくなるよ✨

💡 ② 未来の自分に聞いてみる!

「いつか使うかも…」って思うものは、
「1年後のわたしは、これを使ってる?」
「理想の暮らしをしているわたしなら、
これを使ってる?」

って考えてみて💡

例えば、数年前は
着ることができていたのに
サイズが変わってしまった服👕

「また痩せたら着るかも…」
って思って取っておくけど、
1年後も着てないなら、
そのままクローゼットの場所を奪うだけ💦

未来の自分が喜ぶ選択をしよう!

💡 ③ 捨てなくてもOK!
とりあえず"仮置き"する

「いきなり捨てるのは
ハードル高い…💦」ってときは、
”迷いBOX”を作ってみて!

例えば、使ってない食器🍽
「今は使わないけど、
手放すのも迷う…」ってときは、
ダンボールや紙袋に入れて、
1ヶ月別の場所に保管しておく

なくても困らなかったら手放す
必要だったら戻す

この方法なら、無理なく減らせるよ✨

「捨てる」じゃなくて
「選ぶ」に変えよう!

片付けって、捨てるモノ探しついしちゃう、
でも「何を捨てるか?」じゃなくて
「何を残すか?」が大事💡

「大切なモノを選ぶ」って
意識すると、手放すのが少しラクになるよ✨

📩 もっとスムーズに片付けたいなら?
7日間の無料メールレッスンで、
スッキリ片付くコツをお届け!

👉 7日間でスッキリ片付く!無料メールレッスンはこちら

https://resast.jp/subscribe/150264

まずは「これ、本当に必要?」って
問いかけることから始めてみてね✨

いいなと思ったら応援しよう!

一日5分の片付けノートでおうちスッキリ🌼つきかわみほ┊︎ホップステップお片付け部
♥いただいたサポートは、皆さまへよりよいサービスを提供できるよう還元いたします。