見出し画像

まず手始めに情報を得る! │ 塾なし共働き国立小学校受験に挑んだワーママの話

こんにちは!
Bell-koです。
ご覧いただき、ありがとうございます!

自己紹介記事にも書きましたが、
国立小学校受験に関してって
あまりにも情報が少ないですよね・・・!
(大枠の情報はあっても、実体験って少なくないですか?泣)

今回は、誰でも得られる情報手段について書いていきますね😊


塾のことを色々調べていたときに見つけた、
無料の説明会。

塾の講座受講や入塾を促すためのものと分かりつつも、行ってみることにしました。
得られるものは得ないと・・!

ということでまず、

全統オープンの説明会

HPを見てみると、全統オープンは
「小学校受験を目指す年中年長児の方のテスト・ゼミ・セミナーです」
とあります。

こちらの年長のイベントにある、
入試分析会に参加しました。
(私は学校別のものに参加)

2025年版申し込みはこちら!急げー!
・東京学芸大学附属小金井・大泉・世田谷小 入試分析会

・2025年度 入試分析会


こちらで、各国立小学校の特徴や試験概要、
簡単な対策などを知ることができました。

全統オープンは各小学校別のゼミや
模試なども豊富ですね!

わかぎり21の説明会

国立小学校対策で比較的有名なわかぎり!
こちらの、外部生保護者対象の
国立小・都立小対策講座
に参加しました📝

申し込みはこちら!https://d5h000001wmiveac.my.site.com/kt21form/s/2025taisaku01

各校の詳細と入試傾向分析、
受験に向けて最終準備の内容などを知ることができます。

講座後はわかぎり発行の問題集や参考書を購入することができました。
どんな感じなのかなと中身をペラペラみたりすることもできたので、検討できてよかったです👍

どちらも1月末〜2月中旬頃開催されているようですので、
気になる方は予約してご参加くださいね!

わかぎり21のYouTubeチャンネル

わかぎり21の新中先生が落ち着いた感じで解説してくれているyoutube📹
(上記わかぎり21の講座も新中先生でした!)

結構詳しく、意図や対策なども解説してくれているので、通塾していなくても情報が得られて満足でした!

ぜひ見てみてくださいね✨


余談ですが、、
説明会とかに参加すると、周りのお父さんお母さんがとても優秀に見えたりなんかして・・
変に焦る自分がいました😅

でもきっとみんなそう思っているんですよね!
だから大丈夫😌✨

引き続き、体験に基づいた記事を書いていくので、よかったらnoteフォローしてお待ちいただけると嬉しいです!

ここまでお読みいただき、ありがとうございました♫



いいなと思ったら応援しよう!