![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44613747/rectangle_large_type_2_6ee5b6639a2532ba485c5d88ff129354.jpg?width=1200)
配信コンサートから見えた電子化
■配信コンサート
先月終えた配信コンサート♪
その直前のコンサートのCM動画。
こういう動画1つにせよ機能を駆使したにせよ素敵に
作れる時代だなあと。この次のオペラサロントナカイの公演のCMは、
下記の公演みたい♪私達の公演同様に応援して欲しい!!!
このCM動画も素敵♪サムネできちんと作っているのがさすが若い人達♪
【おまけ】私もYoutubeチャンネルを2つやっている。
昨年4月末から始めた「ちゃんねる☆たけし道!」
今年から始めた音源中心の「Takeshi Murayama」のYoutubeチャンネル。
良かったらチャンネル登録をお願いしたい♡
■配信コンサートと来場コンサートの違い
来場コンサートの場合、基本、その地域の人達中心となる。
例えば東京で開催されるコンサートだと関東近県からという様に。
勿論、遠方からのお客さんもいるが近郊の人がクラシックの場合、
多い様に思う。
配信コンサートになれば、全国そして、海外からも申し込むことが
できるので来場コンサートより幅広く申し込んでもらえる事ができる。
例えば今回の私のお客さんで見ると、福岡、広島、岡山、香川、三重、
静岡、東京、埼玉、神奈川、アメリカからと幅広い地域からの申し込みが
あった。これで共演者の皆のお客さんを入れるとどれぐらいの地域から
申し込みがあったか。
■クラシックファン層
クラシックファン層は、昔から年輩の人達が多い様に思う。
20代のアーティストも私の様な今年46歳になるアーティストも
ファン層が変わらないというのが現状の様に思う。
特にコロナ禍により、私達のクラシックを支えてくれた層の
年輩の方々が外に出れないという声をたくさん耳にする。
外に出にくい今、動画や配信コンサートを楽しみにしている人達も
多い様だ。
■申し込み方法、ネットを含み見えたもの
今回の申し込みは、オペラサロントナカイのホームページから
作られたフォームから、メール、電話からで、振込先は、
東京にある大手銀行。
年輩の多くの人達に起こった現象として、
ホームページを読んでも申し込み方が分からなくなる方の多さである。
そして、振り込みは、年輩の方にとっては銀行振り込み等が
便利な人が多いが、配信コンサートになると、地方の方には、
東京の大手銀行の振込手数料は跳ね上がる。例えば、私の故郷の
香川県だと、今回振込先になっていた大手銀行は県庁所在地にしか
店舗がない。
あと、比較的若い層や海外在住者からすれば、
カード決済やpaypayなどの電子マネーでの振り込みを
求められてしまう。海外の場合は、フィッシング詐欺を防ぐ為に
日本に送金できないバンクカードも多い。
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?