![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44945249/rectangle_large_type_2_a00c1a6a25e8f6cbd98904af63d40205.png?width=1200)
『スタッフに講座をする』
おはようございます。
最近流行りのclubhouseをやろうと思って英語だらけなので使い方を調べるところから始めているビアマイスター林です。
#日本語版はよ
#フォローよろしくお願いいたします
@beermeisterh
さて、本日は『スタッフに講座をする』というテーマで書いていきます。
緊急事態宣言が出てから飲食店は19時にアルコール提供を終了して20時には閉店するという寂しい日常が続いていますね。
僕が働いている『サッポロ生ビール黒ラベルTHE BAR』は営業時間が14時から19時までなので実働勤務時間が短くなったので、最近は営業開始前にスタッフみんなで集まって勉強会をしています。
サッポロビールの社史を書かれた社員の方が歴史の講義を2回に分けて開催してくれたりビール検定の勉強をしたりしています。
歴史はサッポロビールが誕生するきっかけになった開拓史から始まり現在の黒ラベル、ヱビスになるまでの話でした。
僕も何かスタッフに楽しく知識がついてお客様と会話が弾んで結果、黒ラベルのファンにもっとなって頂けたらいいなーと考え支配人に「林講座やらせてください!」と頼みました。
定例の会議で提案してくれるらしく、案が通ればやらせてくれることになりました。
案が通らなくても(もしかしたら林だけ特別扱いできないなどの理由で通らない可能性)既に準備は進めていて、第一回は「グラスの効能」というテーマでやっていこうと思っています。
ビールのグラスって色々あるけど結局どのグラスがいいの?
どのグラスで飲むと美味しいの?
を解説して、まもなく始まる「44種類のビールグラスキャンペーン」で、スタッフがお客様と盛り上がり会話が弾めば最高だなぁと思っています。
今年の「44種類のビールグラスキャンペーン」は黒ラベルの缶に付いているシールを6枚集めて1口応募でき、44種類のグラスから好みのものが抽選で当たるという人気キャンペーンです。
ぜひチェックして応募してみて下さいね!
THE BARがより黒ラベルが楽しめる聖地になれるよう頑張りまーす。
ビアマイスター林は毎日ビールを通しての発見や考えを投稿し、日本一を目指す挑戦や活動の報告をさせて頂きます。
ビールを「注ぐ」の立場で皆様を笑顔にします。
会ったことがある人もない人も、会えるのを楽しみにしています。
それではまた明日乾杯しましょう。
#ビール
#ビール注ぎ
#注ぎ分け
#黒ラベル
#黒ラベルthebar
#注ぎ手
#ビール林
#ビアマイスター
#ビアマイスター林
#林慧