見出し画像

子どもの笑顔をビールで生み出す!

日本最大級の音声SNS「Voicy」でお話した内容を…【文字おこし】してみました…(すごいな最近の文字おこし)
#オートメモ

スタッフ募集するにあたり…「重富のミッション」を理解してもらうために、いろいろ発信しているシリーズ? です(笑)

それでは「文字おこし」バージョンです ⇩


お仕事お疲れ様でした。
ビールはコミュニケーションツールです。
『その味至って苦けれど胸膈を開くために妙なり』
ビールスタンド重富マスター、そしてビール伝導師の重富ゆたかです。

今日はですね。
重富がなぜビールを注(つ)いでいるのか、そしてビールを多くの人に広げたいのかについて、ちょっとお話をしてみたいと思うんですけれども、重富の根本的なその仕事の中心軸に置いているのが『子どもたちをビールで笑顔にする』ということです。

これだけ聞いたら多くの人が「はっ??」と思われると思いますが「子どもたちにビール飲ますの?」と思われるかもしれませんが、そうではありません(笑)。

本当にギュッと短くすると、日本中の子どもたちをビールで笑顔にする。
そのビールを飲むのはもちろん大人たちです。
その大人たちが笑顔になるためには、手入れの行き届いたビールであることがとても重要です。
手入れの行き届いたビールは、笑顔を生み出します。

その笑顔になった大人たちの笑顔が子どもたちの笑顔を引き出すと、重富は信じているからです。

今日は子どもたちの笑顔を増やしたい。
ここを重富の過去のお話をしていきたいと思います。

今からちょうど20年くらい前になります。
子どもが小学校3年生だった時にひょんなことかから?
ひょんなことって言ってもひょんなことじゃないんですけど(笑)
ここを話すともうチャプター2~3個かかってしまうんですけれども…

あるきっかけから、重富は子どもの小学校のPTA会長を引き受けました。
それまでは、家庭とか地域のことは全部奥さんに丸投げをしていました。

男は働くんだって言って、もう24時間、土曜日、日曜日祭日関係なく働くんだっていう超昭和的な感覚で子育てしていた家庭に育ったんですね。

けれどもこのPTA会長を引き受けたことをきっかけに、様々な子どもたちを取り巻く環境、地域、家庭問題、地域社会、また社会問題、経済、様々なことがつながっていることに気がつきました。

とは言っても、楽しいことをやろうよねっていうのが第一に考えが思い浮かぶので、イベントとかを子どもたちとか先生とか保護者とPTC活動だったかな、いろんなことをしていきました。

その活動するために地域に「おやじの会」とかも作ったんですけれども。そのおやじの会を作るのにその父親たちを集めるのに利用したのがビール飲みませんかって!ビールで集めたんですね(笑)

親と子どもと先生方が一緒になってやる活動をPTC活動って言うんですけれども、ここで紙飛行機を飛ばそうというイベントをやったんですよ。

小学校1年生から6年生まで紙飛行機なら折れるだろう考えたんですね。

折れない時は、おやじの会のお父さん方が全部教室に張り付いて、子どもたちに紙飛行機を折る指導なんかもしてくれたんですよね。

その後、各学年毎に、ひと学年2クラスしかない小学校でしたので、

一学年ずつグランド校庭に横に並んで紙飛行機を飛ばして、その学年で一番誰が遠くまで飛ばしたかチャンピオンを選ぶんですね。

そして1年から6年生まで選びました。

そして保護者と先生の部門を実施をして、そこで7名のチャンピオンが選ばれました。

この7名でグランドチャンピオンを決めようということで、この7名で紙飛行機を飛ばすという。
ある意味、とても分かりやすくて、みんなが楽しめるイベントを開催したんですよ。

この時に校長先生が飛行機が折れない子どもとか、飛ばなかったらどうしますか??みたいなことを言われたので、おやじの会の皆さんに各教室に張り付いて子どもたちの指導をしてもらったり、低学年のクラスには事前に紙飛行機の折り方みたいな本を教室に置いてもらったりしました。

当日はあまり風もなく飛行機飛ばし日和だったんですよね。

その時にグランドチャンピオンで6年生のスーさんという子が優勝したんですよ。

その瞬間ですね。
多くの子どもたちが「お兄ちゃん紙飛行機の折り方教えて!」って言って。

スーさんの周りにみんなが集まってきたんですよね。

大人たちは…子どもたちに「こうやった方が楽しいよね」っていう。
リーダーシップを発揮するんじゃなくて、子どもたち同士がみんなで交流し合える(学年を超えて)交流し合える場を作ることが大事なんだなんて。

