![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132152068/rectangle_large_type_2_e18ff843bbfa82477d23cae4679aeeb2.png?width=1200)
この動画は再生できません S2を見てみる
こんばんは、こんにちは、begabankです。
昨日、シーズン1を見ましたが、あれからシーズン2も見ましたので、ゆるーく書いていきます。
はじめにお伝えしておきますが、このドラマシーズン1とシーズン2だとだいぶ変わります。
シーズン1が心霊をテーマにしたサスペンス的謎解きだったのに対して、このシーズン2は普通に映像トリックや錯誤をフックにしたドラマに変わっています。一番の心霊というべき、編集マンの相方鬼頭氏が幽霊だったというカードを切っているのですけどね。
2024年2月現在、AmazonプライムビデオやU-NEXTで視聴可能です。
今シーズンの構成
シーズン2は大きく2つのパートが話として走ります。
A:鬼頭氏が亡くなった謎
B:視聴者投稿ないしはそれに準ずる内容の解読
その上で、まずはBから。
第1話:AFFAIR
結婚直前カップルのWEB会話ビデオ。呪われたホテルに泊まった彼氏の身に様々な現象が発生し、翌日あった際にはその記憶がないという話。
もうね、彼氏が「今、青森」と言いながらもカールを食うわ、シャッタースピードあってないわ、とか「もう〜キミ関西圏におるでしょ!!」ってウソつきまくりの内容でした。
そしてその内容を投稿者の彼女にダイレクトで送る、江尻氏。やべーっす。
ちなみにカールは西日本にしか売ってないのです、関東民垂涎のお土産。
カール大好きな私はこの瞬間に、「おいっ!」と突っ込んでしまいましたが苦笑
第2話:gap
YouTuberの2人が段々とうまく行かなくなり、片方が倒れてしまう。その撮影中に起きた事故動画込みの動画が出てしまった話。
そもそもV4本撮りというタイトな撮影スケジュールに加えて、企画担当が編集なんて作業でしょという見方をしているため、かなり相方にかなり辛く当たったことで、完全に疲労とメンタルで倒れてしまったという内容。
編集マンの江尻氏もガチ恐以外の仕事を掛け持ちしており、そのスケジュールが佳境で編集室はかなり荒れ放題。。。
これ、他人事ではありませんでした。パワハラに合うと思考が停止するよね。辛いよね。
パワハラに合うと何とかしなきゃってなるし、段々と追い詰められてヘロヘロになる様がね、本当に見てて辛かったです。
特に謝罪動画シーンとか、辛そうでね。パワハラから抜け出せてないんだろうなって感じ。
最後に江尻氏が「今度話をします」というのは、彼を救うわけでもなく、解決する訳でもなく、何となく今後の登場の伏線を仕込んでいるのでしょうかね?
第3話:incident
90年代のVHSで撮ったザラつく映像が作りたい江尻が買ったカメラにあったテープに映っていたのは若手お笑いコンビが段々とうまく行かなくなり、最後は事故にあってしまうというお話。
てっきり、アルツハイマーになってしまったとかそういう話かなーと思って見ていたら、テープの重ねどりで、事故で記憶喪失になったぐらい重体になってしまった相方が、漫才を通じて少しずつ回復していくという時系列が逆になっていた話でした。
いやぁ、これはね、まさに映像トリックだし、掛け値なしにいい話すぎる。
途中、存在感が薄くなった鬼頭氏をちゃんといじるあたり良かったです。
正直、このまま幽霊と編集マンのほのぼの掛け合い日常系シットコム的ドラマで行くのかな〜とかほんわか思っていたら、事態は急遽鬼頭氏がなぜ亡くなったのか?にフォーカスする状況に変わります。
第4話:endless
第3話のラストで飛び込んできたディレクターの女性。街の話題として、群馬にある24時間理容室を営む夫婦の話題が奇妙なため、そのVを持ってきたというシーンから始まります。
鬼頭氏が亡くなった謎
前述のAパートの話になります。
身も蓋もないのですが、シーズン2でこれが明かされることはありません。
劇場版へつながっていく見たいです。
(放送禁止の第6話デスリミットみたいなもんですかね)
24時間理容室の謎
・いきなり冒頭の飲食店経営女性にヘアアイロンが当たる画面で「さくら」の文字
・パーマをかける男性の奥で、さっきの飲食店経営の女性がただ座っている
・掛け時計が外されている
・クロサワ屋と同じチャーハンの器
・24時間営業でかつ群馬ではろくにプロモーションしてない千葉ロッテのキャップがやたらとある
・というか、ドライヤーあった?
