![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97949557/rectangle_large_type_2_b63d3c0d38bc95c161813f29e4d33660.jpeg?width=1200)
STU48楽曲「ペダルと車輪と来た道と」MVロケ地探訪記
▼訪問日:2018年11月2日(金)
▼この記事は、2020年5月2日にアメブロで公開した記事を補訂しつつ転載したものです。
▼この記事にある情報は、ほぼ2020年5月現在の情報です。また、COVID-19の影響により情報が変わることもございますので、予めご了承ください。
今回は「暗闇」に続くSTU48のMVロケ地巡り記事第2弾!
「ペダルと車輪と来た道と」のロケ地探訪に行ってきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1676286126149-BQLYudPC5J.jpg?width=1200)
今回はMVのほとんどが、白い大理石が敷き詰められたアーティスティックなこの場所で撮影されました。
僕も初めて見た時には、非常に強い印象を受けた覚えがあります。
今回も場所やアクセス方法を中心にご案内しながら、進めていきたいと思います!
「ペダルと車輪と来た道と」とは?
さて、ここをご覧になっている方はほぼ知っているかとは思いますが、まずは前段として簡単に曲の紹介を。
![](https://assets.st-note.com/img/1676286126153-WZHgzSEHVb.jpg)
この「ペダルと車輪と来た道と」は、STU48のシングルに収録されている曲ではなく、2018年3月に発売されたAKB48の51stシングル「ジャーバージャ」(TypeA/B/C/劇場盤)に収録されたカップリング曲です。
ギターリフと歌のイントロで始まる、疾走感のある爽やかアッパーチューン。
ライブでも「夢力」と並んで一番盛り上がる定番曲として、非常に人気が高い一曲です。
僕もバンドサウンドが好きなので、この曲が来るとテンションが上がりますね。
それでは「ペダルと車輪と来た道と」ロケ地巡りへ参りましょう!
向かうべき場所はどこ?
というわけで早速本題ですが、この曲のロケ地は、ほぼ1箇所。
![](https://assets.st-note.com/img/1676286620686-Fb72LVbdA7.jpg?width=1200)
しまなみ海道の通っている、広島県の生口島です!
地名で言いますと「広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田」。
そこにある「耕三寺(こうさんじ)」というお寺です。
え? お寺なの?
![](https://assets.st-note.com/img/1676286763470-4YxKjCAZNB.jpg?width=1200)
はい、お寺です。
![](https://assets.st-note.com/img/1676286125737-BD36WjK105.jpg?width=1200)
正確に言いますと、この耕三寺の境内にある「未来心の丘(みらいしんのおか)」と呼ばれる場所です。
この耕三寺というお寺は、昭和初期に建造された比較的新しいお寺。
日本各所の有名な寺社建造物を模した建物が随所にあり、お寺自体も博物館として様々な文化財を所蔵しているとのこと。
あと、これ一番大事なことなんですが、
入場料1,400円です。
(2023年2月現在)
クレジットカードや各種電子マネーも使えますので、聖地巡礼にはお金を惜しまず注ぎ込みましょう、、、
なお年間フリーパスもあるようです(ニッコリ)
![](https://assets.st-note.com/img/1676286123668-BDoSRVqLQi.jpg?width=1200)
というわけで中に入ってみましたが、正直境内は速足でスルー気味だったので、この記事でも写真だけ貼ってスルーします。
どうやって行けばいい?
さて、お次はこの耕三寺へのルートについてです。
主に公共交通機関を使う場合と、車で来る場合とで分けさせていただきます。
公共交通機関を使う場合
主に以下のルートがあげられます。
①JR山陽線・三原駅近くの三原港から船
②JR山陽線・尾道駅近くの尾道港から船
③JR山陽線・尾道駅から路線バス
④JR山陽新幹線・福山駅or新尾道駅から高速バスと路線バス乗り継ぎ
![](https://assets.st-note.com/img/1676286124559-a1gY3zlok3.jpg?width=1200)
この中で断然おススメなのは①の三原港からの船便です。
理由としては、
・三原駅は新幹線、在来線とも停まるのでアクセス良好
・航路は2社運航していて比較的便数が多い
というところでしょうか。
ただし三原に停まる新幹線は、1時間に1本のこだまばかりですが…笑
[参照:三原市公式ウェブサイト/旅客船(三原~瀬戸田)]
瀬戸田エリアには「沢港」と「瀬戸田港」とありますが、瀬戸田港で降りたほうが近いですし無難でしょう。
僕は車を利用して沢港で降りましたが、瀬戸田港は昔ながらの港町という感じで趣もあって、散策するにも楽しい場所かと思います。
車で行く場合
①しまなみ海道
言わずとしれた「しまなみ海道」を利用して、生口島を目指すルートです。
一番無難ではありますが、生口島に2つあるインターは、どちらもハーフインターと呼ばれる特殊なもの。
本州側から来た場合は北ICでしか降りられないし、四国側から来た場合は南ICからしか降りられません。帰りも然り。
ナビを使えばそこも考慮して経路検索してくれるとは思いますが、一応注意が必要です。
②フェリー
べるしぃ的には、ぜひこちらをおすすめします!!!
