![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141903236/rectangle_large_type_2_21b724c14c53fd6d0b04dda7e606f0a9.png?width=1200)
なぜターゲットは下落し、ウォルマートは上昇したのか?
割引あり
米国最大の小売業者であるウォルマート(WMT)とターゲット(TGT)の2社が最近、アナリストの予想を上回る決算を発表したが、ウォルマートの株価だけが決算のニュースを受けて急上昇した。ターゲットの株価は、決算発表と同時に急落した。
![](https://assets.st-note.com/img/1716708662312-XE6FdgQGwp.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716708558302-uZuMeANUti.png?width=1200)
両社とも、インフレがいかに顧客の習慣に影響を及ぼしているかを強調し、必需品への支出に重点を置き、裁量品への支出を減らしている。これは、ロウズ(LOW)やホーム・デポ(HD)など、他の小売企業の最近の決算報告に共通するテーマだ。しかし、こうした傾向は、ターゲットよりもウォルマートに利益をもたらしたようだ。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?