
『ホームサーバーの大先輩』
おはようございます。
珍しく柄シャツを買おうとネットを見ていたところ、Sサイズがほぼ売り切れ状態だったので、めんどくさくなってまた無地シャツを買ったビアマイスター林です。
#Sって大体ない
#リバティロンドンが好きです
さて、本日は『ホームサーバーの大先輩』というテーマで書いていきます。
2週間ほど前に、新橋にあるビアライゼ'98のマスター、松尾さんから面白いものをお借りしました。
ビアライゼ'98
↓
<新橋>ビール注ぎの名人がいる店「ビアライゼ'98」
それが1995年の5月からアサヒビールさんが始めた「樽に直にサーバーを繋げる」ホームサーバー?外飲みサーバー?をお借りしました。
見たことないビールアイテムに僕はずっと興奮しっぱなしでした。
もちろんYouTubeで使わせて頂きました。
↓
【元祖】1995年製ホームサーバー?お借りして注いでみた。
https://youtu.be/rDSEzHBDRHg
今はもう行われていないサービスだと思いますが、大勢で飲むならホームタップ(容量1リットル)や、アサヒドラフターズ(多分2リットル?)より、10リットル樽に繋げて飲めるので、樽の交換頻度が少ないのでオススメです。(ヤフオクで1万円ちょいで売ってました)
まだまだ長い自粛期間になりますが、家飲みを楽しんで乗り切りましょう!
ビアマイスター林は毎日ビールを通しての発見や考えを投稿し、ビール注ぎの達人を目指す挑戦や活動の報告をさせて頂きます。
ビールを「注ぐ」の立場で皆様を笑顔にします。
会ったことがある人もない人も、会えるのを楽しみにしています。
それではまた明日乾杯しましょう。
#ビール
#ビール注ぎ
#注ぎ分け
#家飲み
#注ぎ手
#スイングカラン
#ビールサーバー
#ビール林
#ビアマイスター
#ビアマイスター林
#林慧
#びあけん
#びあ検
#ビール検定