求人に応募してから働き始めるまでの流れは?【保育士派遣のイロハ】
「派遣保育士」という働き方をご存じですか?
今年4月にほいコレInstagramで実施したアンケートでは、約40%の保育者さんが「派遣保育士」という働き方を知らないという結果になりました。
そこで新シリーズ「保育士派遣のイロハ」では、保育士さんが気になる保育士派遣の基礎をご紹介します。
などなど、派遣保育士に興味がある方が気になるトピックが盛りだくさん。
今回のテーマは「求人に応募してから働き始めるまでの流れは?」です。
お仕事探しの選択肢の一つとして「派遣保育士」という働き方があることを知ってもらえると嬉しいです。
応募から勤務開始までの流れ
各派遣会社によって細かい流れは異なりますが、大まかな手順は同じです。
今回は私たちベルサンテスタッフを例に、応募から勤務開始までの流れをご紹介します。
step1. WEBで求人に応募 / 保育士さん
「保育士 派遣 〇〇市」
キーワードで検索をしてみると様々な求人や人材派遣会社のサイトを見ることができます。そこから特に気になる求人があれば応募してみましょう。
人材派遣会社のサイトだけでなく、「バイトル」や「Indeed」などの求人サイトにも派遣保育士の求人を掲載している会社も多いですよ。
弊社では、「気になる求人はないけど話を聞いてみたい」
というご相談だけでもちろんOK!各人材派遣会社のサイトのお問い合わせページをチェックしてみましょう。
step2. 営業スタッフよりお電話 / 保育士さん x 営業スタッフ
求人応募やお問い合わせをしたのち、派遣会社から連絡が入ります。この部分も会社によって対応が異なり、求人専門のスタッフがいる会社や営業スタッフが一括で関わる会社も。
弊社は後者で、お問い合わせから働いた後のフォローまで、営業マンが一人で関わっています。そのため引継ぎミスがなかったり、長期的な関係性・信頼関係の構築がしやすいです。
会社との連絡内容としては、お住まいのエリアや希望条件を簡単にお伺いし、面接の日程調整をします。
step3. 履歴書の準備 / 保育士さん
履歴書の提出方法や仕様は、人材派遣会社によって異なる可能性がありますので案内に従って提出します。
履歴書は、派遣先の保育園に提出するためのものではなく、派遣会社との登録時に必要なものとなります。
step4. 面接 ( ヒアリング&派遣登録 ) / 保育士さん x 営業スタッフ
「面接」という名ではありますが、基本的に「不合格」ということはないのでご安心ください。希望条件のヒアリングと派遣会社への登録を「面接」と呼ぶことが多いです。
弊社では、場所は派遣会社までご来社いただいたり、オンライン、遠方にお住まいの方は最寄りのカフェで面接させていただくなど先生のご都合によって対応させてもらっています。服装も、自由です。
希望に合った仕事、仕事を始めてからのギャップをなくすためにも、ご自身の勤務条件は詳しく伝えてくださいね。
弊社の場合、先生方のご希望を伺ったうえで、園様との関わりが深いことから具体的かつリアリティのある内容をお伝えしています。
また、求人内容はもちろん大切ですが、雇用関係を結ぶのは「派遣会社」となので(詳しくは下記noteに記載しています!)派遣会社の福利厚生やサポート体制もきちんと確認しておくことをおススメします!
step5. 園紹介&顔合せ / 保育士さん x 営業スタッフ x 園の採用担当者
営業スタッフから条件に合う(近い) 保育園の紹介があったのち、営業スタッフと共に園に出向き、園の採用担当者と顔合せを行います。この顔合せでも基本的に「不合格」ということはないのでご安心ください。
顔合せの内容は園の紹介、業務や条件の確認です。
事前に自己紹介と質問事項を準備しておくと良いですね!
服装については、各社によって方針やルールが異なる可能性があります。
弊社ではスーツやブラウスやシャツなど綺麗めな服装をおすすめしています。
また、弊社の顔合わせでは、職員室のみのご挨拶ではなく、各クラスをまわったり、施設について園の採用担当者さんより説明をいただきながらじっくり園の様子を拝見します。
step6. 勤務開始 / 保育士さん
勤務園が決まり、契約書など書類関係の準備が完了したら勤務スタートです!
服装や持ち物などは事前にお伝えしますが、園の細かいルールは勤務が始まってから園長先生や教育担当の先生から教えてもらいます。
step7. お仕事の状況確認 / 保育士さん x 営業スタッフ
お仕事が始まってからのフォロー体制は、会社によって大きく異なる部分。業務連絡のみだったり、メールでのやり取りが主な会社さんもあると思います。
弊社の場合は「初日のご勤務お疲れ様でした!いかがでしかた?」というお電話を必ずさせていただいています。1日目は挨拶や覚えることもたくさんで疲れるかと思いますが、何か不明な点があり周りの先生に聞きにくいことがあれば、営業スタッフを頼って下さいね。
その後も営業スタッフからは定期的にご連絡!実際に園に訪問し派遣スタッフに会って近況の確認も行っています。
以上が「派遣保育士の求人に応募してから働き始めるまでの流れ」です。
就職・転職活動は人生の大きな出来事。
モヤモヤが残らないように、ご自身の希望を伝えること / 分からないことはしっかり聞くことを意識して、ご自身にあった派遣会社と求人を見つけてみてくださいね。
皆様の就職 / 転職活動を応援しています!
弊社ベルサンテスタッフにお手伝いできることがあれば、お気軽にご連絡ください。
--------------------------------------
お知らせ
現在、ベルサンテスタッフ株式会社及びベルサンテ株式会社では社員募集を行っております。各部署の求人詳細は下記をご覧ください。
弊社は大阪、東京、京都、名古屋を拠点に全国を対象に保育専門の人材サービスを提供する会社です。
HPはこちら
採用ページはこちら
なお、応募の前に「聞いてみたいこと」「知りたいこと」がありました当記事のコメントもしくは、下記問い合わせよりお気軽にご連絡下さいませ。
https://www.bellsante.co.jp/contact/
---------------------------------------------------------------------