海外旅行で飲食店の探し方を考える
旅行の楽しみと言えば、やはりその土地の料理だと思います。
約1ヶ月ぐらい食旅を今していて、お店の探し方というのがわかってきました。
今回はお店の探し方を考察していきたいと思います。
ちなみに僕はお金を節約したいひもじいバックパッカーなので笑
いかに安く美味しい店を探せるかということに焦点を当てたいと思います。
お金に余裕のある方は見ても意味がないかもしれません。
1.街の中心地のメイン通りはオススメしない
まず高いです。観光地価格です。
僕はこの観光地価格というのがとても嫌いです笑
ビールも現地の適正価格の1.5倍ぐらいでしょうか。
そしてもれなく料理もそこそこまでです。2割は現地の雰囲気で美味しいと思ってしまいます。
こういうお店でちょろっと食べて、帰国後にあの国の料理あまり美味しくないと語るのは、あまりにも罪深いです。
客引きがいてテラス席の数が多いとこがまさにそれです。
ちなみにサービスはわりといいです笑
2.地元民が使ってるお店に行こう
まさに皆さんこれを求めてると思います。
ではどうするか
・宿泊先の人に聞く
これが一番確実でしょう!簡単で楽です。
だいたいこういうお店は繁盛店なのでピークタイムは満席率高いので
2人以上で行く時は予めお店に行く等して予約しましょう。
ぼっちの方は5時もしくは9時がオススメです。
・ネットの情報に頼る
有名観光地や首都等は美味しいお店が、ブロガーやまとめサイトで紹介されてますが、こぞって紹介してるお店はオススメしない!
これは僕が経験した事なんですが、とある国の中心街で飲食店を探してたんですが、どのサイトでも紹介されてる郷土料理が食べれる有名店に行ったんです。
そしたらびっくり、味は薄いしコクはないしがっかりした経験があって、なんでこんなにプッシュされてるか謎でした。お金でも貰って紹介してんじゃないか?と疑ったぐらいです笑
3.Google Map+TripAdvisorで調べる
僕はけっこう使います。
というのも、3日目ぐらいから紹介されたお店も行ったので、自分で探すというチョイスもあるので。
まずTripAdvisorで調べます。ここのいいところは価格帯と料理ジャンルを絞れるとこです。価格帯は¥〜¥¥です。順位も付いてるので参考にするのもいいでしょう。そしてGoogle mapでまた検索して評価を照らし合わせて確信が持てたら行きましょう。
なぜTripAdvisorからか?大きい街になるほどGoogle mapで検索すると凄まじい量の飲食店が出るからです笑
地方なら逆パターンでもいいと思います。
・悪い評価を気にしすぎない!
ネットのネガティブな意見はどうしてもポジティブな意見よりも目立ちます。
それをすべて鵜呑みにしてはいけません。
TripAdvisorとGooglemapは欧米人のレビューが多いです。
そのレビューの低評価の多くが店員が来ない。です。
当初はこのレビューを鵜呑みにして、それはあかん!と思ってたんですけどヨーロッパを周ってわかりました。欧米人の考え方が。
まず、店員を呼ばない。そこに日本人の「すいませぇん」はないです。席について店員が来るまでアクションを起こさない。意地でも笑
そして店員がこなくて痺れをきらすと帰ります。なんでやねん笑
まぁそれが欧米人のサービスの考え方なんだと言われたらそこまでなんですけど。
話が逸れましたが、地方に行くほど評価が少なくてレートが低くなりがちですが、そういった評価は気にしない方がいいです。写真を見て食べたいと思ったらいきましょう。
ちなみに味がしょっぱいというレビューが多いのはハズレです。やめときましょう。
・安くて地元の人が多い店の特徴
1.まず、お店に活気があります。悪く言えばガヤガヤしてる。
2.机に高級感がない
3.一本裏の通りにある。またはあまり目立たない
4.入り口のドアが閉まってる。
5.そこまでスピーディーな対応をしない。(気にはしている)
といった感じです。っていうか、日本でも似たような感じですよね。
ぶっちゃけ、ただこれは僕が来て思ったことを書いただけで、あまり参考になってないですね笑
それではしばし食旅を続けたいと思います笑