たまたまイベントで子どもたちの笑顔が見れたので、その後、いろんなスピーチなんかでこのエピソードはお話をしたんですね(笑)

今回の紙飛行機を飛ばそうイベントは本当にいい感じで終わって、みんな子どもたち笑顔だったんですね。

下校時間になって、子どもたちは自分で折った紙飛行機なんかを持って楽しそうに帰っていくわけですよ。

保護者が来ている子たちは一緒に帰っていくんですけど、その中で一人寂しく帰っていく子もいるわけですね。

その子がなぜ一人寂しく帰っているかっていうのは、PT会長をやっているので、なんとなく理由はわかるんですよ。

こういう楽しいイベントをすれば、子どもたちは笑顔になるので、いろんなイベントをやればいいと重富は思っていて、これからもたくさんのイベントを考えたいな!

そしておやじの会のみんなとビール飲みながらいろんなことができたらいいね!なんてのんきに構えていたんですけれども‥‥

帰り際、下校時にこのちょっとこう悲しそう、悲しそうではないんですけど、ポツンと帰る子どもたちがいます。

また、その当時、夜の子どもたちの見守りで、そコンビニエンスの前とか、いろんなところをパトロールしていたこともありまして。様々な課題を抱えている子どもたちが地域にいることは知っていました。

それを根本的に解決することはできないんですけれども、「こんにちは」とか「元気?」とか、ちょっと声をかける程度はできるなとか。

コンビニの前で何を話すわけではなく、一緒に座っているみたいなことで、どうやったらこの子たちと何かこうコネクションができるかなっていうのは考えていました。

PTAをやっていると、いろんな研修とかいろんな講師の先生と繋がることがありまして、その時「親業」というね。親を作るための業みたいな。
そういう講師の先生に来てもらって勉強したり、心理学的な先生にコミュニケーションはどうやって取りましょうみたいな研修をしたり、傾聴がとっても大事ですよというようなワークショップを開催したり、いろんな人の気持ちに寄り添えたらいいなと思ったんです。

臨床心理師の勉強しようと思ったらやっぱりこれ大学に行かないと無理なので、いろいろ探して産業カウンセラーという資格があることを見つけて、この産業カウンセラーの資格も取りました。

重富!お前何がしたいの?って、自分で自分に突っ込みを入れたくなるんですけれども、本当に子どもたちとか親とか、地域とか様々な人のコミュニケーションをどうやったら今より円滑になるのかというのを本当に考えた数年間でした。

そこでいろんな子どもたちや親御さんとか地域とかいろんな方と関わっていく中で、重富が気づいたことがありました。

子どもたちは楽しいことをしていても笑顔にはなるんです。

瞬間的に笑顔にはなるんですけれども、親御さんと子どもたちが一緒にいるとことかを見て、お父さん、お母さんが本当に楽しそうに笑顔の時は子どもたちも笑顔なんですよ。

お父さんとお母さんがちょっと難しそうな顔をしていると、子どもも難しそうな顔になっていくんですね。

これ今更、重富が言うことでもないんですけれども、子どもたちの笑顔を生み出すのって、お父さんお母さん保護者の本当の笑顔だということに気がついたんですよ。

じゃあ、この時代、いろんなことがありますよね…
社会的に家庭的にも。いろんな課題とか解決しなきゃいけないことがたくさんあります。

この世の中でどうやったら、お父さん、お母さん、保護者の笑顔を生み出すことができるのか。

そこで重富が気がついたのが「ビール」
それも「手入れの行き届いたビール」。

これが重富のビールを注ぐ原点・源流にある考え方です。

今日はここまでです。
ぜひ、チャンネル登録、SNSのでもシェアー、コメント、いいねもお待ちしています。

🍺ビールスタンド重富(銀山町本店)
  →昭和8年当時のビールサーバーを復刻したお店  
  営業時間 17時~19時

🍺ビールスタンド重富(広島駅ekie)
  →広島駅新幹線口1階にお店があります  
  →昭和8年当時のビールサーバーの規格を、
   令和の最新版で再現しました。  
  営業時間 10時~21時