
【学業との両立は可能?】大学1年でインターンを始めたBELLOWLインターン生へインタビュー!
◯自己紹介お願いします!
明治大学商学部2年のT.Oです!大学ではマネジメントや労使関係論の分野について詳しく学んでいます。
◯大学1年生でインターンを始めた背景は何ですか?
私は商業高校を卒業しているのですが、進路選択で進学か就職かを選べるような環境であり、同級生の4割は就職を選択していました。自分自身もかなり悩みましたが、今すぐ社会人になって、その仕事を長い間続ける自分が全く想像できませんでした。そんなときに、大学生になると長期インターンができることを知り、長期インターンで経験を積みつつ大学4年間を通して自分がやりたいことや向いていることを一度経験してから、自分が納得できる形で就職したいと思ったことがきっかけです。
◯インターンを選ぶ際に重視したポイントは何かありますか?
インターン先を選ぶ際に重視したことは2つあります。
1つ目は、色々な経験ができることです。職種が絞られているものではなく、比較的色々な業務を経験できそうな環境なのかどうかを重視していました。
2つ目は、高校での商業系の勉強を通して、人が購買行動をするとき、どういう動機で動いているのかという部分には元々興味があったので、マーケなどの分野を経験できるところを探していました。
◯色々な会社がある中でBELLOWLに決めたとのことでしたが、何が一番の決め手でしたか?
一番の決め手は、様々な領域を扱っている点です。元々自分が色々なものに興味がある性格なので、そういう意味で一番楽しそうだと思いました。また、インターンを始めたいと思った目的が自分がどういうものに興味を持っているのか、そしてどういう仕事をしたいのかを知ることだったので、その点も踏まえた上でBELLOWLを選びました。
◯現在のBELLOWLでのインターンの主な仕事内容は何ですか?
現在は、稼働の7割がリサーチ・コンサルティングに関する業務で、残りの3割が経理や労務などのコーポレートの業務です。
BELLOWLのメイン事業であるリサーチ・コンサルティングの業務では、定性調査、調査後の分析、資料作成など、そして、コーポレートの業務では、経理や労務、総務などの業務を行なっています。その他に学生インターン採用の運営にもお手伝いとして入っているので、社員のサポート業務を行っています。
◯初めて取り組んだ仕事はどんなものでしたか?
入社した頃はコーポレート業務をメインに取り組んでいたので、経理・労務・総務の業務においてどういうシステムを使っているかを把握することが一番最初の業務でした。
◯現在のメイン業務であるリサーチ業務について、これまで一番大変だった仕事やプロジェクトは何かありますか?
リサーチ業務はログ起こしが大変でした(笑) ログ起こしとは、調査後の分析のために、調査の音声を聞きながら文字に起こす作業のことですが、最初の頃は、音声を聞きながら文字に起こす作業に全く慣れていなかったので、初めてのログ起こしは時間がかかりましたが、回数を重ねるうちに慣れてきたので、聞きながら打つという同時並行の動きも今ではできるようになりました。
◯コーポレート業務ではどのような業務に取り組んでいるのですか?
コーポレート業務は先輩社員とチームで取り組んでいます。BELLOWLメンバーが仕事しやすい職場を作ることを目標に、学生が多いことや自由に働けるフレックスな環境の中で、どのようにすればBELLOWLメンバーにとって最適な職場環境を作ることができるのかについて日々検討しています。
◯これまでBELLOWLでのインターンの仕事をやってきて、嬉しかった出来事などはありましたか?
人事評価の際に言われた内容が嬉しかったです。4半期に1回の頻度で、業務への取り組み方を振り返って評価やフィードバックをもらえる機会があるのですが、評価やランクが上がることで自分の成長を実感できるので純粋に嬉しかったです。また、評価面談の際に、自分がどれほど成長または上達しているのかについて改めてフィードバックをもらえるので、すごくモチベーションになります。
また、業務以外でもコミュニケーションをたくさん取る職場環境で、ふと褒めてくださることもあるので、すごく嬉しいなと思いますね。
◯学業との両立はどのように実現していますか?
BELLOWLでの業務量は調整が効くので、テスト期間やゼミで忙しい時期でも、同じ案件のメンバーや業務で関わっているメンバーに連絡をすれば、細かく調整をしてくれます。学業の優先も可能な環境だと思います。
入社して約1年半が経ち、任せられる業務が増えていますが、学業とインターンそれぞれを自分でコントロールして、自分のキャパを理解した上でスケジューリングを行っています。
◯BELLOWLでのインターンを通して成長を感じたことは何ですか?
BELLOWLに入って、初めての経験を通じてできるようになったことも増え、経験値が蓄積されていることに成長を感じています。また、BELLOWLの業務を通して、プロジェクトがどういう背景から生まれて、どういったゴールに向かって動いていくべきかという見通しを立てながら、一本筋に動いていくことを意識しているうちに、BELLOWLの業務だけでなく、普段から意識するするようになったのもかなり成長した点だと感じています。
◯改めて、BELLOWLでのインターンを始める前と、現在の自分を比較して、最も変わったと感じる点は何ですか?
最も変わった点は、自分の決めたことにちゃんと責任を持てるようになったことだと思います。また、自分への理解が深まっているからこそ、どういう選択をすべきかについても明確に分かるようになってきました。自分の決断に責任と信念を持ち、それを最後までやり切ろうという姿勢は、入社時よりも自分の中で固まっているものになっていると思います。
◯BELLOWLの職場の雰囲気やカルチャーから学んだことはありますか?
職場から学んだことは、BELLOWLの行動指針の一つである「楽しく」仕事をすることです。やりたいことを尊重してくれるので、ただただ言われた業務をこなすのではなく、自分のやりたいこと・楽しいこと・やりがいを感じることを自分で探して、実際にやらせてもらって、自分の得意なことを探すことができる環境なので、楽しく積極的に仕事をすることの大切さを学びました。
◯BELLOWLでのインターンを通して、これまで色々な業務をやってきたと思いますが、今後何か挑戦したいことはありますか?
今後挑戦したいことは2つあります。
1つ目は、中長期のプロジェクトに最初から最後まで携わってみたいです。最初の方針を設定するところから、具体的なプロセスを経て、実行後には振り返りや反省をして、改善に繋げるという一連の流れがあるのですが、全てを通して携わったことはまだ無いので、やってみたいと思っていますね。
2つ目は、職場環境や従業員のモチベーションに関わることに携わってみたいです。BELLOWLで働いている人たち全員が楽しく働ける職場を目指して、その環境の定着を目標として掲げるプロジェクトがあれば、メンバーとして入ってみたいと思っています。
◯最後に、BELLOWLのインターンへの応募を考えている大学低学年の学生に向けて、何かアドバイスがあればお願いします!
BELLOWLは学生でも裁量の大きい業務を任せてもらえるような環境だと思うので、色々な業務を経験してみたい人や一生懸命やりたい、何か頑張りたいものがある人にはすごくおすすめできる会社だと思います。なので、入社時の能力ではなく、自分がどのくらいBELLOWLで一生懸命取り組めるかというのを一つの指標にしてほしいです。
また、正社員の中には、BELLOWLでのインターン経験があるメンバーも多いので、学生インターンとして働くという状況に理解を示してくれる職場であり、学業との両立もかなり実現しやすいと思います。
株式会社BELLOWLでは一緒に働く仲間を募集しています!
【インターン】大学一・二年生歓迎/UXデザイナー職
【インターン】大学一・二年生歓迎/企画職
【インターン】大学一・二年生歓迎/マーケティングリサーチ職