見出し画像

Canon 35mm F1.8 LTM(ライカL39マウント)とともに群馬へ

最近、ルームソックスというものを初めて買った伊藤です。

今回は新しくオールドレンズを購入したのでそのレビューを兼ねて群馬県太田市に行ってきました。

太田市へは東京の自宅からおおよそ3時間、電車だと片道2000円くらいで行けました。今回は余裕を持って一泊二日の小旅行です。

まず第一の目的、太田市美術館へ
以下写真は全てSONY α7c × CANON 35mm で撮ったものです。

太田駅 ホーム

太田駅から目と鼻の先、先すぎてどこにあるのか見失うほどすぐそこ徒歩10秒の場所にそれはあります。

太田市美術館・図書館


開催中の展覧会「太田フォトスケッチvol.6 ささやかな話、確かなこと」を鑑賞します。(300円。安いね。)
文章と写真の展示があり、2階には現代美術家の土屋貴哉(つちや たかよし)さんの作品がありました。

土屋さんの作品
映像作品が好きでした


この美術館、実は図書館も併設されていて時間があればここで1日過ごすのも良さそうです。

美術館1階のカフェでランチ。
カレー(¥1,000)とハニーミルク(¥680?くらい)のヨーグルトフラッペを注文しました。

フラッペ来る前に写真撮っちゃった


今日はこのあとジャパンスネークセンターに行く予定だったのですが定休日でした。暇なのでホテルまで歩きます。

1時間の道のりですが写真を撮りながら適当に歩いたので2時間以上かかりました。

このレンズ、ピント難しすぎる
初心者の気持ちで撮った
鳥いるけど35mmだから寄れない
日、陰
でかすすき
覆われる車
ホムセンに向かうばあちゃん
ありがちなのも撮ってみる
浮く棒
空きのある駐車場
覆われる植物
撮っている間にも落ちていく花
水鏡乱す鴨
眩しいので不審者スタイルで撮影(+紫外線を避けたい)
?
水が流れている溝
景色黄色い
ネギ抱えおばあ


ホテル到着(16:05)

素泊まり1泊3500円のホテル

安いこともあって風呂、トイレ男女共用だった。
風呂(大浴場)はむしろ内鍵をかけて一人で入れて良かったが、トイレは男女わけてほしい...。
保育園のトイレを思い出した(個室と小便器が同じ空間にある)。

部屋はこんな感じ
許せない位置にハンガー掛けがある(そして冷蔵庫の上に物置くと濡れると書いてある)
三脚持ってきてたのでこうした
ここにくる途中にパン屋があったので買ってみた
右を夜ごはん、左を朝ごはんとしました

共用トイレに洗面所も併設されていたが、朝顔を洗いに行ったら洗面台がびちゃびちゃになっていたりゴミがそのまま置かれていたりして民度の低さが伺えた。


翌日

8:00 ホテルを出て細谷駅まで歩く。
電車に乗り、藪塚駅で降りると家畜と便所が混じったような匂いがして不快だったが帰る頃には慣れたのか何も感じなくなった。(それはそれで怖い)

歩いてジャパンスネークセンターへ向かう。

今日も天気良い
カカシが二体

到着。

大人:1000円(現金のみ)


🐓


生体のほか、標本もあり 楽しい

賽銭したら抜け殻もらえた
卵と双頭の個体
白蛇観音


休憩室

これでこの旅は終わり。
東京からふらりと来れて良い息抜きになった。

35mmレンズはやっぱりもう少し寄りたいなーと思ってしまうので高いけどヘリコイド付きマウントアダプターを買おうかと思う(1~2万くらい)
ただヘリコイド付きのアダプターを調べるとMマウントはあるがL39のものは無さそう…?
そうなるとL39マウント→ライカMマウント変換も購入する必要がありそうだ。
L39とMは1mmしか違わないらしいんだけどやっぱり変換しないと良くないよね…。

質感は写り過ぎず、湿っていて良いと思う。ピントさえうまくいけば!


それではまた。

おわり

いいなと思ったら応援しよう!