見出し画像

デザインの基本日記 「文字の基礎編」

文字は情報を伝える上で最も基本的な要素。文字の特性、印象を知ることで効果的なデザインをすることができる。

画像1

文字にはいくつかの種類があり「ゴシック体」「明朝体」はもっとも有名な分類である。一般的にゴシック体は視認性が高く見やすい。そのため、交通看板など遠くからみても意味を捉えやすい。そして、力強い印象を与える。

画像2

一方「明朝体」は抑揚のあるラインで可読性が高いため、長い文章などで用いられていることが多い。そして繊細な印象を持つことから、女性らしさや高級な印象を与える際に用いられることもある。

画像3

日本語だけではなく欧文にも種類があり「サンセリフ体」「セリフ体」という2つの種類が有名だ。日本語のゴシック体にあたるものが「サンセリフ体」、明朝体にあたるものが「セリフ体」になり、「セリフ体」は明朝体同様、高級感などの印象を感じやすい書体になる。

実際には、これらの分類にぶら下がる形で「フォント」と呼ばれる文字のセットをデザインする際に選ぶこととなる。

画像4

文字のサイズを意識することで、ユーザーが受け取る情報に変化をつけることができる。1つの文章の中でも重要で強調したい文字を大きくしてあげることで、意味を直感的に理解しやすくなる

画像5

文字と文字の間隔にも意味がある。文字と文字が詰まっていると窮屈な印象を受けるが、文字と文字の間隔があいていると、ゆったりとゆとりのある印象を受ける。このように、文字そのものだけではなく、文字どおしの関係を意識してあげることも効果的なデザインを作るための要素だ。

いいなと思ったら応援しよう!