
ほいコレInstagram 5万人フォロワー達成!
2019年秋に「ほいコレInstagram」を設立して3年半…
フォロワーさんが5万人になりました!
私広報チームisozakiが2020年1月に入社したときはフォロワーさんはまだ数百人ほど。そこから多くの保育士さんに支えられて、ほいコレInstagramを続けてくることが出来ました!
そこで今回は3年半でほいコレInstagramが行った企画を5つご紹介。企画を通じて我々のモットーである「やっぱり、保育っていい」が伝わっていたら嬉しいです。
2020.5 モザイクアートを作る
フォロワーさんが1000人を達成したころに始まったこの企画。
「保育の情報を届けるだけでなく、保育士さんに感謝を届けたい。」
という想いで、#保育士さんに花束を というハッシュタグを使い写真を集めました。
参加した保育士さんからもと素敵なお言葉をいただき、心温まる初めての企画となりました。
全国の保育士さん達が一つになれたような、とても素晴らしい企画を考えて下さりありがとうございました!
2020.9 フェルト作家さんとコラボ
2020年7月にはフォロワーさんが1万人を達成。
それを企画し、9月には絵本作家の@lino_feltさんに「ほいコレオリジナル作品」を作っていただきました。
実際に対面でも打ち合わせをし、「保育士さんに花束を」をイメージした可愛いボタン遊びの作品が完成!
保育の現場でも様々な使い方ができるこちらの作品は、保育士さんからも多くの反響をいただきました。
2021.6 モザイクアート企画 第2弾
第二弾のモザイクアート企画で集まったお写真の総数はなんと1217枚!
モザイクアートのイラストは@koharu0223さんに担当いただき、たくさんの応援と感謝の気持ちが詰まった素敵なアート作品に。
こちらの投稿には保育士さんよりたくさんのメッセージをいただきました。
完成を楽しみにしておりました!おめでとうございます✨そしていつも素敵な企画をありがとうございます☺️こうやって全国の保育士さんが繋がっていると思うと嬉しいですね💕今後も楽しみにしています🥰
素敵なモザイクアートになりましたね😊🍀少ししか写真提供できませんでしたが参加できてうれしかったです✨これからも楽しみにしています🧡
2021.6 オリジナルWEB絵本公開
構想から約1年。ほいコレInstagramで一番思い入れのある企画といってもよい、オリジナルWEB絵本「保育士さんに花束を」を公開しました。
ストーリーからイラスト、ロゴデザインまですべて一から作りあげたこの作品。保育士さんの素晴らしさや、保育の魅力が詰まった先品に仕上がりました。
WEB絵本を公開したサイト[保育ひろば]では、約3473作品の中で「感想の多い絵本NO.1」を獲得し、今でも保育士さんやママさんよりコメントをいただくことも。
現在子育て中のママです。子供の成長を思いだし、心が温かくなりました。やわらかい感じの絵も大好きです。
親だけでなく、先生の頑張りのおかげで、日々子供たちがすくすく成長しているので、改めて先生に感謝の気持ちを伝えたくなりました。また、保育士をしている友達にも、この絵本をお勧めしたいです。
自分自身の保育者としての経験とかさなるお話に心が温まり、又、あらためて保育のよさに気づくことが出来ました。働く中で、楽しいだけではない毎日の中に、子どもたちからもらうパワーの大きさ、一人の人間として成長できる機会がたくさんある保育現場。
絵本を読みながら子どもたちとの思い出を振り返る貴重な時間となりました。素敵なお話ありがとうございました。
Instagramでは4部制に分けて投稿し、最終投稿では何十人もの保育士さんより素敵なお言葉をいただきました。
2023.1 私の〇〇シリーズが始まる
いまや人気企画の1つとなっている「私の〇〇シリーズ」。
フォロワーさんや関わりのある保育士さんにインタビューをし、一つの投稿にまとめています。「私のお仕事道具」や「手帳術」「後輩育成法」など、どれもリアルでためになる内容ばかり。
このシリーズは今後もどんどん投稿予定です!
2023.6 今後の目標は…
そしてほいコレInstagramのこれから。ディレクターであるnomaにコメントをもらいました。
ほいコレInstagramをご覧いただいている皆さま、いつも本当にありがとうございます!
今後の目標は、「ずばりフォロワー10万人!」 とカッコよく具体的な数字を掲げたいところですが、そこはあまり深く意識していません。
今回は一つの指標として振り返りをさせていただきましたが、今後は もっともっと保育者さんに寄り添えるInstagramアカウントとして表現力を高めていきたいなと思っています。
最近は特に、保育関連のネガティブな報道が散見されます。 その波に心が揺らぐ保育士さんもたくさんいらっしゃるのではと思います。
でも、私たちは素晴らしい先生がいることを知っています。 私たちのような小さなチームが発するのはおこがましいですが、 その先生方が、「大変なこともあるけど、やっぱり保育っていいな」と思い続けて もらえるように。
そしてこれから保育士を目指す方が夢をもてるように、 毎日保育士さんのことを考えて、ささやかながら保育の情報を発信しつづけていきます。
尊敬と思いやり、そして体温を乗せた発信を続けていきたいと思いますので これからもInstagramを中心に、ベルサンテの発信に注目いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします!

私isozakiはベルサンテに入社するまで正直、保育士さんとの関りは全くありませんでした。そこから3年。保育士というお仕事の魅力から大変さまで、たくさん学ぶことがありました。
そして今は私も実際に保育園にお世話になっている一児のママ。
実際にママになってからは保育士さんのすごさを実感しています。例えば、毎日丁寧に連絡帳に子どもの様子を書いてくださったり、可愛い製作を持って帰ってきたり。ほいコレInstagramを通じて保育士さんの大変な部分も知っているからこそ、その中で自分の子どもにもを大切に保育してもらっていることに、親としても感謝でいっぱいです。
その先生方に恩返しを出来るように、これからも保育の魅力発信を続けていきます!
---------------------------------------------------------------------
お知らせ
現在、ベルサンテスタッフ株式会社及びベルサンテ株式会社では社員募集を行っております。各部署の求人詳細は下記をご覧ください。
弊社は大阪、東京、京都、名古屋を拠点に全国を対象に保育専門の人材サービスを提供する会社です。
HPはこちら
採用ページはこちら
なお、応募の前に「聞いてみたいこと」「知りたいこと」がありました当記事のコメントもしくは、下記問い合わせよりお気軽にご連絡下さいませ。
https://www.bellsante.co.jp/contact/
---------------------------------------------------------------------