保育転職 虎の巻vol.7「逆質問のおすすめ!実例3選」
ベルサンテの真骨頂シリーズ!
人材サポートのプロに聞く!「逆質問のおすすめ 実例3選」
先日このnoteをみて「非公開求人を聞かせてもらいたい!」
とご応募いただいた保育士さんがいらっしゃいました。
とっても嬉しい!
ちなみにこちらの記事をご覧いただいたようです。
「非開求人をGETせよ!」
今日は、実際に転職活動が進み、面接のステップで重要なTIPSをレクチャー!
今回のVol.7で虎の巻を解説してくれる保育コンシェルジュの紹介!
ここからは、私保育コンシェルジュのaiharaが担当します。
本日の「コレだけは押さえたい!保育転職虎の巻」
今回のテーマは「逆質問のおすすめ!実例3選」
●逆質問ってなに?
面接を経験された方の9割は経験したことがあるのではないでしょうか?
面接の最後に聞かれるコレです。
「それでは最後に、弊社についてご質問はありますか?」
面接後に、「これ、何て答えたらよかったのかな?」と思われた方も多いはず。
●なんで逆質問するの?
園や状況によって様々であることは前提として
一般的に逆質問をする大きな理由は下記4つが考えられます。
回答に対する自由度が高いこの質問については
「どれだけこの園に対する関心度が高いのか」の指標の一つになります。
よって、この逆質問を効果的なチャンスと捉えることができれば
より採用率は上がる可能性が高まります。
さらにこの環境が自分にとって適切な場所かを判断することも可能です。
●おすすめの逆質問 実例3選
これまで数百人の面接をしてきた私がおすすめする逆質問3選はこちら
①園の情報発信に触れる質問をすべし!
▼
(解説)
園側としては、園への関心度の高さを実感し、かつ応募者が得意な分野が把握できます。素直に、発信している内容をチェックしてくれていることは嬉しい気持ちになります。この答えをきっかけに関心のある製作分野についての園の考えを色々教えてくださる可能性があるため応募者としても有益な情報収集ができます。
②過去の思い出を聞くべし!
▼
(解説)
思い出に残っていることや行事は、園が大切にしていることに関連しているケースが多いです。応募者にとっては、園の雰囲気やイズムが垣間見えるチャンスです。
話を聞く中でのリアクションができればきっと会話も弾み、園側として好印象に捉えてくれる可能が高いです。
③園の先生の共通点を聞くべし!
▼
(解説)
活躍している先生の共通点を聞き、自分に取り入れたいという姿勢は
ここで働きたい!という意欲と期待感を感じさせます
応募者にとっても「求める人材の理想形」が分かり自分のキャリア形成が
この環境で築けるのかを把握できます。
ちなみに、あまり好ましくないパターンもお伝えしておきます。
是非参考にしていただき、ご希望の進路に進めることを願っています。
一方で、面接で自分をアピールしたり、上手く立ち回ることが難しい
という方もいらっしゃるかと思います。
派遣では、我々派遣会社が園と保育士さんとの間に入って条件や希望のすり合わせを行います。
是非サポートを受けながら、転職活動を進めたい!という方は
下記までお気軽にお問い合わせください。
--------------------------------------
お知らせ
現在、ベルサンテスタッフ株式会社及びベルサンテ株式会社では社員募集を行っております。各部署の求人詳細は下記をご覧ください。
弊社は大阪、東京、京都、名古屋を拠点に全国を対象に保育専門の人材サービスを提供する会社です。
HPはこちら
https://www.bellsante.co.jp/
採用ページはこちら
https://www.bellsante.co.jp/recruit/
なお、応募の前に「聞いてみたいこと」「知りたいこと」がありました当記事のコメントもしくは、下記問い合わせよりお気軽にご連絡下さいませ。
https://www.bellsante.co.jp/contact/