![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50610056/rectangle_large_type_2_ee0a99ccc108d29b39912507a9674458.png?width=1200)
〜びあ検勉強〜泡編〜
こんばんは。
僕はもっぱら豚肉うどんが好きなのですが、「林SPF」という豚肉があると知ったビアマイスター林です。
#カッコええやん
#運命やな
さて、本日は〜びあ検勉強〜泡編〜というテーマで書いていきます。
ちょい体調悪くて頭回らないので本日は過去問のみです。
まずはびあ検過去問から出題します。
・問題
ドラフト・ギネスの泡に描かれることの多い、写真のような模様の呼び名をカタカナ6文字で答えて下さい。
パブなどでギネスビールを飲むと、泡の上にアートを描いてくれる店舗もあります。
また、最近では技術が進化して、クリーミーな泡の上にプリントをする機械も登場しています。東京八重洲にある「神泡 BAR」では、ビールの泡に「神泡」とプリントされたものが提供されています。
・答え
シャムロック
シャムロックは、クローバーなどの三つ葉の草の総称で、聖パトリックがキリスト教の三位一体の説明 に利用しました。アイルランドの国花で、アイルランド政府に商標登録されており、アイルランドの象徴 であることから、同じくアイルランドを代表するギネスの泡にもしばしば描かれます。
本日のビール検定は1級クラスでした。
ビアマイスター林は毎日ビールを通しての発見や考えを投稿し、ビール注ぎの達人を目指す挑戦や活動の報告をさせて頂きます。
ビールを「注ぐ」の立場で皆様を笑顔にします。
会ったことがある人もない人も、会えるのを楽しみにしています。
それではまた明日乾杯しましょう。
#ビール
#ビール注ぎ
#注ぎ分け
#家飲み
#注ぎ手
#スイングカラン
#ビールサーバー
#ビール林
#ビアマイスター
#ビアマイスター林
#林慧
#びあけん
#びあ検
#ビール検定