富士花鳥園のフクロウたちに会ってきました⑪メンフクロウ編
こんにちは、べいです。
昨日に引き続き、
富士花鳥園の分布図をもとに
『ユーラシア大陸』🦉にいる
フクロウさんを紹介します♪
富士花鳥園で出会うことができる
ユーラシア大陸に生息する
フクロウたちは 11種類。
その中でも、行った日に出会えた
8種類の子たちを紹介します。
ワシミミズク
メンフクロウ
モリフクロウ
インドオオコノハズク
オオフクロウ
マレーウオミミズク
ベンガルワシミミズク
トルクメニアンワシミミズク
今日は
【メンフクロウ】を特集します。
メンフクロウ
富士花鳥園のメンフクロウさん、
あくびしてました😄
寿命は15〜20年
まるでお面をしているかのような姿から
『メンフクロウ』と呼ばれています。
このお面のハート型の部分は
(茶色く囲まれている羽毛部分)
『顔盤』といって
ご飯を探す時にすごい威力を発揮する
アンテナのような機能があります。
この顔盤のおかげで
獲物の居場所をバッチリ特定して、
スマートに狩りをすることができるんです!
どのフクロウさんもよく見ると
顔の周りを囲った色の違う羽毛があります。
フクロウさんはこうした進化を
遂げてきたんですね。
メンフクロウは少し神秘的で
怖いイメージもありますが、
種類によって
こんなつぶらな瞳の子も♪
今日は【メンフクロウ】を
紹介しました♪
次回は
『モリフクロウ』を紹介します😊
では、また〜🦉
いいなと思ったら応援しよう!
サポート募金してくれるとうれしいな♪
ボク🦉が元気で生きるための応援資金になるよ✨