・理容室は髭剃りができるから、髭剃りの泡立て器と筆みたいなやつ
・旦那を返せ!と怒鳴り込んできた女性がお店から出てこない
・撮影再開後、あったはずの商売道具のハサミが一つ無くなっている
・旦那さん床をめちゃめちゃ拭いている
・奥さんは指輪しているけれども、旦那はしていない
・お客さんの出入りのシーンで、大柄な男性が入店し、退店するも、服装も靴も違う(もしかして、理髪店の旦那さんは交代制?)
・というか、入るお客さんと出るお客さんの服装、体型などが合致しない。
・理髪店に入っていない、くろさわ亭の親父が血のついたオカモチを持って店から出てくる
・▶︎に注目すると、怒鳴り込む女性の時に、奥さんと入口にうっすら写りこれから怒鳴り込んでくる女性に→がそれぞれ向けられている。
・窓際に▶▶▶(3倍速)が書かれている
くろさわ亭の謎
第1話からこのシリーズ清涼剤的なポジションだった出前の親父
まさかの登場です。
・検索しても出てこない
・そもそもS1第1話で江尻がこのクロサワ屋のクーポン券を持っていることから、出前を頼む流れが生まれる=鬼頭氏死亡〜S1第1話の間に、直接渡された?
・割り箸が微妙に毎回なんか違う
・ノックした後、勝手に開けてくる回があった
・オカモチの中に拳銃は過去回ではなかった
・くろさわ亭の親父が遺体処理屋っていうのは江尻の推測
・そして、頼んでもないのにやって来たくろさわ亭
・最後のニュース音声
「東京都港区の編集スタジオで発砲事件があり、住所不定無職の黒澤孝之容疑者48歳が逮捕されました。怪我人はありませんでした。所持品から、群馬県で発生した事件とも関係している」
→役者さんは同じだが、劇中的には本当に同一人物?
鬼頭氏殺害の謎に迫る
・今んところ、遺体処理屋の車とナンバーを撮影したこと、池田理容室をも撮影したことが要因か?
・ただ、遺体処理屋が処理したのであれば行方不明なのでは?
→ニュースに遺体は山中にあったと出ており、しかも発見されている。
・最後にREPLAYという表示もなく、シーズン2が全てまき戻り、鬼頭氏が散策する映像へ
→廃屋、道中で出会う男性など意味深なシーンを残しておしまい
この先
まぁ、もう、この通り、中華料理屋の謎、理髪店の謎、鬼頭氏殺害の謎は劇場版で明かされるのでしょうね。そして、成仏できずにほのぼの日常オカルトミステリーシリーズ突入ではなかろうかと思っています。
その上で、ですが、今の所の整理として、、、
①鬼頭氏は山の祠を探しに群馬県までウラウラしにきた。
②本当にヤバいものを撮影してしまう
(あのハイエースですね)
③とりあえずぶん殴られて、データは消去・回収される。
(あくまでも回収だけ、本当に遺体処理屋だったら、鬼頭氏は行方不明で見つからない=ニュースにならないまま、地縛霊としてスタジオに居着く)
④その後、目を覚まし、本当に祠まで行くものの、殴られたことが原因で今更眩暈を起こし倒れて打ちどころが悪く鬼頭氏は亡くなる
(S2第1話には、あくまで山中でかつ住民が発見し、カメラはあったこと。死因は後頭部への強い衝撃であること)
⑤鬼頭氏はそこで見た本物の心霊現象をガチ恐にして欲しくて、地縛霊となった。
(1%は本物であり、それを追い求めている)
⑥理髪店は殺し屋。お客さんは、一つは旦那さんが交代制の兵隊、奥さんはボス。
⑦中華料理屋の親父は多分別人、検索して出ないのは店の名前が変わっているのに昔のチケット渡していたから?
ただし、遺体処理屋は本当にいる。
何となくですけどこんな感じなのかなとか思ってます。
いや、その辺を超える展開が映画で出てくると思いますので、楽しみに待ってます。