
はじめてのビールというビールが出来ました!!

はじめて飲んだビールが「苦い」「美味しくなかった」をどうにかしたい!
コロナ禍で始めた「LINE公式アカウント」。はじめて1か月で1000人の方にご登録いただきました。その中で「ビールのエピソード」を募集したところ…

うすうす(確信的に)感じてはいたことではありますが…本当に多くの方からメッセージをいただくと…「これはどうにかせんといかんぜよ」(何故か高知弁)
ビールが美味しいと思ったのは、数年後でした…
というコメントも多数…ビールを美味しいと思えなかったこの数年間をなくしたい! と、心から思ったのでした。 (機会損失)
重富は「ビールはコミュニケーションツール」だと考えています。
福沢諭吉先生が書「西洋衣食住」の中でこう書かれています
その味至って苦けれど、胸膈(きょうかく)を開くために妙なり
ビールはちょっと苦いけれど、それを飲むと互いに胸のなかに思っていることを話すことが出来る。
つまりコミュニケーションが豊かになる飲み物なんです。
このビールを飲めない数年間は、機会損失だと思うのです。
はじめて飲むビールが「おいしい」と感じるビールを造ろう

声をかけたのが、3つのブルワリー(醸造所)さん



ビール醸造を勉強(体験)したかったので、3つのブルワリーさんの醸造をお手伝い(邪魔)しに出かけてきました(笑)



LINE公式アカウントをはじめる「きかっけ」が朝五時の定番
コロナ禍の6月に始めたclubhouse。そこでオミ君と出合い、オミ君がclubhouseでバズッたMorningHouseを聴き始めました。
朝6時のMorningHouseの1時間前に始まっている「朝五時の定番」を聴くようになりました。
その中で『天野裕之さんLINE公式アカウント実践会』の募集があり、手を上げたところ…見事に!? メンバーに選んでいただきました(感謝)
それから、他のメンバー2名と共に毎週LINE公式アカウントに取り組みました。
天野裕之先生のLINE公式アカウント ⇩
岡本昇さんのLINE公式アカウント ⇩
青木麻里さんのLINE公式アカウント ⇩
残りわずかですが発売中です

重富自主制作の映画「日本の麦酒歴史」を見るとビールが飲みたくなる(はず)
今回は、ダイジェスト版でお送りしました
詳しい記事は… こちらになります ⇩
重富LINE公式アカウント こちらからご登録ください ⇩
年に1名様限定「重富を全国どこでも召喚できる券」当たります
