園で働き始めてからの派遣会社からのフォロー体制は?【保育士派遣のイロハ】
「派遣保育士」という働き方をご存じですか?
今年4月にほいコレInstagramで実施したアンケートでは、約40%の保育者さんが「派遣保育士」という働き方を知らないという結果になりました。
そこで新シリーズ「保育士派遣のイロハ」では、保育士さんが気になる保育士派遣の基礎をご紹介します。
▽ いままで紹介した記事はコチラ
今回のテーマは「園で働き始めてからの派遣会社からのフォロー体制は?」です。
お仕事探しの選択肢の一つとして「派遣保育士」という働き方があることを知ってもらえると嬉しいです。
派遣保育士さんのフォロー体制は、派遣会社によって様々
地域密着型、全国展開型、フォロー体制が充実している、保育専門の会社、など、派遣会社によっても様々な特徴があります。
今回は我々ベルサンテグループを例に、「園で働き始めてからの派遣会社からのフォロー体制」をお伝えします。
ベルサンテスタッフ株式会社の場合、派遣保育士さんへのフォローは主に5つ。
#1 安心・簡単にできる勤怠管理
以前に説明した通り、派遣保育士さんは園で勤務していますが給与の支給は派遣会社から。そのため、勤怠管理も派遣会社で行います。
弊社では「タイムシート」と呼ばれる勤怠管理表があり、アプリと紙のタイムシート2種類があり、どちらのタイプを利用するかは園、ご本人の環境状況やご希望を加味し決定いたします。
もし記入漏れがあったり、記入内容に確認事項があってもご安心を!きちんとタイムシートを確認し、お支払する給与に間違いがないように専門部署が管理しています。
#2 研修会
福利厚生の一つとして、毎月研修会を開催しています。
いままで行ってきた研修会の内容はこちら。
・救急救命・AED使用法
・リトミック
・発達障がいの理解と幼児期に必要な支援
・保育現場で活かせる整理収納 など
研修テーマを毎回替え、その分野での専門講師を招いています。
毎月1~2回、弊社の本社と支社がある大阪・京都・名古屋で研修会を開催。
特に人気が高いのは「発達障がい」のテーマ。
「危機管理として救命救急は学んでおきたかったし無料で受けれて有難い。」「クラスに障がいがある子がいるので月曜日から試してみます!」などの声をいただいています。
基本的に土曜日の開催なので、毎回たくさんの先生に参加していただいています。
▷ 研修会の詳細はコチラ
https://hoikucollection.jp/study/
#3 保育情報の配信
我々広報チームが発信しているInstagramやnote、今後はpodcastなど保育士さんに役立つ情報は、随時メルマガとして配信しています。
実際にほいコレInstagramをフォローしてくださっている弊社の派遣保育士さんも多く、少しでもお役に立てていれば嬉しいです!
また、弊社で活躍する派遣保育士取材も数多く実施しコラムとして発信中!
情報発信を通じて「私と同じママさん先生も頑張っていらっしゃるな~!」「私も一年目こんな気持ちで働いていたな~」と思ったり、同じ環境でお仕事をしていなくても
「ベルサンテ仲間」というつながりを感じることができます。
▷ ベルサンテグループで働く派遣の先生のお声はコチラ
https://www.bellsante.co.jp/voice-category/staff/
#4 スタッフ専用サイト
弊社の派遣保育士さんが閲覧できる「スタッフ専用サイト」というものがあります。
ここでは会社からの大切なお知らせや、研修会やイベント派遣情報、各種手続きに関するQ&Aなど、みなさんからのご質問の多い内容をまとめていきます。
定期的に実施される派遣スタッフ限定の、プロ野球観戦チケットやクラシック演奏会イベントのペアチケット、映画のチケット、アイスクリームギフト券のプレゼントの案内も!
普段はあまり行かないところ、食べないものをこういった機会を通して体験していただき、新たな価値観や視野を広めるきっかけになってもらえたら嬉しいなという思いで実施しています!
#5 担当営業スタッフからの定期連絡
会社からの配信以外にも担当営業マンからは定期的にお仕事状況のお伺い連絡をしています。
もちろん、派遣保育士さんのほうからご連絡をいただくことも。
相談できる人が近くにいることは、派遣にしかない働き方のメリットの一つでもあるんです。
実際に、派遣保育士さんからも営業スタッフとの関係について、心温まるお声をいただいています。
派遣に興味がある方は是非お問い合わせください
今すぐ「派遣保育士の働き方」を知りたい!という方は下記までお気軽にご連絡ください。