『こんな時こそオフスイッチが大事』〜びあ検勉強〜注ぎ編〜
こんばんは。
スイングカランが触りたいビアマイスター林です。
#注ぎたい注ぎたい
#注ぎたい注ぎたい
さて、本日は『こんな時こそオフスイッチが大事』〜びあ検勉強〜注ぎ編〜というテーマで書いていきます。
まずは過去問から。
・問題
樽生ビールの注ぎ方とその説明として、正しいものを次の選択肢から選んで下さい。
(a) 注ぎ方:1度注ぎ
説明:最も香りが引き立ち、苦味が抑えられた味わい
(b) 注ぎ方:複数回注ぎ
説明:炭酸ガスを閉じ込めたシャープな味わい
(c) 注ぎ方:泡づけ法
説明:フロスティミストが最もできやすい
(d) 注ぎ方:泡切り法
説明:時間をかけることで適温となり、マイルドな味わいとなる
今回の出題は2級レベルです。
ビールの注ぎ方は様々あり、名称もかなり異なります。
びあ検テキストに載っているものだけでも把握しておくといいでしょう。
また、ビール注ぎの名店に行った際にはマスターに色々話を聞くのも勉強になります。
・答え
( c )注ぎ方:泡づけ法
説明:フロスティミストが最もできやすい
「1度注ぎ」と「複数回注ぎ」の説明が逆になっています。
「泡切り法」は、泡を切りながら注ぐ方法を言いますが、その目的とは、粗い泡を捨て細かい泡だけにする、泡に含まれる苦味成分を減らす、などで あり、「時間をかけることで適温」にすることはありません。
実際にビールサーバーで注がないとイメージが難しい出題でしたね。
ビールの注ぎの原理を理解すると、家飲みのバリエーションが増えさらに美味しく楽しくビールを楽しめる事でしょう。
さて、ここからは『こんな時こそオフスイッチが大事』というテーマで書いていきます。
先ほど都知事が「コンビニは酒類提供を控えて」と協力を求めたようです。
飲食店の営業時間が短い上に緊急事態宣言で酒類が提供されている飲食店が少ないので、仕方なく路上飲みが増えていました。
#当たり前ですよね
東京都は、路上飲みが多く行われている繁華街などの店舗にポスターを掲示するほか、路上飲みのために酒を購入するとみられる客への販売を控えるように求めたそうです。
#そんな無茶な
また、酒を求めて隣県へ渡る「越境都民」で他県が混雑したようです。
#そうなるよね
都内の飲食店が休業をしているので1日も早く営業を再開し、また活気ある雰囲気が戻ってきて欲しいですがそれも長くなりそうですね。。
ここでは愚痴を言うために書いたのではなく、こんな時こそお酒を適量飲んだ方がいいよね。って話をします。
重富さんが出演している番組がYouTubeに載っているのですが、そこで重富さんは「オフスイッチが大事」とおっしゃっていて、それにとても共感したのを都知事の記事を読みながら思い出しました。
こちらがそのリンク
https://youtu.be/Ta_5Dtg-ppk
#この動画大好きすぎてセリフ覚えた
#重富さんって入力すると
#重富酸って出てくる
#尊敬してます
「人は今、やる気スイッチを入れるのに一生懸命だけど、スイッチを入れる前にスイッチを1回オフにすることがとっても大事。ビールはオフにする効果もあるし、心にゆとりを持てる効果がある」
今この時代のルールや流れが猛スピードで変わり、先がはっきり見えずに不安になると思います。
そんな時にリフレッシュを全くしないと、ストレスが溜まり免疫力が落ちて体調を崩してしまいます。
外で飲むのが難しく、家飲みになりますが適度にお酒でリフレッシュをしてストレスや疲れを溜めずに上手に付き合っていきましょう。
ホップが身体に良いことも、医学的にも証明されています。
コロナが落ち着いたらまた最高のビールを注げるように心技体を鍛えておくので、皆様も体調にはお気をつけ下さい!
ビアマイスター林は毎日ビールを通しての発見や考えを投稿し、ビール注ぎの達人を目指す挑戦や活動の報告をさせて頂きます。
ビールを「注ぐ」の立場で皆様を笑顔にします。
会ったことがある人もない人も、会えるのを楽しみにしています。
それではまた明日乾杯しましょう。
#ビール
#ビール注ぎ
#注ぎ分け
#家飲み
#注ぎ手
#スイングカラン
#ビールサーバー
#ビール林
#ビアマイスター
#ビアマイスター林
#林慧
#びあけん
#びあ検
#ビール検定
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?