![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31781005/rectangle_large_type_2_1b35feed6c671d00afaf234d0a735b0b.png?width=1200)
たった3度の失敗でへこたれている 『トリペル・カルメリート』
梅雨が明けましたね。あと数日遅かったら梅雨明け宣言はなされなかった、と聞きました。
梅雨明け宣言は夏までの期間でしかなされず、8/7から暦上は秋ですから、宣言は無くなるというわけです。過去一回あったらしいです。
よかったよかった、ちゃんと明けて。
某ウイルスの「明け宣言」も早く来て欲しいですね。
さて、私は今日も目の前の作業に追われておりました。
ちょうど一年前に一度だけ成功した実験を、掘り起こして手をつけているのですが、
ぜんっっっぜんうまく行かん!!!!!!!!!>:(
先週から手をつけていて、月曜に成功するぞ!
と意気込んでいた自分がアホらしく感じてしまいました。
あーー。もうやりたくない帰りたいビール飲みたいタイ行きタイ........
ついそう思ってしまったんですが、昼休憩して冷静になりました。
たった三度の失敗でへこたれていていいのか???
そう考えるとやる気が出てきました。もっと失敗しよう。
Tripel Karmeliet -BREWERY BOSTEELS
ABV : 8.0 %
200年以上の歴史ある、ベルギーのボスティールス家経営の醸造所です。
今はインベブの傘下になっちゃってるみたいですね。
300年以上前のカルメル僧院のレシピをもとに作られたそう。
大麦・小麦・オート麦の三種麦芽を使うため、トリペル。
貯酒・醗酵にとても長い時間をかけて作られるそうで、かなり手間のかかったビールといわれています。
専用のグラスがかわいいです😋
香りがかなり独特だったことが印象に残っています。バナナのようなココナッツのような、バーガー屋さんのバニラシェイクのような。
食事の最後の方で飲みたいようなビールでした。
このビールができるまでにも、相当な失敗の歴史があったに違いありません。
三種もの麦芽を使うのです。扱いはかなりセンシティブでしょう。
そもそも変数が三つもあったら私はパニックになります(笑)
いやいや。
"失敗"と呼ぶべきではないのかもしれません。
『世の中に失敗というものはない。チャレンジしているうちは失敗はない。あきらめたときが失敗である。』
-稲盛和夫 (京セラ・現KDDI創設者)
心に沁みました。今までの3回の失敗は、
トリペルの3種の麦芽のようにいつか花開くための布石となるでしょう。
まあ麦芽はビールにしちゃったら花にはならないんですが(笑)
3繋がりがだいぶ強引すぎました。
とにかく、深く考えすぎずトライし続ければいいんでしょうね。私の場合。
以上、思いを何かにぶつけられて満足なラクダでした。
おわり