
自己紹介・はじめてのnote
はじめに
はじめまして、ベルクールと申します。
本日2024年8月2日からnoteを書こうと決心し、自己紹介を始めたいと思います。
後述しますが、自分の思考の整理や文章力の向上のために始めたので、拙いところがあると思いますが温かい目で読んでいただけるとありがたいです。アドバイスや意見などもぜひお願いします。
自己紹介
プロフィール(2024年現在)
改めまして、ベルクールと申します。
理系大学に通う3年生です。東北出身ですが、大学から上京して今に至ります。
趣味といえるものは特になく、毎日なにかしら生産性のない生活を送っている気がします。
好きなものは漫画やゲームです。自分では体験することのできないことを漫画を通して体験できる。また、新しい刺激を受けるため多くの時間を費やしてしまいます。
やりたいことは多く、なんでもチャレンジはしてみたい欲はあるため、自分からさまざまなコミュニティに参加しています。
現在は大学院に行くか、就職するかなどの進路を決める段階でありますが、やってみたいことは多いため、どの進路に進むか悩んでいる一般的な大学生です。
noteをはじめた理由
noteを始めたきっかけはいくつかありますが、そのうちの3つほど紹介します。
自分の思考を整理したい
言葉って不思議ですよね。自分の思考はあくまで単語の羅列でしかないのに文章という言葉にするだけで、意見に変わります。私は思考する時に言葉が宙に舞ってしまいどこかに行ってしまいます。そんな思考をnoteを通して言葉として受け止め、自分は実際どのように考えているのか整理したいと思います。
文章を書く力を身に付けたい
私は以前、このように文章を書く機会を頂いたことがあります。
その時に友人に、「あなたがいいたいことがわからない」と言われてしまい、自分の文章を書く才がないことを知りました。
しかし、言葉を紡ぐこと自体は好きなため、noteを通して文章を書けるようになり、自分の考えを他者に伝えたり、自分の体験談を通して読んでくれた人の手助けをできればと思っています。
自分の意見をどこかに発信したい
自分の思考を整理するだけなら、正直メモアプリで十分です。
しかし、あえてnoteで発信することは自分と同じ悩みや考えを持つ人と共感したり、人生の先輩や苦悩を体験した人たちからアドバイスをいただけるきっかけになるかもしれないと考えたからです。自分の考えを共感してもらうには、まず自分の考えを発信することから。その意識を保つためにnoteで発信することにしました。
投稿について
投稿内容
主に自分が気になった事柄について持論を述べるタイプになると思います。
あとは、余裕があれば自分の好きな漫画やゲームについてだったり、身の回りの話もしていけたらなと思います。
投稿頻度
書きたくなった時になると思います。学業だったり、友達などいろんな要因があるので毎週や毎月と言った目標は立てられませんが、なるべく続けたいと思います。
この後に投稿が1年以上でなかったら察してください。。。
おわりに
ここまで読んでいただきありがとうございます。
今後ともなるべくnoteの更新のほうしていきたいと思いますのでぜひ気が向いたら読んでいただけたら幸いです。