やはり瀬戸内を肌で感じるには船旅ですよね!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1676286125747-zQuKrK73K6.jpg?width=1200)
なお、三原港からは旅客船しか発着していませんので、車と一緒に乗れるフェリーの場合は、
「須波港(三原市)~沢港(生口島)」
の航路となります。
須波(すなみ)港は、三原の市街地から少し南へ下った場所。国道185号で海沿いを走っていくと見つかります。
[参照:三原市公式ウェブサイト/フェリー(須波~沢)]
![](https://assets.st-note.com/img/1676286124598-AsAJNxU7sI.jpg?width=1200)
普段乗り慣れてる人は面倒なのか車の中にずっといる場合もあるのですが、旅であれば断然デッキなどで潮風を感じるのがベストですね。
この日は秋晴れでとてもいい天気で気持ちがよかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1676286125927-wfr9zGlopG.jpg?width=1200)
さて、フェリーの場合は到着が沢港なのですが、瀬戸田港より遠いと言っても車であれば微々たる差なので、気にしなくてOKです。
耕三寺の駐車場は?
40台駐車可能な無料の駐車場があります。
[参照:耕三寺・無料駐車場のご案内]
しかしべるしぃさん、残念ながらその事実を知らずに近くの県道沿いの有料駐車場へ…と思いきや、管理者がおらず無料駐車…
ではでは、未来心の丘へ行ってみましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1676286125928-1c5RA2yBWr.jpg?width=1200)
この未来心の丘、その名の通り小高い丘の上にあり、瀬戸田の街並みを一望することができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1676288929282-5W2P2Jdr5H.jpg?width=1200)
ここが丘の象徴たる場所。瀧野由美子さんがガラス玉を手に持ったカットと並べてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1676288960180-MZcRwBQI9N.jpg?width=1200)
実は周りは結構山々に囲まれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1676289027990-Qw7WNZgyKa.jpg?width=1200)
この未来心の丘は、いわゆる「映えスポット」として非常に人気の高い場所。
平日でしたがこの日もカップルがそこそこいて、ロケ地巡りという名目で来ている僕には少々肩身の狭い場所でした…苦笑
おひとりで来場の際は、ぜひどなたかと連れ立ってお越しいただいた方がメンタルに優しいです。
とはいえ、この写真のカップル、なんだか絵になってますね。
未来心の丘以外でもロケしてる…?
従前、ロケ地はほぼ1か所みたいにさりげなく書いたのですが、この曲のMVは未来心の丘以外でも撮影がされています。
短いシーンなので目立ってはいないですが…
とは言っても瀬戸田エリアの中なので、大きく移動することはありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1676289167853-fKpmi3d2ZW.jpg?width=1200)
まずひとつは瀬戸田港。先程ご案内した、船便が到着する港です。
ガラス玉を持った岩田陽菜さんたちが走っているシーンがこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1676289241755-mQVjKeOB5z.jpg?width=1200)
こんな感じで横からのアングルも。
![](https://assets.st-note.com/img/1676286126178-gs1zQUowXN.jpg?width=1200)
2番で同じく岩田さんたちが集まっている背景に黄色い橋が映っていますが、それもこの瀬戸田港です。
(冒頭に紹介したYouTubeのMVはショートバージョンなので入ってないです)
![](https://assets.st-note.com/img/1676286124517-3S3pnfYxGB.jpg?width=1200)
MVの各所でドラゴンボール…もといガラス玉を見つけて喜んでいるカットが入りますが、さっきの瀬戸田港以外は正直分かりませんでした。
この神社と思しき場所はおそらく絞られるはずだから探し当てたいなと思ったんですが、時間もなくこの時は捜索断念。
全部が全部案内してしまうと面白くないので、よかったらこの場所は皆さんで探してみてください笑
![](https://assets.st-note.com/img/1676286126150-JGzRWDcdUo.jpg?width=1200)
今回の「ペダルと車輪と来た道と」MVロケ地探訪は以上です。
瀬戸田という場所も、しまなみ海道開通のおかげで非常にアクセスが良好になりました。
とはいえ船便も残っていて三原からのアクセスの良さもあり、瀬戸内でも島めぐりしやすい場所のひとつかと思います。
ロケ地探訪と併せて、ぜひ生口島を旅してみてはいかがでしょうか?
(了)
【そのほかのMVロケ地巡りはこちらからどうぞ!】