見出し画像

他のSNSでは言えないこと#1「Threadsどうよ?」

おはようございます。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
カメラマンの川野です。

noteの使い方を色々考えていたのですが、読んでくれた人に有益な内容になっている有料記事だけではなく、普段僕が他のSNSでは言わないけど、実は思っていることを雑に書く無料で読める記事も載せていこうと思ったので、今回はその#1となります。

このシリーズは僕の普段話せないことの捌け口なので、かなり雑に書くので、文章は少し読みずらくなったりもすると思いますが、クスッと笑えたり、共感できたりする内容になると思うので、是非暇つぶしに最後まで読んでくださると嬉しいです。


今回の話題はズバリ、「Threadsどうよ?」って内容になってます。

最近始まったThreadsですが、皆さんどんな感じで使ってますか?

僕は同じ業界で且つSNSに対して敏感な人達が多いのかなという印象を持っています。
更に、Instagramと比べて、自分が届けたい人に届きやすいのかなという印象もあります。
肌感、最近はインスタの投稿からのフォロー等のリアクションより、Threadsからのフォローやリアクションの方が多いなと思ってます。

今まで色々試しながら使ってみたのですが、そこで感じた、運用のコツというか、こうしたら再現性高く伸びたな〜っていう内容が1つあって、

キーワードとしては賛否両論、自分事、hotな話題かなと。

旧Twitterに比べて、Threadsの方が自分の関心のある話題が沢山流れてきませんか?

だから、同じ界隈で最近のhotな話題をキャッチしやすいと思うんですよね。
その中からみんなが興味のありそうな話題をピックして、自分なりの捉え方とか、自分はこうしてるよ〜とかを投稿してみたら意外と伸びました。

その時に少しだけ大切にしている事があって、
・敵を作りすぎない
・強い言い方をしない
・議論の余地を残す
・自分の場合はという前置きをする
この辺りを意識してます。

というのも、Threadsを見てるとめちゃくちゃ言い争ってませんか?
苦手な人も多いと思うのですが、僕は意外と好物だったりします。

伸びる投稿って、賛否両論あって、議論の余地を残しておくと、必ずと言っていいほど否定的なコメントが付くんですよね。
でもそれって、逆にチャンスだと思っていて、そこで感情的になってしまうのではなく、冷静に誠実に対応することで、逆に自分の価値が高まると思ってます。

なぜなら、そういったコメントをしてくる人って、言葉にするのは難しいですが、「ズレてる」人が多くないですか?
それって、読んでる人にも伝わっていて、僕に対して共感してくれるので、信頼やフォローに繋がると思うんですよね。

現にそういう内容で始めて伸びた時にフォロワー700人くらい1日で増えました。

これは実体験なんですけど、撮影でご一緒した方が僕のThreadsを見てくれていて、僕の考え方に共感したとか、アンチにもちゃんと対応していて逆に信頼できましたとか、言っていただいたこともあるので、そういった内容でも意外とみんな見ているもんなんだと思います。

なので、僕は悪く言うとパフォーマンスとしてそういうことをしてたりするんです…
凄く腹黒いですよね。。。

やり過ぎは逆にイメージ悪いので、どうでもいい自分の日常や、少しだけ為になる話とかを多く投稿はしています。

そんな感じ!

出来るだけ等身大の自分で且つ誠実に使うと思ってもいない出会いや縁がSNSにはあると思いまーす。

雑にまとめましたが、今回はこの辺で、

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!
次回もよろしくお願いします!!!!

いいなと思ったら応援しよう!